カテゴリー「バックカントリースキー&テレマーク」の日記リスト
全体に公開
2025年 03月 08日 17:59バックカントリースキー&テレマーク
今日はヤマ仲間とスキーです。
かぐらバッカンです。
今回はシール練習をしたいという方がいたので、シールで登ります。
朝5ロマに行こうとしたら、場内放送で、雪が多すぎて、整備に時間がかかるので、今日の営業は中止しますとのこと。ガーン!
ならば!
リフトが動かないなら、自分の脚で登れば
21
2025年 02月 13日 05:37バックカントリースキー&テレマーク
2月11日、新千歳空港では、雪の影響で飛行機が飛ばず、本州などに帰れない人たちが、冷たい床にごろ寝して一晩過ごしました。
その数は1,650人。
なぜそんなことになったかというと、ワタシが札幌周辺に滞在していたからです。
ワタシ曰く「こんなことになるなんて思ってなかったんです。1,650人
52
2
2025年 02月 12日 06:00バックカントリースキー&テレマーク
吹雪の尾根も風止みて
春の日ざしのおとずれに
沢の雪崩も静まって
雪げの沢の歌楽し
いざ行こう我が友よ
署寒の尾根に芦別に
北の山の ざらめの尾根をとばそうよ
先日のニセコのホームパーティでこの歌が出てきました。
メンバーはほとんど70歳台なので、
ワタシは古い歌は分かりません
16
7
2025年 02月 11日 15:26バックカントリースキー&テレマーク
今日は猛吹雪のニセコアンヌプリでBCスキーでした。
さすが北海道の山岳会の皆さんは気合いが違います。
ワタシなんか、あまりのものすごい吹雪で泣きが入る寸前だったのに、みんな黙々と高度を稼いでいきます。
そうなるとワタシだけリタイアなんてできません。死ぬ気で登りました。
しかし、ここで大失
16
2025年 02月 10日 15:26バックカントリースキー&テレマーク
今日はチセヌプリとニトヌプリを滑ってきました。
まずはチセヌプリへ。
いやあ!キツかった。
特に最後の300mの登りが、クラストしていて、エッジを効かせないとうまく登れなくて、滑ってしまわないかドキドキ。
でも、滑りは20分で下りてきた。あっという間のパウダースノー天国。
そのあとニト
14
2025年 02月 09日 14:38バックカントリースキー&テレマーク
今日は現地メンバーと一緒に羊蹄山にバックカントリースキーにいきました。
9時にスタートして13時まで登り、あとは1時間弱で滑り下りて来ました。
けっこう疲れました。
でも楽しかった。
2回ほどこけてしまった。
パウダースノーサイコーです。
この後は、知り合いの知り合いの家でお世話になりま
14
2
2025年 02月 08日 15:12バックカントリースキー&テレマーク
現地の知人に無理言って、雪まつりに来ました。
お目当てはもちろんガンダム!
当初は来る予定がなかったので感激です
札幌大通り公園はすごい人です。
テレビ塔のところから歩き始めたのですが、
最初は小さな雪像ばかり。
あれっ?雪像ってこんなものなの?ちょっとがっかり、と思っていたら、
奥に
25
2
2025年 02月 05日 05:55バックカントリースキー&テレマーク
今週末に北海道にスキーに行くからといって
なにもこのタイミングで今季最強寒波が来なくてもいいじゃない
しかも一週間居座るって?
ワタシと根競べをしようというのか?
まったく、嵐を呼ぶ男の名を恣にするワタシとしても
大枚はたいて計画した北海道バックカントリースキーが
大雪でできなくなる
32
4
2025年 02月 03日 05:44バックカントリースキー&テレマーク
79歳以上の方にお伺いします。
膝以上まで埋まる深雪のバックカントリースキーをやってる方います?
バッカンでなくてもいいので、ゲレンデスキーとか、3000m級の縦走とか、500kmクラスの自転車のロングライドとかでも。
ちなみに79歳で全部やってる人います。すごすぎる。
先日の日記の続き
59
2025年 02月 01日 12:54バックカントリースキー&テレマーク
今日は友人とかぐらでバックカントリースキー!
絶好のパウダーだ!サイコー!!!
