ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> bmwr1200rsさんのHP > 日記
日記
bmwr1200rs
@bmwr1200rs
30
フォロー
33
フォロワー
47
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
bmwr1200rsさんを
ブロック
しますか?
bmwr1200rsさん(@bmwr1200rs)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
bmwr1200rsさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、bmwr1200rsさん(@bmwr1200rs)の情報が表示されなくなります。
bmwr1200rsさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
bmwr1200rsさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
bmwr1200rsさんの
ブロック
を解除しますか?
bmwr1200rsさん(@bmwr1200rs)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
bmwr1200rsさん(@bmwr1200rs)のミュートを解除します。
カテゴリー「単独行」の日記リスト
全体に公開
2025年 07月 12日 12:05
単独行
登山中に爪が剥がれた!
登山中に足の親指の爪が剥がれました。 以前からちょっと怪しかったんだけど、大丈夫だろうとたかをくくって伊豆ヶ岳をハイキングしていたら下りで爪先に力がかかった時に「メリッ」と変な感触。 幸い痛みはなく、おおよその靴の中の状況は想像できるので、そのまま続行(といっても続行以外の選択肢はないですが)。
31
10
続きを読む
2025年 07月 03日 06:38
単独行
登山の知識をどこで得るか?そしてその限界は?
登山の知識をどこで得るかといえば、 代表的なのはユーチューバーの動画で、それっぽい解説してくれるので、それを参考にするのがほとんど。 次にSNS、まあヤマレコ的なヤツですね。 「冬の○○岳ですが、行けますか?」と聞いて 「天気が良くて、トレースがばっちりついて、なにもトラブルがなければ楽勝で
78
4
続きを読む
2025年 06月 16日 06:28
単独行
ヤマレコに警告されたんですが
ヤマレコに再三警告を受けました。 ヤマレコはホントに律儀ですね。 でもその警告は無視します。 だって、原因はワタシの方にあるのですから。 正確にはワタシのスマホのGPS機能がダメダメだからですね。 京セラのtorqueG04です。 ヤマレコに限らず、全てのGPSアプリで滅茶苦茶な動作
92
続きを読む
2025年 06月 07日 07:41
単独行
一月ぶりの登山でストック忘れた
自転車レースが一段落したので、今日は奥武蔵で登山。 なんやかんやで一ヶ月以上ぶりのヤマ歩きです。 これから暑くなってくるので、低山はあまりやれなくなるので今のうちに、でも朝から暑い! などとてきとうに準備してきたら、ストック忘れた! ワタシは登山時は断然ストック派なのです。 ストッ
31
続きを読む
2025年 06月 06日 06:08
単独行
お気に入りのヤマ写真 その2
写真が趣味で登山をやっていると、傑作の一枚!ってヤツが撮れたりします。 ヤマレコユーザーで写真が趣味の人はかなり多いのではないでしょうか? 夜明けとかに、山小屋前でたくさんの人がでっかいカメラと三脚で待ち構えて撮ってたりします。 しかし、コンテスト写真となると話は別。 登山中の写真は、自
52
14
続きを読む
2025年 06月 05日 06:09
単独行
この写真の場所はどこ?
この写真の場所がどこだか分かりますか? って後ろに写ってるヤマを見れば、一目瞭然なんですがwww ワタシのヤマ写真のうちのお気に入りのうちの1枚です。 先日のマムート写真コンテストネタの続きです。 この写真って、単独行では撮るのがすごく難しい、っていうか不可能ですよね。 さすがにセ
81
18
続きを読む
2025年 05月 16日 06:15
単独行
つくば道 旧郵便局舎 春の公開日
筑波山はシーズンオフに登るのがいい。 気軽に登れるヤマだが、混むと大渋滞になるので大変。 欲を言えばもうちょっと標高がほしいところだが、ないものねだりをしてもしょうがない。 ワタシはいつも麓からつくば道を通って登るのだが、たまたま筑波山の旧郵便局舎が春の公開日ということで開いていた。 な
32
2
続きを読む
2025年 03月 29日 10:38
単独行
春雪の筑波山
雨なので筑波山に登りに来たら、途中から雪になった。 わりとざんざん降っている。この様子だと日中は雪が降り続きそうだ。 案の定、ワタシ以外は誰もいない。 静かで気持ちいい登山だ。 今シーズンは関東でも雪山に登れてとてもうれしい。 雪山は大好き。 もうすぐシーズンが終わるかなあ、なんて思って
34
続きを読む
2025年 03月 21日 05:48
単独行
登山口に靴ブラシを提供した話
毎年シーズンインの頃、登山口の水道に靴ブラシを自主的に提供している。もちろん自腹だ。 いつもトレーニングでお世話になってるヤマなので、少しでも役に立てればということだ。 泥が付いた状態で帰りの電車に乗ったりすると、他の乗客に迷惑になるし、自分自身、下山後はなるべく早く靴の汚れを落としたいと思って
47
2
続きを読む
2025年 03月 17日 06:11
単独行
登山後のサウナにはこれがある!
奥武蔵で登山する時は、帰りにサウナに立ち寄る。 冷えた体にサウナはとても良い。 特に1発目のサウナは最高だ。 手足が冷え切っているので、20分入っていても汗をかかない。 汗のない身体だと熱気がチクチク痛いのでいい感じ。 このサウナの良いところはそれだけでなく 温度がとても高い点。
34
続きを読む
2025年 03月 16日 09:36
単独行
雨→雪→雨→雪→雨→雪→雨の奥武蔵縦走
雨なので登山トレーニングに来たのだが。 正丸駅をスタートした時は雨だったのに、標高を上げたら雪になった。 標高を下げたら雨になった。 標高を上げたら雪になった。 標高を下げたら雨になった。 これの繰り返し。 いっそのこと雪のままなら濡れることもないのだが、雨になるのでグローブがびしょ濡れ
12
続きを読む
2025年 01月 24日 06:30
単独行
吹雪で閉じ込められてもへっちゃらだぜ
吹雪で山頂の避難小屋に避難。 その日はワタシ一人だけ。 この画像だけ見てどこの避難小屋か分かる人はヲタクです(笑) 午後くらいはまだ暗い曇りのホワイトアウトくらいだったのですが、 天気は下り坂だったので、無理に下山せず山頂の避難小屋で一泊。 幸いにも装備は完璧。雪を溶かしてフリーズドラ
61
続きを読む
2025年 01月 23日 06:02
単独行
雪洞泊して死ぬところだったぜ!
雪洞泊をやった時、危うくマジで死ぬところだったことがあります。 これから雪洞泊をやる方のための参考になれば。 雪洞とは、雪の斜面に横穴を掘って、その中で泊まることです。 雪洞内は周りが雪なので、基本的に気温は0℃。かなり暖かいです。 ワタシが掘った雪洞は、奥行きが足らず、中でくの字に曲が
112
12
続きを読む
2024年 12月 30日 16:15
単独行
絶景谷川岳!米山さんありがとう!
絶景の谷川岳に登ることができました。 天気の有料情報を提供してくれた友人、 背中を押してくれた米山さん、感謝です! おととい昨日と吹雪で、かぐらでスキー三昧で天候の回復を待ちつつ、ダメ元で谷川岳に移動してきたら、見事に好天に恵まれました! 快晴無風のベストコンディション! しかし、前日
38
続きを読む
2024年 12月 29日 16:44
単独行
谷川岳でガイドに状況を訊いてみた
2日間のかぐらスキーのその足で谷川岳までやってきた。 相変わらずすごい雪だ。あちこちでクルマが事故ったり、スタックしてたりしてる。明日ホントに晴れるのかよ? ベースプラザで帰り支度してるガイドがいたので、速攻声をかけた。現地のガイドは最高の情報源だしな! 今日は熊穴澤の手前のツアーだっ
61
2
続きを読む
2024年 12月 27日 06:11
単独行
大雪警報中に登山すべきか?
年末28日から29日にかけては東日本の山沿いは警報級の雪になる予報とのこと。 天気予報もてんくら、ウェザーニューズ、テンキJPなどを見比べても、イマイチ明確な傾向が出てこない。 30日あたりは安定していそうだが、31日からはまた崩れるらしい。非常に微妙だ。 29日の24時間積雪量が50cmって
43
4
続きを読む
2024年 11月 05日 06:31
単独行
やっぱり嵐を呼ぶ男
夜中にテントを叩く雨の音で目が覚めた。 かなり強い雨が降っている。 昨日はあんなによい天気だったのに。 宵の口も満点の星空だったのに。 やっぱりワタシは嵐を呼ぶ男。 予報では、徐々に回復傾向ではあるらしいけど、撤収時に雨が降ってるのは超萎える。 幸いにも炊事場の近くにテントを立てたので、
27
4
続きを読む
2024年 11月 04日 18:28
単独行
何十年かぶりで人工衛星を見た?
