ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
bmwr1200rs
さんのHP >
日記
2015年11月07日 07:23
単独行
全体に公開
冬山はむしろ今くらいの時期の方が危ない(かも)
早大・木下一彦教授、滑落死か 南アルプスで遺体発見
http://www.asahi.com/articles/ASHC66HP2HC6UOOB019.html?ref=mixi
今日のニュースでこんなのを発見しました。
仙丈ケ岳で滑落?そんなところあったけ?
と思いますが、ベルグラだとアイゼンは効かないし
むしろ雪がしっかりついた時期より今くらいの時期の方が
そういう意味では危険かも知れません。
どちらにせよ、冥福を祈るとともに
自分も気をつけなくちゃ、と思うのでありました。
2015-11-06 歩くマナーが悪いのでウォーキン
2015-11-16 昨日は聖地巡礼でした
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:392人
冬山はむしろ今くらいの時期の方が危ない(かも)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
k-yamane
RE: 冬山はむしろ今くらいの時期の方が危ない(かも)
bmwr1100rsさん、こんにちわ。
雪も積もるならびっしり積もったほうがいいし、
冬山なら冬山とそれなりの装備と心づもりで
いったほうが確かに安全ですね。
今時期の3000m級は、秋の装いを残しつつですから、
突然、天気が崩れたり、中途半端に凍ったり雪がついたりと、あぶなさそうですね。
自分の場合は、紅葉前線にあわせて、2000mから
1000m前後に標高を下げて、ハイキングを楽しんでます。
それでも、落ち葉で道が見えにくいので、
道迷いや、転倒の危険がありますね。。
この前、黒川山で派手にこけましたし。。
2015/11/8 9:03
bmwr1200rs
RE: 冬山はむしろ今くらいの時期の方が危ない(かも)
s-katayamaさん おはようございます
濡れ落ち葉も滑りますよね。けっこう怖い。
麓が雨で上で凍る、なんてのもシビれるシチュエイションですね。
2015/11/9 5:59
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
bmwr1200rs
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
日々雑感(566)
バックカントリースキー&テレマーク(92)
聖地巡礼(151)
バイク・車・チャリ(429)
車中泊(342)
アニメ・マンガ・ヲタク(416)
なんちゃってグルメ(177)
ヒルクライム(33)
山道具(364)
単独行(196)
オートバイ(6)
ネットパクリネタ(24)
オタイベント(5)
りんりんロード(30)
奥武蔵グリーンライン(2)
レースイベント(28)
クルマカスタム(16)
メンテナンス(9)
娘を山好きにしよう(168)
備忘録(1)
今日は何の日(31)
グループ山行(65)
カベ登り(11)
コスプレ(23)
パソコン(7)
サッカー(4)
レーシック(3)
未分類(111)
訪問者数
723634人 / 日記全体
最近の日記
アニメで一番好きなシーン
「キリン」作者東本昌平逝く
暑いぞ奥武蔵
新宿と渋谷をハシゴしてチキンレースをやる
体幹を冷やすとトイレに駆け込むことになる
奇跡的に休日出勤日がずれた!
クルマの後部座席を外してフラット床を構築
最近のコメント
春先の早朝とかは寒いのに、日中がすごく暑
bmwr1200rs [08/15 12:57]
こんにちは、
HIKER-KAZU [08/15 12:44]
雨でヒルクライムやると下りが極寒なんです
bmwr1200rs [08/12 17:27]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11
bmwr1100rsさん、こんにちわ。
雪も積もるならびっしり積もったほうがいいし、
冬山なら冬山とそれなりの装備と心づもりで
いったほうが確かに安全ですね。
今時期の3000m級は、秋の装いを残しつつですから、
突然、天気が崩れたり、中途半端に凍ったり雪がついたりと、あぶなさそうですね。
自分の場合は、紅葉前線にあわせて、2000mから
1000m前後に標高を下げて、ハイキングを楽しんでます。
それでも、落ち葉で道が見えにくいので、
道迷いや、転倒の危険がありますね。。
この前、黒川山で派手にこけましたし。。
s-katayamaさん おはようございます
濡れ落ち葉も滑りますよね。けっこう怖い。
麓が雨で上で凍る、なんてのもシビれるシチュエイションですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する