でも、ガスガスで視界が悪く、朝イチで五ロマで上がって、カッサダムルートを一本滑った後、もう一度行こうと思ったら、ルートが閉鎖されてた。ガーン・・・。
おそらく視界不良で危険だと判断したのだろう。残念だが仕方がない。
13
2025年 01月 25日 07:37バックカントリースキー&テレマーク
外国人スキーヤーが遭難しまくっているらしい。
そういえば、先日の谷川岳登山で感じた。
外国人登山者が多すぎる。
おそらく5分の1はいたと思う。
しかもそいつら全員・必ずほとんど冬山装備を持ってきてない。
ジャージとミドルカットスニーカーと簡易アイゼンのみ。ザックすら背負ってない。
偶
60
4
2025年 01月 04日 08:23バックカントリースキー&テレマーク
ワタシは1シーズンに2〜3回ホットワックスをかける。
シーズンインの時はベースをしっかりとやる
シーズン中は滑走ワックスを追加
シーズンアウトの時はメンテナンス重視
こうすることで板の故障なども早期に見つけることもできるし、性能も維持できる。
スキーヤーの中には「ワックスをかけると滑り
18
2024年 12月 28日 12:26バックカントリースキー&テレマーク
新潟はすごい大雪だ。
あとからあとからものすごく降ってる。
サイドカントリーしてたら、こけて首まで埋まった。
タヒぬかと思った(笑)
立ち上がろうにも、身体を支える足場がないので、その度に無様にもがく。
ストックを最大に伸ばしても、底に着かない。2m以上はありそうだ。逆さまに転んだら確
43
2024年 12月 26日 06:38バックカントリースキー&テレマーク
ただいまインフルエンザが絶賛流行中とのこと
ワタシの県でも警報が出てました。
コロナが流行ってた頃はインフル流行らなかったなあ。やはりマスクは強力予防グッズなんだな。ワタシはほとんどしてなかったけど。
今シーズンは、北海道にスキーに行くので、インフルエンザに罹るわけにはいかないワタシ。
28
2024年 12月 25日 06:37バックカントリースキー&テレマーク
渋峠は群馬の草津と長野の志賀高原の間にある峠
この峠をスキーで縦走してみたいと常々思ってる
夏ならば自転車やオートバイで簡単に行けるのだが
冬だとなかなか難しい
縦走の行程が難しいのではなく
クルマのデポが大変
まず複数人複数台のクルマでアプローチし
そのうち一台を草津側にデポ
35
2
2024年 05月 02日 06:10バックカントリースキー&テレマーク
今季の至仏山のバックカントリー春スキーはワル沢方向へ滑降できません。
滑降しても、スノーブリッジがないので、登山道に復帰できません。
全体的に雪が非常に少ないとのこと。
なので、滑降は鳩待峠方向にトラバース気味に滑る必要がありますが、
藪がかなり露出しているため、注意が必要とのことです。
18
2024年 03月 03日 19:24バックカントリースキー&テレマーク
今日は友人とかぐらにバックカントリースキーでした。
金曜日に雪が降ったせいで、ふわふわ雪が豊富で、久しぶりに浮力を感じるような滑りが楽しめました。
同行者がいるので、いつもより奥に入り込み、普通のバッカンスキーヤーが来ない場所で滑ることができて、幸せです。
心配された雪崩は全然そんな気配もなく
17
2024年 02月 17日 10:20バックカントリースキー&テレマーク
腰をヤッてから2週間。
やっとゲレンデスキーができる程度には回復してきた。
というわけで、娘とスキーにやってきた。
娘も今季初なので、ケガしないように、何かあっても万全な対処ができるスキー場ということで、苗場スキー場ンをチョイス。
天気も上々で、いい感じ。
こまめに休憩をとって、体力を温存
21
2024年 02月 15日 06:03バックカントリースキー&テレマーク
ヘストラのスキーグローブを購入してから10年以上経ってると思うけど、今だ現役バリバリで使っています。
買ったときはけっこう高くて、かなり悩んだ記憶がありますが、防寒性も操作性も耐久性も申し分なく、長い目で見ればコスパはかなり良く、よい買い物したなあと思ってます。
道具を長く使うためにはメンテ
15
2024年 02月 11日 12:01バックカントリースキー&テレマーク
今週はぎっくり腰の休養のために、せっかくの三連休なのに自宅軟禁状態です。
来週は娘とのスキーなので、しっかり治して、少なくとも来週末にはスキーができる状態にもっていきたいと思います。
この三連休は暖かい日和。
なので、来週に向けてスキーのチューンナップをやりました。
シーズン中なのでホッ
18
2024年 01月 31日 06:08バックカントリースキー&テレマーク
スキーでの腰痛、火曜日になっても痛みが増すばかりなので、再び早退して、今度はスポーツ整形をやってる整形外科に行った。
やはり骨折はしてないとのこと。
コルセットと内服薬を処方してもらって経過観察となった。
水曜日の朝、痛みは若干引いてきた。内服薬すげえ!