登山の時は早々に寝てしまうので星空を見ることがほとんどない。 でも、今日は疲れてもいないし、明日早いわけでもないので夜起きてる。といってもまだ18時だけど。 秋の星座はちょっとさびしい。 有名な星座がほとんどない。 仕方ないので、天の川とデネブ、アルタイル、ベガ、カシオペア座くらいしか分
28
4
続きを読む
2024年 10月 30日 06:10
単独行
地球の歩き方東ヨーロッパ編
世界に「東ヨーロッパ諸国」というのが存在していた頃、 「地球の歩き方」には東ヨーロッパ編というのがありました。 ちょっと前に、yoneyamaさんが日記にあげていた時に、 自分もお世話になったなあ、捨ててしまったのかしら? と思っていたのですが、昨日偶然発見しました。 付箋だらけで擦り
26
2
続きを読む
2024年 10月 26日 11:14
単独行
たまにはヤマでも歩こうか
「ヤマ」レコなのに自転車ばっかり乗ってるので、たまにはヤマでも歩いてみようかと。 というわけで、いつものトレーニングルートを歩きました。 正丸駅スタート、伊豆ヶ岳、子の権現経由、西吾野駅まで。 午前中に歩き終わってしまうけど、明日は仕事だし、足慣らしにはちょうどよい感じ。 ひんやりと涼しかっ
25
4
続きを読む
2024年 10月 02日 06:30
単独行
ヤマで知り合いとばったり出会った思い出10選
ヤマで知り合いにばったり出会うことが多いです。 ちょっと思い出してみました。 こんな思い出皆さんもありますよね。 1.燕岳合戦尾根を登っていた時に北鎌尾根から下ってきた知り合いのガイドと出会う 2.鳳凰三山地蔵小屋のキャンプ場で、五竜山荘のテント場で隣になった人から「五竜テント場で隣りで
54
9
続きを読む
2024年 09月 20日 22:24
単独行
移動は夜行バスが基本
行くぜ!名古屋! いつもならば、移動はクルマの車中泊か、オートバイで一晩中走るかのどちらかになるところだが、今回は夜行バス。 なぜなら、今回は娘のお相手の家にご挨拶だから。 だからといって、夜行バスってどうよ?って気もするが(笑) いっそのこと自転車で行くって手もあったかも。いやいや、そ
43
4
続きを読む
2024年 07月 25日 10:52
単独行
伊豆ヶ岳 夏の低山は虫地獄
突然思い立って、大嫌いな夏の低山を歩いてきました。 伊豆ヶ岳から子の権現ルート ワタシは虫が超寄ってくる体質なのですが、今回も羽虫に悩まされました。 なにせ、歩いている間じゅう数十匹の羽虫が顔や身体に纏わり付いて、10分に一匹の割合で目に飛び込んでくる。 火炎放射機をもって歩きたいくらい
36
6
続きを読む
2024年 06月 06日 06:47
単独行
1日で2回遭難しかける(笑)
低山が意外と遭難が多いのは周知のこと。 その理由は、 分岐が多く、最終的に行き止まりや崖にでてしまい、戻るにしてもそこからまた枝分かれした道?に迷い込んでしまうこと。 すそ野が大きく、森が深く、遠くまで見通せる地点がほとんどないこと。 稜線の反対側に出てしまうと復帰することが難しいこと。
95
4
続きを読む
2024年 06月 01日 18:40
単独行
14時間もかかった飯能アルプス全山縦走
誰だ!9時間で歩けるなんてテキトーなこと言ったヤツは!(俺だ) 5時45分に正丸をスタートして、17時45分に天覧山登山口にゴールした。 14時間歩きは何年ぶりだ?死ぬかと思った(笑) でも、9時間は大げさだけど11時間くらいでは歩けるかな?とは思ってました。貧脚を露呈してしまった。
43
1
続きを読む
2024年 05月 16日 06:43
単独行
巨頭オの村に行ってきました
トンネルを抜けようとしたら、間違って巨頭オの村の入り口に来てしまったらしく、例の人間?に出くわしてしまいました。 今思えば、看板には「巨頭オ」って書いてあったのだから、そこで引き返せばよかったのに、何の気なしに進んでしまった結果このざまです。 こいつら、かなりヤバいヤツラとはいえ、対処方
20
2
続きを読む
2024年 05月 06日 04:46
単独行
一人旅で出会った人 2選
一人旅の旅先では、わりと他人に声をかけるタイプです。 今回の北アルプス、北陸、上越の旅では、印象に残る人と二人出会いました。 一人目は、見附で出会った、凧職人の人。 見附の凧合戦は有名らしいのですが、ちょうど今の自分は製作が盛んに行われているとのことです。 早朝に製作現場を屋外から覗いて
66
続きを読む
2024年 05月 01日 06:24
単独行
カチ、ツブ、ガストンができなくなってる(西穂備忘録その2)
カチ=指先(第1関節くらい)でホールドして体を支える ツブ(粒)=ほんの少しの突起につま先を置いて体を支える ガストン=水平方向に指をかけて体を支える ※まちがってたらゴメンナサイ ボルダリングはクライミングの日常練習が発祥らしいです。 ワタシも数年ハマったことがありました。 その時
32
続きを読む
2024年 04月 30日 06:09
単独行
アイゼンを信じられぬ者は雪山に登るなかれ(西穂備忘録その1)
「雪山で真に頼れるのは、経験でも体力でも優秀なリーダーでもなくアイゼンである」 ワタシの好きなヤマ格言(笑)です。 GW前半の西穂高岳はほとんど夏道、1割くらい雪と氷でした。 具体的には、独標までは夏道で行けます。でも、夏道を右に外れたルートはかなり上の方まで雪の上を歩けます。午前中はよく
61
続きを読む
2024年 04月 25日 13:35
単独行
灼熱の西穂山荘 ほぼ夏山状態
昨晩は自宅から新穂高温泉までずっと雨だったが、今朝は快晴だ! それに全然寒くない、っていうか暑い! そして殺人的な紫外線 ワタシは紫外線に弱いので、今回は日焼け止めをバッチリ用意してきた。 テントは今のところワタシ一人だけ。 んでもって、なんと、明日の朝7時にヘリの荷揚げがあるからその
60
続きを読む
2024年 04月 03日 06:24
単独行
「のらぼう」ってなんだ?
先週、奥武蔵をヒルクライムしていると、現地の無人販売所で、シイタケとのらぼうが売られていました。 ん? のらぼうってなんだ? 気になって、引き返して確認してみると、なにやら葉物野菜のようだ。 1束100円、束の大きさは片手で握れる程度。高いのか安いのかよく分からない。 味も分からない。
34
11
続きを読む
2024年 03月 30日 12:19
単独行
ぎっくり腰完全復活の子の権現
腰の調子の確認のために、いつものハイキングコースを歩いてみました。 正丸スタートで、伊豆ヶ岳から子の権現を経由して西吾野ゴール。 腰の痛みや違和感は全くなくなりました。完全復活! しかし・・・ 超暑い!暑い暑い暑い暑い暑い! 冬が終わるか終わらないかで夏が来ました。 汗だくです。低山ハイ
19
続きを読む
2024年 01月 20日 12:45
単独行
ヤマは雪、麓は雨 濡れると寒い(笑)
スタート時はなま暖かい気温でした。 登っているうちに、だんだん寒くなってきて、子の権現に着いた頃には雪が降ってきました。 ほぼ天気予報どおりです。 雪ならばむしろ心地好いくらいなのですが、子の権現からは下り坂、案の定途中から雨になりました。 雨は寒くて冷たくて濡れて気持ち悪くてキライです
25
続きを読む
2024年 01月 02日 14:39
単独行
ヘッデン点けて子の権現から飯能アルプス
ヘッデン点けて登山するの久しぶりだ〜❤️ 今日は休みなので、一日を有効に使おうということで、子の権現から上がって、飯能アルプスを歩いてみる。これも久しぶりだ。 子の権現まではあっという間に着いてしまうのだが、問題はここからだった。 かなり昔に歩いた記憶を頼りに、5〜
16
続きを読む
2023年 12月 28日 07:02
単独行
筑波山の渋滞は半端ないです
筑波山に正月山行される人も多いと思いますが、 筑波山のルートのうち、女体山に向かうルートの頂上近くの渋滞は半端ないのでご注意ください。 筑波山はヤマの成り立ちが隆起によってできたヤマではなく、でっかい岩の周りが削られて残ったのが筑波山なので、登山道にでっかい岩がゴロゴロしてます。 中腹まではな
63
続きを読む
2023年 12月 24日 12:25
単独行
今日の筑波山
今日は車中泊ポイントを移動して筑波山へ。 今朝はちょっと寒い程度。 のんびり寝坊して7時過ぎに朝めし、そのまま適当に準備して筑波山にGO! 今日のルートは白雲橋から上がって、御幸ケ原から下りてくる。 朝早かったせいか、登山者も少なくて快適だった。 ゆっくり歩いて昼前に下りてきてラーメン作っ
11
続きを読む
2023年 12月 13日 06:18
単独行
ふかふか登山道は気持ちいい
この時期は枯れ葉が道にたくさん落ちていて、この季節だけの雰囲気が楽しめます。 場所によっては、落ち葉が脛くらいまで積み重なっている場所もあり、ふかふかの登山道も楽しめます。 伊豆が岳の直下の約20mくらいはこのような落ち葉の登山道になっていて、気持ちよい歩きができます。すぐに通り過ぎちゃいま
61
2
続きを読む
2023年 12月 10日 11:48
単独行
天覧山 名栗湖から秩父には抜けられません
今日は初めてのルートに挑戦。 名栗湖からさくら湖までの林道ルート。 そして、やらかしました。 ガラガラのグラベル。石が尖っていてパンクが心配。おまけにすごい斜度。10km進んで諦めました。終了。 そのまま帰宅しようとしていたのですが、飯能の天覧山の脇を通ったので、散歩がてら登ってきました
19
続きを読む
2023年 12月 09日 13:53
単独行
たかが30km・・だと!
奥武蔵ハイクでトレラン勢の近くで昼メシになった。 その時の初対面同士のランナーの会話が聞こえてきた。 「速いっすね、どこから?」 「飯能から」 「往復するの?」 「どうしようかな?」 「行こうよ、たかが30km1500mアップだし」 「いやいや、そのルート、たかがの距離じゃないでし
34
続きを読む
2023年 10月 21日 00:05
単独行
みんなでステビバは楽しいぜ!
今夜はバイクなので道の駅の軒下をお借りして道の駅ステビバ! 到着して軒下でシュラフを広げようとしてびっくり!なんと!先客万来状態だ! みんな登山者。そこらじゅうにボンベやザックやコッヘルがぶちまけられている! 久しぶりにヤマヤ連中の中で寝るのは楽しいぜ! でも、雨が降っていてかなり寒い〜
26
2
続きを読む
2023年 09月 06日 06:57
単独行
やっぱ台風呼んじまったか・・・?
今朝、気象情報の通知が来た。 台風の警戒情報通知。 見ると・・・、あれ? あのう、土曜日はちょっとワタシ、ヤマに登りたいんですけど 大丈夫でしょうか? でも、台風だからコースを逸れてしまうかも知れません。 これまで、全然降っていなかったのに、 なんでこのタイミングでいっぱい来る
33
2
続きを読む
2023年 09月 05日 06:04
単独行
ヘルペスになった・・ガーン!
本日、ヘルペスになった・・・。 おそらくこれで、週末の山行は中止。かなしい。 どこで体力消耗したのだろう? それとも紫外線の影響か? 今日、急いで医者に行くにも、仕事は休めないので受診は夕方になる。 とすれば、投薬できるのは今晩から。 全然間に合わない・・・。 ワンチャン、体調
54
続きを読む
2023年 09月 02日 19:23
単独行
10時間歩いても疲れない脚に 間に合った〜!