とはいえ、治ったわけではないので
42
2024年 01月 29日 13:09バックカントリースキー&テレマーク
週末の車中泊
かぐらスキー場の朝は、夜明け前からの行列でスタートします。
みんな一番リフトに乗って、ファーストトラックを刻みたいからです。
私も6時くらいにごそごそと起き出して、のんびり用意していて、ふと見上げるとロープウェイが幻想的にライトアップされていました。曇りだったから余計に映えたのか
16
2024年 01月 28日 13:46バックカントリースキー&テレマーク
群馬県みなかみ町には町立赤沢スキー場というスキー場があります。
今回、雪崩講習会とスキーギア体験会はこのスキー場でおこなったわけですが、今シーズンで44年の歴史に幕を下ろすということです。
いまだにロープトゥがある珍しいスキー場です。知ってますか?ロープトゥ(笑)
講習会当日は、私たち参加
37
2024年 01月 27日 12:14バックカントリースキー&テレマーク
冬山をやる方々にはお馴染みのロストアロー主催のアバランチギア体験会に参加しています。
午前中はビーコンによる探索訓練とプローブの取り扱いをみっちりとやりました。
ワタシのビーコンはシングルアンテナなので、ちょっと恥ずかしかったです。トリプルアンテナ買おうかな。
一通りの訓練が終わったら、ア
17
2024年 01月 25日 06:58バックカントリースキー&テレマーク
今日は、各地で観測史上最高の積雪が記録されているようです。
関東に、冷たくて乾いた強い北西の風が吹く時、日本海側では大雪。
寒さはスキーにはちょうどいい感じですが、生活している方には大変です。
ご存じの方も多いと思いますが、こんな時道路に白いつぶつぶが撒いてあることがあります
これは塩化
47
2023年 04月 10日 07:45バックカントリースキー&テレマーク
GWのスキーに向けてスキーのチューンナップ。
おそらく黄砂などでぐしゃぐしゃの雪面になるだろうから念入りに。
ホントは黄砂用のワックスを使いたいけど、あれは超お値段が高いので買えません
3
2023年 03月 07日 08:12バックカントリースキー&テレマーク
今シーズンの流行りのニュースに
「バックカントリースキー遭難」
があります。
数年前は「無謀なスノーボーダー」って感じのタイトルだったんですが、バックカントリーという名前が浸透してきたため、盛んに使われるようになりましたね。
語感的にも悪者風だし😃 大人しくゲレンデ滑ってろ!
22
5
2023年 01月 21日 18:48バックカントリースキー&テレマーク
今日は仲間とかぐらにサイドカントリースキーに行きました。
午前中悪天候の予報でしたが、午後3時までパウダースノーが持続するという絶好の天気でした。
過去最高の天気でした。
ちなみに昼御飯は手作りお弁当のおにぎりとホットサンドです。全員そうです。
仲間の中でレストランで食事したいなんて寝言
16
2022年 12月 18日 17:31バックカントリースキー&テレマーク
今日は友人たちとスキーシーズンスタート。
丸沼高原で山スキー講習会。みんなでハイクアップでシールの練習です。
天気も良くてサイコーでした!
10
2022年 04月 30日 13:19バックカントリースキー&テレマーク
夜中まで土砂降りだったが、朝起きたらクルマが雪だらけだった。
空は快晴。
ならば
シーズン終了宣言などクソ食らえ(笑)
速攻用意して二番手でスタート。
うっすら積もった新雪は、昨日の茶色い雪を覆い隠してる。青空も気持ちいい。
というわけで、ファーストトラックを満喫!サイコー€
10
4
2022年 04月 29日 17:42バックカントリースキー&テレマーク
明日合流する予定の相棒は、コロナ陽性とのことで急きょキャンセルとなりました。
結果的に別行動にして、今日のうちに至仏山に登ってしまったことがベストな選択になりました。
ただいまの天気は土砂降り(笑)
明日天気は持ち直すみたいだけど、今季のバッカンはこれで終了にして、明日は温泉にでも入りながら帰
16
2022年 04月 29日 13:49バックカントリースキー&テレマーク
今日の山スキーでは都合3回シールを着けたり外したりした。
雪もいい感じに濡れていたので、最後の方はシールも全然貼り付かない。
なので、
明日のためにクルマのエアコンでせっせとシールを乾かします。
こんなときクルマってホント便利です。
5
2022年 04月 29日 12:03バックカントリースキー&テレマーク
今日は単独行で至仏山山スキー。
登ってる時はガスガスだったけど、滑走時はガスが消えて見通しが開けてよかった。
初めてのルートはやっぱりちょっと不安だ。
登山口に置いてあるマップがかなり精巧にできててすごく参考になった。
今回もルートマップとGPSにかなり助けられた。
さて、明日も至仏山に登
7
2022年 04月 28日 08:25バックカントリースキー&テレマーク
明日の山スキーの同行者が濃厚接触者になったと連絡があった。
さすがにちょっと無理でしよ。
往復車内も密だし、食事を共にするのも怖いし。
しかし、そんなことであきらめるワタシではない。
リスク軽減の方法を考えるのだ!