なまりまくっていた脚で北アルプス歩いて、万が一にもケガなどは許されない。 いや、ケガくらいならほっとけば治るからまだいいとして、それが遭難に繋がって救助されたりなんかした日にゃ目も当てられないぜ。 なので、8月のクソ暑い一ヶ月間、毎週低山を往復登山して脚を慣らしてきた。 通常の山の反対
61
2
続きを読む
2023年 08月 26日 18:34
単独行
子の権現リハビリ登山
3週間連続で正丸駅インアウトでトレーニングしてますが、今週になってやっと10時間くらい歩いても疲れないで歩けるようになりました。よかったです。 ここのところチャリのヒルクライムばっかりで全く歩いていなかったので、鈍りまくってました。やはり継続は力なりです。 あとは、もっと距離を伸ばしてみます。
22
続きを読む
2023年 08月 19日 19:33
単独行
靴の中までびしょ濡れだぜ!
今日は長時間歩行のトレーニングということで、正丸駅→伊豆ヶ岳→子の権現→伊豆ヶ岳→正丸駅と歩いてみました。 6時くらいから歩き出して、帰って来たのは15時。9時間くらい歩きましたが、けっこう疲れました。歩き不足ですな。反省。 伊豆ヶ岳は途中まで沢筋を歩くので、下山時は沢の水で顔などが洗えるの
37
続きを読む
2023年 08月 11日 15:18
単独行
久しぶりにGOROで歩いてみた
久しぶりにGOROで歩いてみました。 来月北アルプスに行くかも知れないので、その試し履きです。 このところライトなトレッキングシューズしか履いてませんが、さすがに北アルプスでその靴ではダメかもなあ?って思ったので。 ルートは正丸駅から伊豆ヶ岳経由で子の権現手前まで行って、そこから来たルートを戻
34
4
続きを読む
2023年 07月 16日 12:29
単独行
久しぶりに天の川を見た!
連休は尾瀬沼田エリアで登山三昧となりました。 天気は徐々に晴れてきて、初日は午前中雨、午後は曇りのまあまあの登山日和。 土曜日の宿泊先は菅沼だったのですが、夜中から晴れて、空一面の星を堪能しました。 ちょうど、白鳥座が上がってきて天の川が綺麗に見れました! 天の川を見るのは何年ぶりでしょうか
36
続きを読む
2023年 07月 15日 08:16
単独行
尾瀬の天気実況
8時10分時点の尾瀬戸倉駐車場の天気はさんざん雨。 登山ならばともかく、チャリでは動くこともできず待機中。 1時間前までは9時に雨が止むとのレーダー君の情報だったが、今見たら13時に止むとある。がっかり。これ、うしろにずれていくヤツや! この雨では一度外に出してセットアップしてしまったチャリを
37
続きを読む
2023年 07月 08日 12:42
単独行
白馬温泉気持ちいい
今週末は雨予報だが、今のところ白馬周辺は曇り時々小雨です。 することないので温泉入ってまったり。 明日も今日みたいな天気だといいのだけれど。 でもそううまくはいかないんだろうなあ。 さて、これからどうしよう
5
続きを読む
2023年 06月 08日 20:46
単独行
北アルプス縦走?いえいえ山麓を走るだけです
「坂は性癖です」 今年も性懲りもなく北アルプス山麓グランフォンド130kmクラスにエントリーしてしまいました。 前回あれだけツラい思いをしたのにも関わらずです。まあそれでも完走はしてるんですがね。 ここ数年は、北アルプス周辺に行くことが多いのですが、ほとんど登山してない・・・
27
続きを読む
2023年 06月 03日 11:58
単独行
注意!西吾野から子の権現ルートは沢登りです
西吾野駅から子の権現に登る方へ 6月3日午前11時現在、ルートの途中は完全に水没していて、沢登り状態です。 普段はスニーカーも楽々登れるルートですが、今日は不可能です。 登山道の脇を歩いて抜けることもできません。 水量もそこそこ多いのでローカットのトレッキングシューズだと水没する可能性があり
54
続きを読む
2023年 06月 02日 23:13
単独行
台風だ。ちょっとヤマの様子を見てくる
といっても明日はチャリではなくいつもの足慣らし登山。雨だから仕方なし。 途中はかなり足場が悪いので気を付けて歩くつもり。 午前中が雨だから午前中のみ歩くぜ!ルートは正丸駅から伊豆ヶ岳、天目指峠、子の権現のいつものヤツ。わ〜い。 明後日は晴れるらしいので、今回はしっかりチャリも積んできたぜ!
20
続きを読む
2023年 05月 13日 17:28
単独行
正丸駅前の自販機は一切失くなりました
正丸駅前の自販機、飲み物とチョコレートとポテチがあったのでわりと重宝していたのだが、全部撤去されました。 また、駅に人はいませんので無賃乗車し放題です。でもそんなことはやってはいけません。なぜなら法律違反だからです。 よって今後は、正丸駅から半径数百メートルは文明の恩恵には浴せません。 あ、で
36
2
続きを読む
2023年 05月 05日 03:37
単独行
四万十川と沈下橋 自然とともに暮らすということ
今回のツーリングでは、30年前にオートバイで渡った沈下橋にもう一度行ってみよう!というのがテーマのひとつだったのですが、四万十川といえば、源流から河口までダムなどがないことでも有名です。 当時は台風直後で増水していて、橋の真下ヒタヒタに川面があって渡るのがかなり怖かったのですが、今回は穏やかな
32
続きを読む
2023年 03月 28日 07:50
単独行
サウナの聖地に行ってみた
サウナ大好き人間のワタシとしては、歩いて行ける距離にサウナの聖地があるなら、多少帰宅時間が遅れても行かざるを得ない! というわけで、名古屋のウェルビーに行ってきました。 時間がなくて慌ただしかったけど、十分ととのいました。
11
2
続きを読む
2023年 03月 17日 06:48
単独行
堂平山頂のごちそう売店のこと
秩父七峰の途中ポイントであり、知ってる人も多い堂平山。 山頂までクルマで行け、山頂には天文台もあります。 この山頂の天文台の駐車場には週末の土日には 手作りの食べ物を売っている売店があります。 おばちゃんが一人でやっているのですが、 挽きたて淹れたてのコーヒーや、ケーキ、ごはんものなど
74
4
続きを読む
2023年 02月 01日 10:06
単独行
登山口まで来て登らない那須岳
那須岳登山口である大丸温泉に来ました。 しかも、ここまで来て登山はしません。 また、これまで数十年那須岳に登って来ましたが、殺生石観光をしたのは初めてです。 鹿の湯に入って久しぶりに熱っつ〜い湯を堪能しました
7
続きを読む
2022年 10月 11日 20:57
単独行
筋肉痛がひどすぎる
月曜日火曜日と大腿四頭筋の筋肉痛がひどく、まともに歩けません。 たかが3000m程度登っただけなのにこんなになるとは、鍛え方が足りないと思いますので、今週末もヒルクライムと登山に行ってきます。 あ、画像は今度買う予定のボディケア用毛布です
4
続きを読む
2022年 09月 18日 11:56
単独行
土砂降りプチ沢登りは楽しいな 正丸峠
今日は予定通りの雨なので、予定通り奥武蔵2周目やりました。 今日のルートは初めて歩くルート、旧正丸峠ルートです。 登りはじめて気付いた。この登山道はもろ沢筋直登なので、雨だとプチ沢登り状態ですな。 しかも上流からの雨水が泥水となって登山道に溢れているので、今日みたいな土砂降りだとけっこう危険か
14
続きを読む
2022年 09月 17日 17:02
単独行
おい!雨は降らねーのかよ!じゃあ伊豆ヶ岳
今日は午前中から雨予報だったので、チャリは持ってこないで雨のハイキングのはずだったのに。 ぜんぜん雨は降りません。ていうか涼しくで絶好のライドいや登山日和(笑) まあ、ならば関東ふれあいの道ハイキングを楽しみました。 伊豆ヶ岳から天目指経由で子の権現周回。楽しかったです
12
続きを読む
2022年 09月 14日 18:50
単独行
北アルプスでクルマの回送が必要なくなった!
北アルプス縦走のネックになるのがクルマの回送だ。 ワタシはいつもは予め下山口に自転車をデポっておいて、クルマで入山口まで行き、縦走を終えて下山したら、自転車でクルマの所まで走って、自転車を積んで帰るということをやっていたけど、このサービスがあればかなり楽になる。ルートは限られているが。
112
6
続きを読む
2022年 09月 11日 10:41
単独行
天気サイコー!登山ってこんなに気持ちいいものなんだ!?蓼科山
昨晩はライドの疲れで夕飯を食ったら気絶するように10時間も寝てしまった。 でも、今日が晴れるのはわかっていたので、このチャンスをたかが疲れたという理由でふいにすることなどできようか?いや、そんなことはできない! というわけで八ヶ岳周辺アクティビティ第2弾は蓼科山。赤岳と迷ったけど、蓼科山登っ
43
6
続きを読む
2022年 09月 03日 15:47
単独行
雷鳥祭 おねーちゃんおいていかないで〜!
悪天候の白馬周辺のご褒美といえば雷鳥ですが、今回は雷鳥祭状態でした。 もうそこらじゅうに雷鳥が歩いてます。 その中で特におもしろかったのが、母親雷鳥と4羽の雛雷鳥。山荘周辺に居着いているらしく、ずっといました。 カメラを向けると、母親や姉妹?たちに合流すべく、ワタシのカメラの前を決死(
46
続きを読む
2022年 09月 02日 13:42
単独行
雨?だから?何も変わらない唐松岳
今日の唐松岳登山はオートバイでアプローチ。 オートバイにテン泊装備を積んで雨の中を白馬まで走るのは正直憂鬱(笑) 登山口について、雨の中での出発荷解きも面倒くさいことこの上なし(笑)(笑) でも、予定は何も変わらない。登るんだよ。 昼メシ食ったら少し昼寝して、雨が止んだら山頂にでも行こうか。
43
8
続きを読む
2022年 08月 13日 13:52
単独行
筑波山登山 山頂到着と同時に土砂降り
車中泊のついでに筑波山登山。 予報では15時から雨とのことなので、間に合うだろうと踏んでスタート。 登っているうちは暑かったが、山頂付近で何やら怪しい雲行きになり、ケーブルカー駅付近で土砂降り。 天気予報では15時くらいに雨が降ると言っていたが!さすがワタシです。 というわけで、山歩きはここ
25
2
続きを読む
2022年 08月 09日 19:58
単独行
ヒルに吸われた脚を見る
ずいぶん昔のことになるが、裏妙義を登った時に、下山したら足がヒルに吸われて血だらけになったことがありました。 当時は国民宿舎が営業していて、下山後の風呂に入った時に気が付きました。それがなかったら帰宅するまで気が付かなかったことでしょう。 ヒルの嫌なところは吸われること自体ではなく、いつまで
75
2
続きを読む
2022年 08月 06日 13:34
単独行
霧雨の伊豆ヶ岳 涼しいぜ!