6
2022年 02月 28日 18:08バックカントリースキー&テレマーク
土曜日に4時に起きて、東京の隅っこから神奈川まで聖地巡礼であちこち歩きまわり、
夜はライブで盛り上がり、
0時過ぎに帰宅後、クルマで2時間ほど走り、そこで車中泊して、
5時半に起きて湯沢まで運転し、
シール登坂してバックカントリースキーを楽しみ、
吹雪の中昼過ぎに撤退し、
帰り道も運転し
20
2022年 01月 14日 11:17バックカントリースキー&テレマーク
気温マイナス5℃、天候雪、雪質パウダー、風そこそこ強い。
というわけで、平日に娘とスキーにやって来ました。
ぬるいスキー場なので、粉雪だと全然スキーが走りません。
それにけっこう寒い。
でも、娘とならば楽しさ100倍です!
9
4
2021年 02月 11日 11:24バックカントリースキー&テレマーク
相棒と話し合いの結果、目的地をヤマボクに変更した。
ここ、サイコー
ちょっと遠いからメインにはできないけど、あらゆるものがオレ好み(ということはオシャレなスキー場ではないということ)
ちょっと天気が悪いけど、これからツアースキーに行ってくるぜ!
15
2021年 02月 09日 20:23バックカントリースキー&テレマーク
昨日からかぐらスキー場がオープンした。
先週までの約半月、俺のためにスキー場を閉鎖してまで雪を蓄えてくれた。
そこにきて昨日今日の大雪
ありがとう西武
今週はその期待に応えますよ
9
2
2020年 03月 14日 18:44バックカントリースキー&テレマーク
パウダー日和じゃん!
でも、今日は一日中仕事で、これからだとちょっとなあ
こんなことになるなら、今日仕事出るなんて言わなきゃよかった。
7
2020年 03月 08日 18:06バックカントリースキー&テレマーク
今日は数か月ぶりに何の予定もない日曜日なので、早朝からスキーのチューンナップ台を自作した。
ホムセンで2×6材を買ってきて、固定金具をドリルで固定。長い木材は経年によりわずかにねじ曲がっているため、目検討で斜めにカットして安定して立つようにするのが難しかった。
スキーの台とバイスって買うと両方で
14
2020年 02月 18日 21:11バックカントリースキー&テレマーク
普段は社畜なワタシだが、遊べる日は一日たりとも無駄にしたくない。
今週はどうにか人並みな休日が過ごせる可能性が僅かにあるので(なんじゃそりゃ)、スキーをテレマークから山スキーにチェンジしてバックカントリーに行くつもり。
しかし、まだクライミングスキンを買ってないんだよなあ。
今、買おうかと思っ
7
3
2018年 03月 04日 13:28バックカントリースキー&テレマーク
この冬はスキーに行けなかったので、シーズン終わりだけどかぐらに来ました。
普通にできるだろうと思っていたら大間違い、
サイドカントリー数本で汗だくヘトヘトになってしまいました。
気温も暑く、雪もぐしゃぐしゃだったので午前中でリタイアです。
情けない。
アルペンに戻ろうかしら?
14
2
2017年 03月 18日 06:44バックカントリースキー&テレマーク
先々週のスキーのケガ
結局、血は2回抜いた。
一回目はケガから1週間後で100cc
2回目はさらに数日後に70cc
これで、とりあえず内出血は落ち着いた感じ。
あざも徐々に引いてきた。まだ時々引き攣れるように痛いけど。
早く直して、シーズン終わりの雪山とスキーを楽しみたいです
22
6
2017年 03月 10日 22:26バックカントリースキー&テレマーク
先週苗場スキー場で朝一番にコケました。
たっぷり1分は動けないくらい痛かった。
それでも、その日は一日中滑って楽しみました。
その後シップを貼って治療するも、
一週間痛みがとれず。
今日はこんな感じです。
娘どもに思いっきりキモ悪がられました。
でも、明日は谷川岳に向かいます。
41
13
2016年 02月 01日 17:43バックカントリースキー&テレマーク
前武尊山でコース外を滑っていた男性が雪崩で死亡 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160131-00000090-fnn-soci #Yahooニュース
なんともはや、バックカントリーやにとっては住みづらい(いや、滑り辛い)世の中に
24
4
2015年 02月 11日 18:42バックカントリースキー&テレマーク
[[YT:dBO-2wRvAfw]]
ドレッドヘアーの遭難ボーダーは記憶に新しいところですが
今シーズンはかぐらにこのような「なめたボーダー撃退ゲート」が設置されました。
このゲートをくぐるためには、登山届をゲートキーパーのパトロール隊員に提出し、ビーコンチェックを受ける必要があります
23
8
2015年 01月 05日 08:38バックカントリースキー&テレマーク
かぐらは私も良くいくバックカントリーコースだが、先日遭難したスノーボーダーがテレビやネットで散々叩かれている。
不思議に思ったのが遭難者を謝罪会見させて吊し上げる必要ってあるのかな?
社会的地位のある人の犯罪や迷惑行為はある程度仕方ないとしても、
「髪型がオモシロくてテレビうけする」
120
26
2014年 04月 09日 19:31バックカントリースキー&テレマーク
今日のニュースにこんなのがありました。
ああ、私が単独でよく行くルートです。
直径5m、深さ3mのシュルンドって、そら単独で落ちたら死ぬわー。
*******************************************************************
23
2
2014年 03月 08日 20:07バックカントリースキー&テレマーク
今日はかぐらにスキー
新戦力のCOOMBACKでBCといきたかったのですが
着いた時は生憎の悪天候、「これでは中尾根にすら行けないなあ」と半ば諦め気味でしたが
いざ上がってみたらシールを使ったハイクアップは無理でしたが、絶好のサイドカントリ―コンディション。
思いっきりパウダーを食いました。
19
3
2014年 01月 27日 16:51バックカントリースキー&テレマーク
ただし、ヤマレコでの金銭がらみのトラブルを起こすことは本意ではないのでその点に関して誠実に対応できる自信のある方のみ対応します。
できれば、過去に日記などでからんだことのある方が良いのですが・・・。
K2のSUPER STINX 174cm
G3 タルガ ソフトカートリッジ
モンベル シ
11
12
2014年 01月 04日 11:30バックカントリースキー&テレマーク
正月山行はスキーにチェンジとなりましたが、私としてはBCをすごくやりたかったのでとても楽しかったです。
私がいつも行くルートはかぐら中尾根。
単独で行くのであまりエクストリームなところには行けません。
ホントはいろんなチャレンジしてみたいんだけど。
とはいえ、私のヘッポコ技術では危険かも
16
2013年 01月 09日 19:11バックカントリースキー&テレマーク
年末のスキーの時にテレマークビンディングのヒールの爪を破損してしまいました。
悲しいことに我が家の近所ではこの手のパーツを売っているところは皆無。
神保町界隈でも取り寄せになってしまうくらいのマイナーなパーツ。
しかし、このパーツがないとテレマーク・スキーができません。
というわけで、今
10
4
2012年 12月 30日 17:12バックカントリースキー&テレマーク
滑っていたら、コースの端に顔中血まみれのボード少年が一人でうずくまっておりました。
たまたま家族との集合場所だったのですが、私は最初気がつきませんでした。
先着していた妻が先に気がつき、よく見ると上着も血まみれ!
この状況で考えられるのは激突でしょう!一刻の猶予もならん!
早速声をか
49
2
2012年 04月 26日 07:06バックカントリースキー&テレマーク
GWの後半は立山に行こうと思っていますが、
前半が決まらない。
おそらく家で留守番になるだろう

ああ、もっと早く予定が立てられたなら
至仏山にBCツアーに行けたのに・・・
やはり一度は至仏山で滑ってみたいものですが
危険もあるので、一番最初はツアーに参加しています。
16
2012年 03月 04日 17:59バックカントリースキー&テレマーク
昨日はpata夫妻と沼田エリアにスキーでした。
私は例によってへなちょこテレマーカーで単独でバックカントリーへ出発。
そして2度目の事故

派手な転倒の際にストックの先端が私のビブを切り裂いてグサッと

あ〜あ、おかげでビブに大穴、その下に履いていたCW-Xにも大穴 :c
32
2
2012年 01月 24日 06:17バックカントリースキー&テレマーク
スキーの処分weekですが、第2弾はスキー板です。
靴と同じく保管状態は良いと思っていますが・・・。
スキーについては私などよりfireさんのほうがはるかに詳しいでしょうからそのへんは判断にお任せします。
さびとかはないようです。
一応スペックは
SALOMON VERSE 5
長さ
7
9
2012年 01月 23日 07:28バックカントリースキー&テレマーク
先日、未練がましく大切にしまっておいたラングのスキーブーツが売れました。