天気予報で最高気温が29℃とあったので、やって来ました奥武蔵。 朝から霧雨だったけど、カッパは必要ないくらいの雨だとむしろ心地好い涼しさです。 いつものように正丸駅から伊豆ヶ岳、子の権現、吾野駅と歩いて昼前に終了。 このあとは明日のヒルクライムライドに備えてダラダラします。
18
続きを読む
2022年 07月 15日 06:03
単独行
暴風雨とは恐れ入ったぜ
これまで雨の登山やツーリングは数々あれど、暴風雨というのはたまにしかなかった。 今回もワタシが現地に近づくにつれ、どんどん天気予報が悪くなっていく。最初は雨80%くらいだったのにそれが100%になり、今度は暴風雨かよ。やってくれるなあ。望むところだぜ、かかってきな。
23
2
続きを読む
2022年 06月 11日 12:42
単独行
雨のキャンプツーリングは楽しすぎる!
今日は早よから富士五湖周辺にツーリング。 午後から雨予報だったが、出発して1時間も立たないうちに雨。 幸いすぐに止んでそのあとは曇り。 でも雨が降るのはわかっていたので昼過ぎに早々と野宿ポイントにテントを張る。 テントを張った直後から雨燦々。ラッキー。 今日はこれから夜まで雨なのでテントの
23
6
続きを読む
2022年 05月 03日 18:58
単独行
小豆島中山千枚田 日本の棚田百選?
ワタシは個人的には何とか百選とか百何とかというのはキライなのだが、そのネームバリューで探しやすく、利便性が増すのも利点としては認める。 今回の聖地巡礼は「劇場版からかい上手の高木さん」の舞台、香川県小豆島の中山千枚田である。もちろんそれ以外のTVシリーズの聖地も巡礼した。 急峻な山肌にうねる
16
続きを読む
2022年 04月 03日 04:56
単独行
サンライズ瀬戸落選
サンライズ瀬戸 落選ですか、そうですか。 まあ、超人気列車だから仕方ないこと。夜行バスで行きます
5
続きを読む
2022年 03月 31日 21:21
単独行
サンライズ瀬戸チャレンジ
ワタシはテツではないのでよく分からないが、岡山に行くのにサンライズ瀬戸の事前申込をやってみた。 当たるかな? 外れても夜行バスも滑り止めに予約しているのでよいのだが、せっかくなので夜行列車に乗りたいな。
7
2
続きを読む
2022年 03月 21日 07:25
単独行
いつもはコーヒー、今日は心愛
朝ごはんはココア。 いつもはラーメンとコーヒーだが、寒い季節のうちしかホットココアは楽しめないので。 なーんて、実は大量に買ったココアの消費です
6
2
続きを読む
2022年 03月 19日 15:15
単独行
マジ?子の権現で遭難かよ!?
本日、子の権現付近をハイキングしていたら、銀座にお買い物的な服装の2人のマダムに切羽詰まった感じで声をかけられた。 「ここ、どこですか?どう歩いたら帰れますか?」 見ると、もう一人のマダムはかなり疲労困憊してる。 実はこの場所は子の権現直下の舗装路から10mしか離れてないんだよね。でも登山道か
92
2
続きを読む
2022年 03月 05日 10:09
単独行
東谷山 yoneyamaさんありがとう!
yoneyamaさんの記録に釣られて(笑)、登って来ました東谷山。 目当てはもちろん猫石。 登山口で地元の人に聞いてみたら、誰もそんなもの知らないという。あれ? とにかく登山(笑)開始。 山頂には神社があり、氏子の人が屯ってたので聞いてみたら、その中の一人のじいさんが詳しく教えてくれた。
15
続きを読む
2022年 01月 30日 14:53
単独行
友人の畑でカブと大根をもらってきた
昨日からの房総半島一周ツーリングの〆に友人宅に寄り道して、カブと大根とほうれん草をもらってきた。取れ立てだ。さぞや美味いだろう。 数本もらったうちの一部はたまたま娘が帰省していたので持たせた。大根持って新幹線に乗る姿を想像すると笑える。
7
続きを読む
2022年 01月 24日 20:38
単独行
ダウンジャケットに穴を開けてみた
焚火にダウンジャケットで近づくのはダメだと分かってはいたものの、ちょっとくらいなら大丈夫と思ったら案の定穴が開いた。 けっこうデカい穴が2つ しかし!準備万端なワタシは、日曜日の朝イチでアマゾンさんにポチるのであった。 アマゾンさんはその日のうちに補修テープを届けてくれる。 なんて便利な
16
続きを読む
2022年 01月 22日 19:10
単独行
タープ泊 笑っちゃうくらい寒い(笑)
予定していたキャンプ場がコロナで急きょ閉鎖されてた!ガーン😱 なので、あちこち探したら、50kmくらい先に通年営業のキャンプ場を見つけてよかった。 管理人のおっちゃんもおばちゃんも親切で、トイレもきれいで、利用者も少なくて、なにより1泊2,900円の格安料金がうれしい。 日
38
続きを読む
2022年 01月 17日 05:57
単独行
銃口を私に向けて近寄ってくる猟師
ハイキングの下山時、とんでもない光景に出くわした。 猟師Aが猟師Bに銃口を向けながら近づいていく光景だ。 伊豆が岳の下山時に地元の猟師たちが狩りをやっていた。 狩りが終わったらしく、猟師たちが舗装路に集合しつつあった。 その際、猟師Aが猟銃を脇に挟みながら、仲間の猟師Bの方向に下山してい
121
4
続きを読む
2021年 12月 18日 15:24
単独行
雲取山 冬山の足慣らしテント泊
雪が降ったと聞いて足慣らしにやって来ました雲取山。 快晴無風のベストコンディション 気温もマイナス6〜7℃なのでそこまで寒くなくてラッキー 控えめに言って、ここは天国ですか(笑)
10
続きを読む
2021年 11月 07日 06:41
単独行
優雅な朝食 in 大洗
波打ち際で車中泊 昨晩は風が強く、波の音が凄かった。 今朝は6時からいつものレストランで優雅なブレックファストを満喫。 さて、そろそろ雪の降る季節、峠道は凍結してくるので登山にスイッチかなぁ。
7
続きを読む
2021年 09月 21日 06:15
単独行
筑波山の土砂流出 そのうち道路が危険?
筑波山の断末魔が聞こえてきそうな光景ですね。 右奥が新設の太陽光発電施設、左手前が道路。 森を削り取って作った施設から道路の向かって かなりの量の土砂が流れ出てきていました。 もちろん、そこが森だった頃はそんなことはありませんでした。 昨日筑波山の帰りに気が付いたんだけど 歩いて
36
続きを読む
2021年 09月 20日 19:31
単独行
登山で筋肉痛になりましたとさ
先日、棒の折山に登った時、翌日筋肉痛になった。 たった5時間ちょっとで標高差900m足らずなのにだ! これはゆゆ式事態である(「由々しき」が「ゆゆ式」に変換されるのも由々しきことだ)。 というわけで、早速トレーニング!と言いたいところだが、今週はコロナワクチンで思うようにトレーニングできない。
25
続きを読む
2021年 08月 29日 12:51
単独行
40リットル✕5個とは、なかなかやるのう😃
道の駅で車中泊してるワタシが偉そうなこと言える義理ではないが、 今日の車中泊スポットで、40リットルはありそうなでっかいごみ袋を5個ゴミ箱に入れてる兄ちゃんを見かけた。 当然入り口からは入らないので、正面の蓋を開けてぎゅうぎゅうと押し込んでいた。 ことの是非はひとまずおいといて、 そもそ
35
続きを読む
2021年 08月 08日 09:15
単独行
雨で停滞中
縦走していると、雨で停滞して、テントの中で丸々一日過ごすなんてことがあるが、ただいまクルマの中で極楽缶詰状態ですが。 でも、風がないので、ゲート開けてダラダラ。 このポイントの近くにはコンビニはおろか、何一つないので、おとといのうちに買い込んだ酒でも飲みながら過ごすしかない。 オリンピ
25
4
続きを読む
2021年 07月 31日 12:54
単独行
久しぶりに歩いた 疲れた(笑)
正丸〜伊豆ヶ岳〜子の権現〜西吾野 5時間ほど いい汗かいた 最近はチャリばっかりだったので久しぶりに歩いたら疲れた(笑)
5
続きを読む
2021年 07月 30日 22:59
単独行
どしゃ降りだ、ヤマに登ろう 車中泊サイコー
たまには歩きの登山をやろうじゃないか。 せっかくの雨なんだし。 雨の中チャリで走ると、走行後の整備が大変なんだよなあ。 今もゴロゴロ言ってるけど、明日は雷が怖い。
4
続きを読む
2021年 07月 25日 10:36
単独行
旅で出会った痛快凸凹コンビ オリンピックより良い思い出だった
先日の旅で、50代の二人組凸凹コンビと仲良くなった。 二人ともチャリ乗りで、凸氏(仮称)は精悍な感じで登りも距離もかなり強そう。もう一人の凹氏(仮称)はぽっちゃりで天然ボケな感じで、全然登りに弱い。 観戦場所取りしてて、偶然知り合って、同行することになったのだが、この二人の掛け合いが超絶面白
36
2
続きを読む
2021年 06月 05日 16:45
単独行
久しぶりの豪華な自炊
バックパッカー用の宿に泊ってる。 通常ならば車中泊なのだが、富士山ヒルクライム大会初参加なので、宿をとった。 んでもって自炊。惣菜だけど。 食器で食う暖かいご飯はやっぱりうまい。
10
続きを読む
2021年 05月 04日 14:00
単独行
下山しますた
昨日、朝から一晩中吹き荒れた吹雪で西遠見テント泊。 久しぶりにハードなテント泊を満喫した。 今日は朝イチでスタートするも、五竜山荘までで、登頂は断念。風がヤバい。あと、降り積もったパウダースノーでアイゼンが上手く効かない。 登頂してる強者もいたが、ソロはひとこけで即さようならだから臆病なくらい
64
9
続きを読む
2021年 05月 03日 06:57
単独行
行ってきます
行ってきます
5
4
続きを読む
2021年 05月 02日 07:50
単独行
白馬青鬼の棚田 停滞2泊目判断
一晩中降った雨も朝には快晴 さぁ登ろうか! とはなりません。 天気予報と雨雲レーダーは午後から雨と言ってます。 おまけに上は氷点下なので、下で濡れて、上で凍りついてテント泊なんてのはごめんです、軟弱者なので。 明日明後日は晴れ確定なので、2日連続停滞奥としました。 なので周辺観光
42
6
続きを読む
2021年 05月 01日 09:17
単独行
停滞判断は正解だった件
早朝は晴れていたが、雨雲レーダーでは午前中から雨とのことだったので、今回は科学的根拠に基づき1日停滞とした。 現在午前9時、かなり強めの雨が降っている。 停滞判断は正解だった。 しかし、問題は明日の天気。 明後日は晴れ傾向らしいが、明日どうなるかがキモだな。
14
続きを読む
2021年 03月 13日 13:48
単独行
雨の里山歩き 仙元山
夜中から降りだした雨がボンネットを叩く音で目が覚めた。 今日は一日中だらだらするのだが、せっかくの雨なので仙元山からのんのんびよりルートをぐるっとまわる。 登山靴とカッパもちゃんと用意してあるぜ。 しんとした山道に、雨と森の匂いが心地好い。 クルマに帰って来て、エアコン効かせて濡れた装備
21
続きを読む
2021年 02月 13日 15:29
単独行
キャンプに来てテントを忘れた サイコーだぜぇ!
筑波山でいつものヒルクライムトレーニングを終えて、久しぶりに冬キャンをやろうと思ってやって来た。 テントを広げようとして気が付いた。 「これ、タープじゃね?」 あらら、まあいいや、死ぬことはねーだろ。ということでさっさと設営してビール。 メインメニューはチキンステーキ。アスリートはトリ胸肉を
54
続きを読む
2021年 01月 16日 16:17
単独行
特急列車の乗り方が分からない!
チャリは車両の一番後ろの隙間に入れた。 ビールとドーナッツも忘れず買い込んだ。 しかし!特急列車の特急料金の支払い方法が分からない! 駅員さんに聞いちゃったよ。
9
4
続きを読む
2021年 01月 10日 17:37
単独行
近所を散歩 寒み〜
今日は友人と自宅近所を散歩 でも、寒み〜わ ちなみにまわりには誰もいないよ。
7
続きを読む
2021年 01月 02日 14:29
単独行
無事下山
那須朝日岳より無事下山。 文字通りの「無事下山」 那須岳にしては珍しく微風だったが、積雪量がヤバい!!!!! 剣ヶ峰のトラバースをトップで突入したものの、あのトラバースを腰ラッセルで突破するのにかなりの体力とそれ以上の根性を消費した。 たまたま、すぐ後ろに割りと登れるおっちゃんが
31
続きを読む
2021年 01月 01日 18:30
単独行
車中泊サイコー これは「ヤマ」レコだから
最近、チャリのコトしか書いてないけどこれ「ヤマ」レコだから! 本来、登山のこと発信するサイトだから! チャリの日記でも、旅の日記でも、車中泊の日記でも、ヲタの日記でもなくて、ヤマのサイトだから(おまいう!!!!) というわけで、今日は登山の前日泊の車中泊だぜ!!!!! とはいえ、年末
28
2
続きを読む
2020年 11月 25日 19:45
単独行
山小屋エイド基金にカネを出したらこんなのが送られてきた
コロナさんが元気なので山小屋が死にそうだ、って感じだった数か月前。 ワタシはほとんど山小屋を使わないが、登山における山小屋の果たす役割の重要性は一応理解しているつもり。 なので、5,000円ほど基金に突っ込んでみた。 そしたら先日(人´∀`)アリガトー♪って感じでステッカーが送られてきた。
68
4
続きを読む
2020年 11月 07日 20:20
単独行
GOTOイートでコロナなんかぶっ飛ばせ
今日は家族的所用でスイーツをたくさん食う羽目にあった。 なので、少しでも消費するためにJRから地下鉄に乗り換える時に2駅ほど歩いた。 その途中 みんな元気に飲んで語り合っています。 通りも人でごった返しています。 また、行きの電車のの中で、窓を開けたら、近くのおじさんが近寄ってきて、窓を閉
22
2
続きを読む
2020年 11月 07日 06:56
単独行
GOTOウォークポイントで歩く町歩き 神田川
GOTOウォークということで、チケットももらえると聞いたので、町歩きシリーズ再開です! 記念すべき再開第1弾はこれまで何度も歩いた神田川。 一回歩くと次のチケットがもらえるので、次回は実質無料歩けます。しかもこのチケット、チャリのヒルクライムにも使えて、回数無制限なのでワタシにはピッタリの制度で
17
続きを読む
2020年 09月 14日 21:21
単独行
車中泊サイコー 夏休みとカロリーの消費
明日は筑波山トレーニング。 といってもチャリではなく登山。 登山口からではなく麓から登れば標高差800mくらい稼げるか? 2往復くらいしたいところだが、筋肉痛が治りきってないwww ちなみに、コーヒー缶の中身はワイン
7
続きを読む
2020年 09月 11日 22:15
単独行
車中泊サイコー 雨確定なら登山でしょ
明日は一日中雨確定。 ならばここ半年くらい全然ヤマ登りしてないので、鈍った脚にカツを入れるぜ! でも、県内から出ないようにしたいので奥武蔵を歩くぜ。 暑いだろうから、ちょ〜ゆっくり歩くぜ!
6
続きを読む
2020年 09月 01日 06:44
単独行
ここ数か月まともに登山してないなー
4月以降東京にも行ってないし、まともなヤマ登りやってないな〜、と感じる今日この頃。 とはいえ、ツーリングやライドはやってるので、ヤマっぽいところにはほぼ毎週言ってるのでヤマ成分が不足してるわけではないのだが。 でも、ここ半年くらいは基本的に単独で行動して、テントが隣り合うキャンプもしてないし、一
35
2
続きを読む
2020年 08月 12日 18:21
単独行
トウキョウがコロナの震源地というならばオレはアメの震源地だ
トウキョウから地方への帰省で何より怖いのは、感染ではなく社会的制裁ということらしい。トウキョウ人が地方に来ると感染が拡大して、それにかかると田舎では社会的に抹殺されるというのだ。 トウキョウが震源地であると国会で討議されているらしいが、一般人はもはや実際の罹患による病気なんかどうでもよくて、感
42
6
続きを読む
2020年 08月 09日 19:11
単独行
ほっかいどうさいこー
丸一日どしゃ降りの中を走って今フェリー ワインいっぽんそっこうあけて出来上がり ありがとう北海道
8
4
続きを読む
2020年 08月 09日 01:23
単独行
突然のアレでも安心
夜中にふと目が覚めた。 この音は、まさか!? 雨でした。しかもかなりの大雨。 予報でも、レーダーでも降るなんて言ってなかったじゃん。 こんなこともあろうかと、念のためとフライをばっちり張っておいたので大丈夫。大雨でも安心。 でも明日の撤収に時間がかかるので、襟裳岬経由の苫小牧は断念だな。
24
4
続きを読む
2020年 08月 08日 17:44
単独行
馬鹿ではなく豚鹿
最後のキャンプ地、上士幌航空公園キャンプ場でまったりちう。 今日はあまり走らなかった。 今回は偶然にも丼ものをいっぱい食べたツーリングになった。コンビニ飯とフリーズドライが多いワタシには珍しいことだ。 今回のツーリングは体調を崩さないことを第一優先に走った。1日の走行距離も1000kmを超えな
16
2
続きを読む
2020年 08月 07日 19:49
単独行
テント泊サイコー 初めての日
実は、開陽台でキャンプするのは、初めてだったりする。 これまで幾度となく開陽台には訪れているものの、いつも天気が悪かったり、行程が合わなかったりでキャンプできなかった。 初めての日はいつもドキドキだ。
6
3
続きを読む
2020年 08月 06日 20:07
単独行
民宿泊サイコー もうわけわからん
寒い!寒すぎる! これまでの北海道ツーリング(夏)の中で最高に寒い。 ホッカイロふたつ懐に入れて走ってる。 なので本来はキャンプ場かそこらで野宿なのだが、心が折れて民宿に逃げ込んだ。 だって布団で寝たかったんだもの😃
16
8
続きを読む
2020年 08月 06日 00:26
単独行
野宿サイコー 雨のぬかびら
今日の野営ポイントに着いたら雨が降ってきた。 苫小牧に20時について、そこから230km。どうにか今日のうちに到着できた。 以前来たときに下屋があるのは分かっていたのでラッキー、さっそくこそこそとテント設営。。 さて明日も早いので、酒は飲まずに飯食って寝る。
15
続きを読む
2020年 08月 02日 21:31
単独行
北海道の準備がカオス
来週から台風とともに北海道ツーリング。 台風で超悪天候なので人出が少なく、かつ原野での単独テント泊なので、誰にも会わないし、誰とも話をしないのでコロナ対策はばっちりです。 というわけで、準備をガチャガチャ。 ・・・なんか非常に荷物が多い気がする。 若いころは小さなバッグだけで1週
30
2
続きを読む
2020年 04月 05日 12:11
単独行
動いていないと死ぬ病気
都知事の命令一下都民は家から出ない休日。でも私は都民ではないので従う義務はない。 でも、ランナーは山ほど走っていたし、少年野球は全てのグラウンドでやったいた。ま、そうだよね。 とはいえほとんどの都民は真面目で従順なので安心しました。 早朝からマスクを購入するための長い行列ができてい
36
続きを読む
2019年 08月 02日 21:45
単独行
車中泊サイコー
今日は筑波山の麓で車中泊。 明日は夜明けとともにヒルクライム。 車中泊さいこ〜
10
続きを読む
2019年 04月 30日 20:08
単独行
九州ツーリング4日目
雨はもうお腹いっぱいです。 スマホを水没させた人を3人、インカムを水没させた人を1人会いました。 私の電子機器は今のところ大丈夫です。さすがBMW純正。それ以外でもスマホとデジカメも異常なし。ヤマ用スペック強い。 景色は何も見えず。桜島は心の目で見ました。 初めて指宿の砂風呂は気持ち
23
2
続きを読む
2019年 04月 29日 16:01
単独行
九州ツーリング3日目
降水確率100%なので、やまなみハイウェイや阿蘇に行っても仕方ないので予定変更して、当初の予定になかった南九州に向かうことにした。 九州上陸時は小雨だったが、次第に雨は強くなり、本日のビバークポイントに着いたときはかなりヘトヘトであった。 ここは無料である。フェリーで一緒になったライダーから教え
16
続きを読む
2019年 04月 28日 19:59
単独行
フェリーキャンセル待ちの為野宿
フェリーが明日まで予約でいっぱいだ! なのでキャンセル待ちのためフェリー乗り場で野宿。 明日中に九州に渡れると良いのだけれど。
13
2
続きを読む
2019年 04月 27日 19:57
単独行
九州ツーリング1日目
今日は娘の引っ越しの手伝い。 関東は朝は雨。 中京は昼前から快晴。 明日から四国入り。
6
3
続きを読む
2019年 04月 12日 21:49
単独行
車中泊サイコー
景信山登山口駐車場にて すぐ隣で、地元ヤンキーが大音量音楽かけて派手に集会やってる。 そのど真ん中で車中泊なんて乙なもの。
9
2
続きを読む
2019年 03月 20日 21:25
単独行
祝いの車中泊!サイコーだぜ!