保存環境はかなり良い状態でしまっておいたのですが、古いブーツだし売れないかなと正直思っていたのですが。
売れないなら売れないでこれからも持ち続ける言い訳になるなあなんて思っていたのですが、まさかの成立。
うれしいような、
12
8
2012年 01月 21日 04:19バックカントリースキー&テレマーク
何故こんな時間に日記など書いているかといえば
今日は山スキーに行こうと思っていたのですが
いつものジンクスにより、急きょキャンセルになった次第
私の単独行が多いのはこのあたりにも理由があります。
義父の緊急入院&引っ越しが重なり、義母も大変なのでお手伝いに行きます。
どちらもとても良い
23
13
2011年 04月 16日 18:42バックカントリースキー&テレマーク
なじみのガイドさんからBCのお誘いが来たのですが
今年の立山は20年来の大雪とのこと。
絶好のBCシチュとのこと
くそー、仕事が忙しくて休みが合わねー

しかもカミさんの機嫌が悪いー

んでもってGWは予定入れちまった(これは自業自得) :e
5
5
2011年 03月 06日 12:14バックカントリースキー&テレマーク
昨日はかぐらエリアにBCテレツアーに参加しました。
以前単独でケガしてから、なるべくガイドツアーに参加して、安全と知識・技術を積み上げていこうと思っています。
今回は、へなちょこ限定ツアーだったため、初めてのメンバーも多く、また雪質も重かったため、滑るとうよりはラッセルラッセルといった感じで
11
5
2011年 02月 22日 19:43バックカントリースキー&テレマーク
ただいま懸命に思案中

たぶん一度行ったことのあるかぐら黒岩沢(ルートの記憶なし)
かつて単独で行って顔を6針縫う怪我をしたことのあるかぐら中尾根
このあいだ途中まで行って逃げ帰ってきた武尊山荒砥沢
さてさて
再来週行くとしたらどこがいいだろう
どのルートも私にとっていわ
2011年 02月 19日 19:28バックカントリースキー&テレマーク
今日は雑誌「○P○A○」主催のバッカンツアー。
天気も上々、所々クラストしていましたが、楽しく滑れました。
参加者は皆さん私の半分以下の年齢のオニイちゃんオネエちゃんたちでした。
ガイドさんもいい方で、いろいろ沢の情報を聞けたので勉強になりました。
閑話休題
なんか動画サイトを運営して
6
2011年 02月 05日 19:57バックカントリースキー&テレマーク
今日は荒砥沢でへなちょこテレマーカーをやってきました。
禁断の単独バックカントリー

、死んでも文句言えません。
とはいっても、自他共に認めるへなちょこな私は登った道から下りてくるだけ。
天気が良くスキー場が目の前に見えていることと、このルートは4、5回経験しているので、本当に入って行っ
6
2011年 01月 16日 18:06バックカントリースキー&テレマーク
今日は来週の山行にむけてスキーのワクシングをしてみました。
いつもはテキトウにホットワクシングしてコルクで延ばすだけですが、今回一念発起してマニュアルどおりにやることにしました。
早速市内のア○ペンで大枚はたいて道具を一式購入し、さあスタート。
やってて気がついた。
マニュアルにはちゃん
1
4
2011年 01月 13日 16:59バックカントリースキー&テレマーク
いつもは板を床に置いてワックスをかけているのですが、かなり大変です。
昔は専用チューン台とバイスも持っていたのですが、使わないと思い、売ってしまいました。今になってスキー熱が再燃しようとは・・・

。
というわけで台を自作してみました。
台形ハシゴにレンガが二つ、そのレンガの上下
1
10
2010年 12月 23日 19:47バックカントリースキー&テレマーク
今日はiharaさんと群馬エリアにスキー。
行く途中まで雨がジャンジャン降っていたので、こりゃダメか、と思っていたら、
スキー場はものすごい雪。次から次へと降ってくる。
もう寒くて寒くて、Tシャツとゴアアウターのみではかなり辛かったです。
でも雪は質・量ともにGOODでした。
いい気になっ
14
2010年 12月 22日 07:04バックカントリースキー&テレマーク
こどもスキー教室当選の通知が来ました。
半日講習とリフト1日券がついて無料!