今日人事異動の発表があった。 やったぜ異動だ!しかも異動先はエキスパート級に自信のある部署ときた。 ここなら異動初日から部下をバリバリ指導できるぜ。 それ以上に今の部署のゴミクソ客と離れられるのが最高に嬉しい。ホント奴等クソどもだったからな。 なのでお祝いに先週来れなかった大洗に来て記念
25
10
続きを読む
2019年 02月 28日 06:07
単独行
ヒルクライム付き日帰り150kmは当たり前だった・・・
一緒に出てきたチャリの写真。 奥武蔵グリーンラインの刈場坂峠。 今でこそ、おっさんおばさんがやたらハイキングとかしているルートだが、 当時はほとんど誰も通らないマイナールートだった。 激坂の顔振峠からスタートして、いくつかのアップダウンを経て刈場坂峠に至る。 途中に関八州見晴台などもあ
18
2
続きを読む
2019年 02月 25日 20:17
単独行
人生初登山は単独・両神・中学1年生
先日、親の家を片付けていたら古いアルバムが出てきた。 何気なく開いてみると、そこにはなんと!とっくの昔に捨てたと思っていた写真たちがあった。 その中のひとつ 我が人生の初登山は、両神山だったのだが、記録が出てきてうれしい限りだ。 時期は1978年くらい。季節的には初夏くらいだったと思う。
30
8
続きを読む
2018年 11月 10日 14:33
単独行
かかとの皮が剥けた
今日は雲取山登山だが、かかとの皮が剥けたよ。 久し振りの登山で体が鈍っていたか?
5
続きを読む
2018年 11月 06日 08:44
単独行
ヤマレコ以前の過去の山行記録を全部削除してしまった。
ジオシティーズサービス終了のため、他のサーバにHPデータ移行中に間違って全データを削除してしまった。1986年の九州一周の記録とかを筆頭にヤマレコが始まる以前の登山記録とかがいっぱいいっぱいあったんだけどまっいいか。 ヤマレコはいつまでも続きますよね。少なくとも私が生きてるうち
47
8
続きを読む
2018年 11月 03日 20:57
単独行
交感神経をぶった切る!!
平日は仕事のストレスでほとんど眠れない。 だが、テントの中や車中泊ならぐっすり眠れる。 おそらく、平日は交感神経が興奮し過ぎているのだろう。 ならば、強制的に交感神経をぶった切るまでだ。 というわけで、今日は休日出勤だったのだが、仕事が終わったら、車にチャリを積んで筑波山へ、そして車中泊。明
40
4
続きを読む
2018年 09月 13日 06:52
単独行
週末は雨 鹿島槍はちょっと無理か
週末の天気予報は鹿島槍が80% ちょっと無理か〜 じゃあどこ行こうかな
6
2
続きを読む
2018年 05月 04日 11:46
単独行
槍ヶ岳は絶賛吹雪です
現在、槍ヶ岳山頂付近は猛烈な吹雪です。 中途半端に気温が高いので、体に着くと濡れてヤバイ。 山荘から外に出られません。 画像は窓越しの様子。 追伸 でも登った。
14
8
続きを読む
2018年 05月 03日 08:27
単独行
上高地なう
未明には強い雨 8:25現在は弱い雨 天候回復傾向早まる 明日は当初荒天予報たったが、晴れ ラッキー
9
続きを読む
2018年 02月 01日 12:46
単独行
雪洞泊講習
参加費19000円と往復の交通費払って雪洞泊講習に参加しようか悩んでいる。
3
4
続きを読む
2017年 09月 17日 15:37
単独行
誰もいない尾瀬
連休なのでバイクツーリングで尾瀬へ。 台風直撃なのでシーズンにも関わらず見晴しには誰もいない。 ちなみにテント泊。夜は荒れそう。 明日は燧ヶ岳に登ろうかとも思っていたが、山の天気を見ると 18日(月) 9時 10.8℃ 南東 37.3m/s 15時 13.9℃ 西南西 25.4m/s は
36
2
続きを読む
2017年 06月 10日 19:27
単独行
長時間歩行の限界値
どこか近くてそれなりに標高差があって長く歩けるヤマはないか? ということで雲取山に行ってきました。 今回はヤマそのものには全く興味がなく、11〜12時間くらいの行程が取れるということで選びました。 本当は三峯鴨沢間で一泊して往復するつもりだったのですが、なかなかうまくいかず今回は日帰りになりま
48
続きを読む
2017年 06月 03日 08:08
単独行
明日は本番
明日はいよいよボッカ駅伝本番 結局右足の甲の痛みは取れないが全力で走るつもり。 やはりこの年になると、体にガタがきて全力運転するとあちこち痛めてしまうことが多いが、それでもやっぱりやりたいんだな、これが。 なので当日はテーピングガチガチにして走ります。
10
6
続きを読む
2017年 05月 28日 01:37
単独行
リタイア
つくば100kmウォークはAM1:20 60km地点でリタイアとなりました。
13
8
続きを読む
2017年 03月 28日 20:56
単独行
終末は突然やってくる
よく「山は逃げない」と言いますが、 私は常々ヤマは逃げると思っています。 というわけで、 このたび認知など諸々の事情を抱えて施設に入っていた母親が入院することになりました。 はい、というわけで私の今後の登山計画も全て白紙になりました。 これからは、「いつでもヤマに行ける」から、「も
97
8
続きを読む
2016年 12月 23日 13:40
単独行
谷川岳なう
吹雪です。何も見えません。今日は避難小屋に泊まります。遭難ではありません。
13
続きを読む
2016年 09月 17日 18:45
単独行
三連休は仕事の山に登る
本来は鹿島槍ヶ岳に登ろうかと思っていたのですが、 登る山を変更しました。 というわけで三連休は「仕事の山」に登ります。 早速本日初日は11時間ほど縦走しました。 明日も11時間くらいの縦走予定です。 明後日はできるだけ早く下山したいです。
18
4
続きを読む
2016年 09月 09日 06:17
単独行
9月の三連休は晴れ!
というのも、三連休で北アルプスに行こうと思っていたのですが 仕事がめちゃくちゃ忙しいので3連休は全部出勤になりそうだからです。 なので、この三連休は晴れです。 ああ、鹿島槍行きたかった・・・ 平日はその場の対応でほぼ忙殺されるので、溜まりに溜まった仕事は 早朝か深夜か休日にやらざる
43
2
続きを読む
2016年 07月 13日 20:52
単独行
奥穂から槍か五竜から扇沢か
今度の3連休は私が山に行くのだからもちろん雨なのですが それでもどこか行きたいものです。 晴れていれば、白出沢から上がって槍経由で新穂高に戻るという飛騨ルートがいいなあと計画していたのですが、生憎の雨。 なので行程を短縮して、五竜から上がってキレット小屋に泊まり扇沢に下りるというルート
30
9
続きを読む
2016年 04月 28日 20:48
単独行
【情報提供】GWは雪かあ・・・
日本付近はあす29日からあさって30日の明け方にかけて、西高東低の冬型の気圧配置となり、上空に強い寒気が流れ込んでくる見込みとなっています。このため、群馬県北部や長野県北部・中部の標高の高いところを中心に雪が降り、積雪となるおそれがあります。標高の高い峠道などでは、路面の凍結による交通障害に注意が必
49
3
続きを読む
2015年 11月 07日 07:23
単独行
冬山はむしろ今くらいの時期の方が危ない(かも)
早大・木下一彦教授、滑落死か 南アルプスで遺体発見 http://www.asahi.com/articles/ASHC66HP2HC6UOOB019.html?ref=mixi 今日のニュースでこんなのを発見しました。 仙丈ケ岳で滑落?そんなところあったけ? と思いますが、ベルグラ
48
2
続きを読む
2015年 09月 15日 18:20
単独行
雌阿寒岳は行かない
現在、雌阿寒岳は7合目より上の入山規制があるということで行くのをやめることにした。 ただでさえ札幌着が17時くらいなのに、そこから300km以上走って翌日雌阿寒岳と斜里岳の二つの登山は無理があった。 でも、斜里岳だけでもかなりきついことが判明。 さてさてどうなることやら
8
6
続きを読む
2015年 04月 27日 20:11
単独行
今年のGWは雪がない!?
GWの5,6日でどこか行こうと思っているが、どこ行こう? 2年前唐松ー五竜をやった時は頭を越えるくらいの雪の壁に難儀したおぼえがあるが、どうやら今年は雪がなさそうとのこと。 だったら、逆ルートで五竜ー唐松にでも行こうか? それとも常念ー蝶?はたまた馬蹄形?? 妄想は膨らむばかり・・・
32
続きを読む
2014年 11月 23日 21:30
単独行
西穂高には雪がない
例年ならばとりあえず雪で埋まっている西穂高ですが、 11月の三連休では雪がほとんどありませんでした。 ほとんど岩だらけ。 アイゼンが擦り減る〜。
8
続きを読む
2014年 09月 15日 07:26
単独行
私が剱岳をイマイチ好きになれないわけ(偏見大いにあり)
「ええねん、ええねん、順番なんか待っとらんで看板掴んでちゃちゃっと皆で写したらええねん」 「そおやね、ちょっとやからね」 (日記に書くのはどうかとも思いましたが、これはちょっとヒドイなと思ったので)
67
12
続きを読む
2014年 09月 08日 18:50
単独行
ヤマがまた逃げていく・・・
ここのところ大人しくしていたと思っていたが、 またこのジンクスが動きだした。 今週の剱があやしい。 自分自身はまったく問題ないのに、 いつも家族が順番に足を引っ張りやがる。 特に介護問題は大問題だ。 ヤマが遠いな いっそ超大型台風でも来れば諦めがつくってもんだが、 こんな時に限っ
33
12
続きを読む
2014年 07月 27日 17:26
単独行
登山道の途中にトイレは必要か?
今日は用事の合間に速攻で那須朝日岳を往復してきました。 ゆっくり歩けば往復で3時間くらいのコースですが、時々小走りも混ぜて1時間50分での往復。 ヤマを楽しむ時間もろくにありゃしない。 歩き始め、ふもとの指導所で携帯トイレを配ってました。 「ああ、ヤマウンコの啓発かー」と思いつつ、自分は
48
4
続きを読む
2014年 06月 20日 19:48
単独行
山登りをはじめようと思う
ネタとしては最高ランクの面白さ
絶妙のかけあい http://vippers.jp/archives/7734920.html
10
続きを読む
2014年 05月 05日 13:17
単独行
去年のGWに引き続き風ネタ
去年のGWは八方尾根での強風をネタにしましたが 今年は槍ヶ岳山頂直下にて奇しくも同じネタを披露することになりました。 しかし、風速では去年の方が強かったです。 でも今年のは「痛い!」 去年の風の風景(八方尾根にて) [[YT:VYqf73rOnA4]] 今年の風の風景(槍ヶ岳
20
6
続きを読む
2014年 04月 26日 06:56
単独行
GWは槍か奥穂か
どっちにしようかな? 槍だとルートは限られるけど、奥穂だと涸沢を起点にして奥穂北穂もできるな。 でも激混みの涸沢はちょっと勘弁かな。 あ、唐松五竜縦走もやめたわけでは・・・
16
2
続きを読む
2014年 04月 13日 19:33
単独行
一回の山行費用が2万円超え!
今週の西穂山行、天気が上々でいい感じでした。 でも・・・ 増税の影響でしょうが、往復の交通費が2万円超えてしまいました
ガソリン代12000円 高速代6000円 駐車場代2000円 これでは、多少天気が悪かろうが遭難の危険があろうが 現地で山行断念撤収などはあり得ません。
43
19
続きを読む
2014年 04月 10日 07:45
単独行
上信越道が閉鎖中
4月8日から上信越道の佐久、碓氷軽井沢間で閉鎖されている模様です。 まったくもう、北アルプス行けないじゃん。 その区間だけ下に下りるのかあ・・・ カネがかかるなあ。通しでの料金にはしてくれないだろうなあ
8
4
続きを読む
2014年 04月 06日 05:47
単独行
天気と財布とモチベーション
とまあ、ラノベみたいなタイトルで気晴らしの日記です。 本当は今日は一ノ倉のスノーハイクでしたが天気がイマイチなので中止、でも単独でどこかに行こうかなと思い、中途半端なモチベーションで土曜日の夜に登山準備。 一応晴れ予報の日光白根山に行こうと思っていたのですが、夜から自宅付近が雨、朝3時に起きては
34
8
続きを読む
2013年 09月 17日 07:27
単独行
台風18号直撃の時の奥穂高岳の風の様子(動画)
三連休は台風でとても大変でしたが、ヤマの上はむしろ風が強かったです。 動画は9月14日の夜中くらいでした。 張った場所はヘリポートの付近でしたが、信州側からの強い風で、夜中に破綻したテントの修復をする人たちや、小屋に逃げ込む人たちもいました。 ホムセンテント&ジーンズの若者のテントが隣りにあり
37
12
続きを読む
2013年 04月 29日 17:28
単独行
GWの白馬八方尾根の風を味わってみてください
GWの白馬近辺はかなりの風が吹いていましたが 動画を撮りましたので、見てみてください。 こちらは平成25年4月27日午前9時くらい 場所は八方池付近だったかな 視界は0m
[[YT:VYqf73rOnA4]] こちらは平成25年4月28日午前6時半 場所もほと
23
18
続きを読む
2013年 04月 16日 18:18
単独行
ゴールデンウィークは五竜岳に行こうと思うのだが
GWの山行 どこに行こうかと思案中。 候補は 奥穂、槍、立山、 奥穂はおととし(敗退)、槍は3年前、立山は去年(敗退) でも、写真撮りに行きたいんだよね。 だとすれば、燕?う〜ん・・・ そうだ!シーズン初めに低気圧のど真ん中で登って逃げ帰ってきた五竜岳に行こう! というわけで遠見尾根に
28
6
続きを読む
2013年 01月 14日 10:13
単独行
無事下山しました
ただ今アルプス平につきました。一晩で40cmくらい積もりましたが、無事下山しました。心配していただいた皆様すいませんです&ありがとうございました。今もかなり降っています。パウダースノーでスノーシューでも時々難儀するほどの吹き溜まりも!山スキーなら最高のパウです。視界がほとんどないけど。
35
4
続きを読む
2013年 01月 14日 06:04
単独行
雨男の呪いは真冬でも雨を降らす
夜中、妙な音で目を覚ます。このテントを叩く音は、雨! アウターシェルがないっていうのにかよ!クソ! 装備をやりくりしてアウター代わりのものはあるにせよ、唯一対応できないのが雨だっていうのに! だが現在はどうやら雪に変わっている。かなりの積雪量だ。トレースは完全になくなっている。まあ、GPSがあ
10
1
続きを読む
2013年 01月 13日 21:28
単独行
冬山行くのにアウターシェルを忘れる!
ただ今白馬五竜手前の中遠見山にてテント泊中です。風がかなり強いようです。 今回長野に入ってから気が付いたのですがアウターシェルを持ってくるのを忘れました。 なんというヘマでしょう! 一瞬今回登山そのものを諦めようかとも思いましたが、なんとかこうしています。 結局行動中はTシャツ1枚でした。
15
3
続きを読む
2012年 12月 05日 06:20
単独行
Sweets Manjuってw 山土産に久々のヒット
最近の山の土産は饅頭が多い。 これまではSAとかでお土産を買っていたのだが、けっこうお値段がかかりました。 一人で遊びに行っているのだから当然といえば当然なのですが
というわけで、外れのない饅頭となるわけですが、 先日行った那須の観光街で買った饅頭が久々にヒットでした。 美味
17
2
続きを読む
2012年 07月 18日 20:33
単独行
筋肉痛予防&なった時の対処
筋肉痛2日目、かなりツラいです
ところで、これまで私、装備一式担いでいわゆる急登といわれるところを歩いても、疲れはしても翌日筋肉痛で動けなくなるなんてことは一度もなかったのです。 ですが、今回鳳凰三山を歩いて筋肉痛地獄を絶賛体験中です。 2日間でたった12時間しか歩いてないの
16
10
続きを読む
2012年 06月 28日 06:56
単独行
日帰りで行こうか1泊で行こうか
今週末は友人と栃木の平地でキャンプの予定だったのですが、メンバーの一人が体調不良で開催が微妙・・・、うわっ、このタイミングでか! 土曜日に那須を歩いて夜キャンプに合流する予定だったが、キャンプ自体がなくなると時間がぽっかり空いてしまう。 だとすればそのまま那須を一日中歩き回るのもいいが、
12
続きを読む
2012年 03月 13日 20:50
単独行
お許しはついに出なかった
今日恐る恐る「17〜18日で山か滑りに行っていい?」 と聞いたら、「ダメ」とにべもない返事。 よってすごすごと退散。 でも半日は出かけてもよいとお許しをもらったので、アキバにでも行こうかしら。 そんでもって代わりに20日なら行ってもよいとお許しがでたので、どうしようか検討中。 奥日光あたり
21
11
続きを読む
2011年 12月 22日 10:35
単独行
奥日光スノーシューぶらり旅
ここのところ連続で山行時は最悪の天気です。明日も大荒れ、でも行くけど。(雪ならどうにかなる) 雨男の宿命としては仕方のないところなのですが。 でもいいかげん悪天候もイヤになってきたので、晴れの日限定で奥日光刈込湖あたりにシューで歩きに行こうかと思っています。 金精のゲートから光徳牧場ま
16
14
続きを読む
2011年 11月 20日 10:34
単独行
ここど〜こだ?
山に嫌われてすることがなくなったので、彼の地でぶらぶら。 だから普段なら素通りするところに今回寄ってみました。 さて、今回初めて行ったここはある意味天国ですね。 思わず買いすぎるところでした
6
6
続きを読む
2011年 11月 19日 06:30
単独行
沢渡で撤退です
ケータイより。 今沢渡ですが、すごい雨です。 気温は気持ち悪いくらい暖かいです。 小雨程度なら決行、あわよくば天気予報がズレることに一縷の望みをかけていましたが、スタート時点で土砂降りでは…。 残念ですが、今回はM山行は危険と判断し、中止します(泣)。 温泉でも入って帰ろうかなあ。
20
16
続きを読む
2011年 11月 17日 06:51
単独行
雨なら行かない 雪なら
時々無性にメンチカツが食べたくなるのですが、わがまちには美味しいものを売っている店がありません。まあグルメじゃないからそれでもいいのだけれど。 その中で数少ない肉屋さんのメンチカツ。 いつも閉店ギリギリに行くので、目の前で揚げてくれます。 玉ねぎがいっぱい入って私の好みの味 これでしばら
20
16
続きを読む
2011年 08月 13日 13:07
単独行
大変だあ!登山靴をバスに忘れた!
た、た、大変だあ!さっき五竜から下りてきて白馬駅までのバスの中に登山靴を「かたっぽ」置き忘れてきてしまったぁ〜! ということで、結末はフロハンで!