最近はスキーをやる人が少なくてつぶれるスキー場が多いので、
どこでも客集めに必死ですね。
ところで
最近バックカントリースキーヤー、ボーダーへのスキー場関係者の非難が高まってますね。
危険な行為をするヤ
1
12
2010年 12月 09日 20:04バックカントリースキー&テレマーク
本日、ケツの話題で下世話なコメントをしてしまった罪滅ぼしにケツの話題をおひとつ。
今日、手塚治虫直筆のでっかいイラストが受付のところに飾ってある、八重洲の某大手企業に行って来ました。
その帰りに、御茶ノ水に寄って、スキーで転んだときにケツを守るプロテクターを買いました。シーズン落ちで3割引だ
18
2010年 11月 28日 22:38バックカントリースキー&テレマーク
今日はバスツアーでアサマ2000へ初滑りに行ってきたのですが、
ゲレンデは最初の1本くらいの後は、表面のザラメが削られて、その下のアイスバーンが露出。
ザラメの山とバーンの連続。こうなったらへなちょこテレマーカーの私には打つ手なし。

こけるこける

、主に左ターン
15
2010年 11月 27日 17:11バックカントリースキー&テレマーク
今日は朝からちょこっとトレーニングをしたあと、シーズン前のスキーの手入れです。
新しく仲間に加わったボールドさんですが、けっこう雑に扱われていたらしくボロイです。
前のオーナーの道具に対する愛情が感じられません。
でも、私の元へ来たからには、やさしく、そして荒々しく愛されること請け合いです [
5
2010年 11月 24日 06:52バックカントリースキー&テレマーク
昨日、新しい(といっても中古ですが)テレ板ベクターグライド・ボールドをテに入れました。
基本的にはまあまあの状態だったのですが、課題が・・・。
前のオーナーの足が小さく、ヒールプレートが寸足らず。
クライミングワイヤーを立てると、ブーツの土踏まずに入ってしまい、使いずらそう。
さらに、以前ポ
5
2010年 11月 23日 09:33バックカントリースキー&テレマーク
今年もシーズンインです。
ここ数年、テレの技術の伸び悩みのため、通常の冬山登山に逃げてきたのですが、今シーズンは逃げずにテレマークと向かい合うことを目標にしようと思います

。
というわけでこの道具、知ってる人はかなりコアです。
目白のカラファテに1点残っていたので即買いでした。
この
2
2010年 03月 25日 06:31バックカントリースキー&テレマーク
先週の3連休の最終日沼田インターから関越に乗ったところ
高崎付近で10kmくらいの渋滞にはまった。
これくらいなら折込み済みなのだが
しばらく行くと事故渋滞で嵐山小川インター付近から45km2時間以上との表示。
目の前が本庄児玉インターだったので速攻で下りて下道でGO。
でも下道もけっこう
4
2010年 03月 22日 19:24バックカントリースキー&テレマーク
昨日まで各地で被害を出した春の嵐。
片品エリアも朝は豪雨、雨がやんだら黄砂とさんざんだったらしいですが
日曜の夜から降った豪雪が朝にはやんで、今日はピーカン$ふかふかのパウダースノーが楽しめました。
ゲレンデレベルでも40cmオーバー、BCはそこらじゅうファーストトラック三昧でした。
シーズ
2
2010年 03月 20日 08:35バックカントリースキー&テレマーク
この連休は天気が荒れるそうです。
でも22日しか空いている日がないので低気圧だろうが二つ玉だろうが山に行きます。といってもガイド付きBCテレですが。
今シーズンは結局この1日しかスキーができません。
などとブツブツ言っていると高校生の娘が通信添削の費用を払ってくれとのこと、1年分で23万円
4
2010年 02月 22日 06:33バックカントリースキー&テレマーク
日曜日スノーパル23:55で台鞍へ行ってきました。今期2回目。
オフピステがあるということで練習だったのですが
全然体を支えられません。転倒ばかり。
もともと足腰は強くないのですが、かなり凹みました。
休憩を挟んで5時間半くらいやったら、腰が痛くなってきたのでリタイアしました。
今週か
2
2010年 02月 17日 20:00バックカントリースキー&テレマーク
犬の散歩から戻ってくると娘と母親で大喧嘩。
よって双方ともチョ〜機嫌悪い。
ああ、これで私の週末スキーはオジャンとなりました。
この状態で一日家を空けでもしたら、帰ってきたときどんなことになっているか考えただけでも恐ろしい。
なにもこのタイミングでやらなくても。私には何も関係ないのに。
4
2009年 12月 31日 14:47バックカントリースキー&テレマーク
昨日は夜中に腕がはれて痛み出したらしく、今朝からソファーベッドで過ごしています。
ってなわけで、さっそく日曜大工でベッド用テーブルを作成。
20分で作ったわりにはよい出来です。
ところで
結局使わず仕舞いになってしまった万座温泉スキー場のチケット(大人×2枚、万座ハイウェー往復無料券)を
2009年 12月 30日 20:08バックカントリースキー&テレマーク
年末、家族で万座温泉に2泊3日でスキーだったのだが
初日に三女がスノボで転倒、左上腕部を骨折した。
転んだときそのまま起きなかったのであせった。
そのままパトロールの舟に乗っておりて、それから50分かけて麓の病院で応急処置。
そこできちんとした治療先を探すが、年末でどこの病院もやってない。
4
2009年 03月 15日 09:07バックカントリースキー&テレマーク
昨日は1日空いたのでスキーに行きました。
予報では雨だったのですが、山ならば雪だろうとタカをくくって行ったら
土曜日の朝は土砂降り、諦めて帰ろうかと思ったくらい

。
でもここまで来て負けるわけにはいかないと、びしょ濡れになりながら滑っていたら
やがて雨は霙になり、そし
2009年 03月 01日 20:12バックカントリースキー&テレマーク
今日は娘とスキー。
ホームゲレンデは丸沼高原なのですが
通常は夜現地入りで車中泊なのですが、さすがに子どもと一緒なので
簡易宿泊所へ。
以前は2,000円だったのですが、今は3,000円に。
でも夜間の風呂と朝食付きになっていた。
野郎だけならば全く必要ないのだが、子どもと一緒ならけっこ
3
2009年 02月 28日 08:18バックカントリースキー&テレマーク
今シーズンは公私ともに忙しく、娘もスノーボードを
始めたこともあって、冬山には一回も行けそうにない。
今週の土曜日に久々の親子スキーに行こうと思ったら
娘のスイミングスクールの検定なのでダメとのこと。
仕方ないので、本当は明日は地元町会の役員会に出席
しなければいけないんだけど、ズル休
2009年 02月 22日 15:06バックカントリースキー&テレマーク
今シーズンから娘がスノーボードに目覚めた。
こいつには重点的に山を仕込んでいるので、アウトドアスポーツなら
無制限に買い与えるつもりなのだ。
(それ以外の家族には山は全く理解されていないという現実もあるが)
1,2年後には3,000m級登山、その後は一緒にBCができればと
思っている。
2009年 02月 17日 07:26バックカントリースキー&テレマーク
今シーズン小学校低学年の娘がスノーボード始めました。
数回はレンタルだったのだけれど、本当に好きそうなので
一式買うことにしました。
シーズンも後半なので安くなってるかもしれないし。
そこで
バインディングは通常タイプとステップインタイプ
どちらがいいんのでしょう?
大人でガン
2009年 02月 13日 18:47バックカントリースキー&テレマーク
先日とあるスキー場にテレマーク講習会に行った時のこと
メタボ丼&メタボうどんなるメニューがありました。
講師がチャレンジしましたが、あっけなく玉砕。
その後生徒総勢6人でとりかかりましたが、半分くらいしか
食べ切れませんでした。
写真ではよく分かりませんが、半端ないでかさでした。
テーブ
2009年 02月 09日 19:58バックカントリースキー&テレマーク
先週はかぐらへバッカンに行きました。
雪は最高のパウダー、天気は上々。だ・け・ど・・・。
気持ちのうえでは板をたてにして斜面へダイブ!なんだけど
2ターンで足ガクガク、体ヘロヘロでドカーンです。
原因は単純にパワー不足。
毎日スクワットやってる割には強くならん。
体重でも減れば相対的に強
2009年 01月 29日 20:34バックカントリースキー&テレマーク
数年来物置に入れっぱなしだったMTBに最近乗り始めました。
テレマークの日常トレーニングのためであったが
久しぶりに乗り始めたらおもしろくって
いろいろパーツをつけたりしてみたり。
体を動かすのは楽しいです。
2
2009年 01月 28日 06:34バックカントリースキー&テレマーク
先日上州ほたか山にBCに行ったときのこと
ヘルメットをつけたまま眼鏡のつけ外しをしていて
帰ってきてよく見たら、眼鏡の耳にかける部分のカバーが
とれて、金属がむき出しになってしまっていた、ショック!
5年前の購入なのでスペアなんてないだろうなと思いつつ
だめでもともとと眼鏡店に電話して
2008年 12月 28日 08:50バックカントリースキー&テレマーク
昨日抜戸岳で雪崩が起こり、二人が行方不明という事故が起こった。
悲しい限りだ。
西穂高岳や双六岳、笠ヶ岳は俺など冬でも一人で行きそうなので、なおさら山の厳しさを思い起こさせる。
おとといからの急激な積雪で雪崩が起きやすい状態だったのだろう。
このような事故が起こるといつも言われる批判に
2008年 12月 27日 19:20バックカントリースキー&テレマーク
今日は一日中強い風が吹いていた。
空には雲ひとつなし。
こんな日はワクワクしてくる。
さっさと部屋の掃除と風呂掃除をかたづけ
クリスマスイルミネーションをかたづけ
娘とたまごっちの映画を観る。
さあ明後日からは家族で丸沼高原へスキー。
思わず白根山に登って行きたくなるが、そこはガマンガ
2008年 12月 18日 06:38バックカントリースキー&テレマーク
今週は雨が多かった。
これなら上はさぞや雪がざんざん降っているだろうと思いきやそうではないらしい。
森田さんのサイトによれば、冬型の気圧配置になっていないので地上が雨のときかなりの高度まで雨とのこと。
おかげで、あちこちのスキー場でオープンが延期されているとのこと。
まっこと、残念だ。 :-
2008年 12月 11日 17:00バックカントリースキー&テレマーク
今日はシーズン前のビーコントレーニング。
駐車場に同僚から借りたトレッカーDTSを置き、PIEPSDSPで捜索。
30mからではほとんど一直線(多少電界に沿うが)に捜索できる。
2mからクロスサーチモード。0.1mになるとアラームが変わる。
しかし、ぴったりくっつけても0.1にはほとんどなら