16
9
続きを読む
2011年 08月 10日 06:46
単独行
装備手帳&バスがねえぇ〜
結局、娘がリタイアしたので、ランランお気軽縦走装備からテント泊がっつり歩こう装備に急きょ変更中。 ああ、こういうときに忘れ物ってするんだよなあ。 というわけで手帳を見ながら装備点検。あ
パックタオル忘れてた! その一方 独りなので、さわやか信州号で行こうと思ったら、まさかというか
13
4
続きを読む
2011年 02月 11日 22:06
単独行
快晴∩女神→ヤマレコ
先日、びみょ〜な天気の中、西穂に行ったのです。 ところがどっこい、これが大正解
雲ひとつない大快晴だったのです
思う存分穂高ブルーを満喫してきました。 平日だけあって登山者はいないだろうな、なんて思っていたら、いましたいました日帰り予定のツワモノさん。 当初単独行を予定
8
続きを読む
2011年 02月 09日 19:12
単独行
びみょ〜な天気
夜中に新穂高に向け出発するが、びみょーな天気・・・。 気温そのものは低くはないようだが、問題は雪。う〜む
なんか低気圧がふたつ並んでいるように見えるのは気のせいだな。 あと雪ザンザンのときに稜線歩きはあんまり面白くなさそう。 写真も撮れそうにないし・・・。 でも行くけど。
8
続きを読む
2011年 01月 08日 22:18
単独行
山肌にでっかく ヤマレコ と書いてみた
今日、スノーシューで歩いていたら、よい斜面があったので、シューででっかく「ヤマレコ」と書いてみました。 最初にやってみたやつはいまいち納得がいかない
だから別の斜面で再度挑戦
わりとうまくいきました
奥日光に行くとあります。
16
続きを読む
2011年 01月 07日 20:14
単独行
ロシアパン
明日は奥日光に雪遊び、ワクワク。 というわけでコンビニを散策してたら、見つけました、ロシアパン
なつかし〜
思わず買ってしまいました。 ロシアパン、知らない人も多いと思いますが、私は学生時代はずいぶんこれのお世話になりました。でかいんですよ。普通のパンの3〜4倍はある。 明
23
続きを読む
2010年 11月 26日 07:17
単独行
破滅街道まっしぐら
昨日せこいカネの話をしたばっかりでなんか恐縮しちゃうのですが、あまりにもショッキングなことがあったので、すいません。読み流してください
きのう、徹底検査に出していたメカニックから連絡があり、オイル漏れがあるとのこと。 シールだけですめばいいのだが、アッセンブリ交換となると
11
続きを読む
2010年 11月 25日 19:13
単独行
山行1回にかかる費用
単独行が多い私の悩みのタネは山行にかかる費用です。 必ずかかる費用として 1.高速道路代 2,000円 2.ガソリン代 6,500円(走行距離500km) 3.レンタカー代10,000円(カミサンの買い物用) 4.お土産代 3,000円 合 計 21,000円
26
続きを読む
2010年 08月 17日 20:01
単独行
単独行と山岳会のジレンマ
私は山岳会にも入っているのですが、 山行日程と家庭の日程がなかなか合わないのです。 だから、車出しとかやるのは全然かまわないんだけど いざ出発って時に子供が熱出したとかでキャンセルになると 同行者に迷惑かけまくりになるので、それが申し訳なくて なかなか一緒の山行ができません。 たまに参加
7
続きを読む
2010年 07月 14日 06:07
単独行
週末は雨?
来週は北海道なので準備に忙しい。 でも今週は3連休。 tayukayaさんの記録を参考に裏妙義にバイクツーリングも兼ねて行って来ようかと思っているのですが、この天気じゃねえ・・・。
そろそろ眺望のある登山をしたいです。どうしよう
7
続きを読む
2010年 07月 13日 06:24
単独行
西穂写真展に応募してみた
山で写真を撮るのが好きなんですが、銀塩写真から撤退したあとはまともな作品が撮れません。 かといって、バカでっかい一眼を持ち歩く気も、撮る技術もないので、ハイエンドコンパクトでいい作品になるかどうかはまさに運まかせ
ああデジタル中判がほしい。 というわけで、久しぶりにいい作品が撮れ
1
6
続きを読む
2010年 07月 08日 20:30
単独行
熊ネタ
頭がホットになってるうちに熊対処法のサイトを引用してみました。 こういうのは何回もシミュレーションするのがよいと思います。 サイトはここ http://www.shiretoko.or.jp/bear/bear_02.htm#bear_5 私は先日イノシシ相手に思いっきり叫んでしまいまし
10
続きを読む
2010年 07月 06日 21:20
単独行
累積標高差
数値だけではないのが山の楽しみであることはもちろんのことですが、 おもしろいデータを発見、比較をしてみました。 データは、先日登った鹿島槍ヶ岳と以前に登った甲斐駒黒戸尾根。 標高差は鹿島が1500mくらいなのに対し黒戸尾根は2,200mもある。 その差、実に700m! それなのに先日登
1
9
続きを読む
2010年 07月 04日 22:37
単独行
富士山携帯遭難野郎を笑えない
後ほど山行記録にアップしますが、富士山野郎と同じようなことをしてしまいました。 今日、日帰りで扇沢から鹿島槍ヶ岳のピストンをやったのですが、 ヤマレコの過去の記録を見ると9時間で往復しているので 大丈夫だろうと思っていたのですが、標準タイムは往復で14時間なんですよね。 結局11時間半で戻っ
11
続きを読む
2010年 07月 02日 00:26
単独行
池山登山口までの情報求む
ただいま帰宅です。 こちらの地方で豪雨の警報が出たので社に集合がかかった次第。 でも結局何事もなく解散。 とまあここまではよいのですが、問題は週末の山行計画
どうしよう・・・。 単独行で初めての空木岳に行こうと思っているのですが、さすがに天気がやばそう。 [[sweat]
4
続きを読む
2010年 05月 04日 10:04
単独行
涸沢での出会い
GWは涸沢経由で穂高に行ってきたのですが、同じくヤマレコユーザーのwakaさんと涸沢小屋で待ち合わせ。楽しい一時をすごさせていただきました。 ヤマレコつながりでうれしい限りです。 残念ながらcitrusさんとsiriusさんとはお会いできませんでしたが、また別の機会がありましたらよろしくお願いし
5
続きを読む
2010年 04月 24日 18:20
単独行
ヤマレコユーザーで5月1〜3日に
涸沢へ行かれる方はいますでしょうか? 別にどうかしようという訳じゃございません。 単に私が行くもんですから他の方とニアミスはあるのかな?と思った次第。 ちなみに私は2日に涸沢から奥穂往復します。
6
続きを読む
2010年 03月 24日 06:11
単独行
着るエアバッグ
山でもバイクツーリングでも単独行が多い私はセルフレスキューギアにはカネをかけている。 そのギアのひとつ、バイク用着るエアバッグ。 転倒してバイクから体が離れると、瞬時にエアバッグが開くというもの。 けっこうなお値段だったが、転倒時の衝撃からの安全確保は大切です。 直後に後続車に轢かれる可能性
3
続きを読む
2010年 01月 03日 20:19
単独行
誤解を恐れずに言うならば
さっそくいくつかの遭難のニュースが出ているようです。 そしてお約束の遭難者叩きも始まっているようです。 さすがに年末年始の悪天候は確定していたようなのでナンですが・・・。 誤解を恐れずに言うならば、うらやましいとすら思います。だって山に行けるんですから。 私は今シーズンはほぼ山に行く時間
3
続きを読む
2009年 12月 26日 14:34
単独行
高速道路上限枠に見事にやられた
昨日のニュースで政府は高速道路の料金に上限を設けることにしたそうな。 普通2,000円、軽1,000円ってあれー!じゃあバイク用ETCに4万も出した俺の立場は〜!? 数年で元を取る予定だったのにい〜、1,000円ぽっきりなら料金の支払いも簡単なのでETCじゃなくてもよかったのに。 大損コキマシ
3
続きを読む
2009年 10月 17日 11:27
単独行
山 しばらくお休み
今週はカミサンが出勤なのでお留守番で1回休み 来週は私が出勤で2回休み 再来週はチームのツーリングなので3回休み その次はまた私が仕事なので4回休み そのまた次の週はカミサンの出勤で5回休み そのまたまた次の週は、あ、ないや。でも行けるかなあ お昼は娘とハンバーグ作り。 今晩のごは
続きを読む
2009年 09月 23日 06:36
単独行
夜中の3時に10km渋滞ってどゆこと・・・?
昨日は単独速攻日帰り登山ということで 甲斐駒ケ岳黒戸尾根ルートに行ってきました。 往路7h、復路5h、合計12hもかかってしまって 最後の方はもうへとへとでした。 その帰り道の中央道 どうせ混んでいるのは分かっているので、温泉施設で仮眠 もう大丈夫だろうって出発したのがAM2時 と
続きを読む
2009年 09月 21日 07:00
単独行
クレしん作者転落?死
クレしん作者の某氏がなくなった 荒船山の艫岩から落っこちたそうだ。 私はまだ行ったことないが、かなりビビるとこらしい。こんど行ってみよう。 ところで報道ではまだ中年の無謀な登山というお約束のヤツはされていない。 人によって対応を変えているのだろうか。
2
続きを読む
2009年 08月 06日 07:40
単独行
久しぶりの満喫
先週穂高に行ってきました。 今年は雨が多く、穂高岳山荘の方の話では夏になって数えるほどしか晴れていないとのこと。 事実、初日2日目と土砂降り。 万が一の天候回復を期待していた8月3日、なんと大快晴に恵まれました。 奥穂、ジャンダルムなどなど穂高の山々を思う存分満喫できました。 おかげで
続きを読む
2009年 06月 16日 21:03
単独行
前チャックは重宝です
今まで山行、スキーでは膝の保護の目的でCW-Xを使っていたがこのたび4DMのセミロングを導入しました。 理由は 1.前チャックが使いやすい 2.膝下までなので靴下を履いたままでも脱ぐのが楽 ちなみに前のモデルは膝下サポートがありましたが、次期モデルには着いていないとのことです。
続きを読む
2009年 06月 08日 07:09
単独行
テントの中で18時間
雨でも登るスタイルのため上ではテントの中にこもりきりということが多くなります。
GORE−LIGHTXはそういう時は狭いですね。軽くていいですが。 ということでテント内に細引きで天井をつけたりしてます。
続きを読む
2009年 04月 16日 06:55
単独行
韓国人登山者のマナーが悪い
という記事がニュースに載っていました。 こちら http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000904120004 こんなに韓国人って山に来るんだ、と思いましたが 以前厳冬期の西穂高にも韓国人パーティがいたのを思いだした。
続きを読む
2009年 03月 28日 09:44
単独行
山に行きたいけれど行けない人
今週は山によい雪が降ったらしくかなりのパウダーが楽しめそうだ。 ということでBCに行きたいと言ったらおばあちゃんちに遊びに連れて行けとのことで却下された。 日曜日は町会の役員会で行けないし。 フラストレーションが溜まる日々である。 こういうことが積もってくると無性に単独行がしたくなる。 冬
続きを読む
2009年 03月 05日 06:45
単独行
ありゃ、中止か・・・。
今週の土曜日にちょこっとした山に行こうと思っていたのだが 昨日から娘が風邪になってしまったので中止となりました。 一人で行くのだから直接関係ないのだけれど、 お父さんの一人遊びの許可としてはNGなんだよね。 まあ、仕方ないか・・・。
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
日々雑感(563)
バックカントリースキー&テレマーク(92)
聖地巡礼(150)
バイク・車・チャリ(428)
車中泊(338)
アニメ・マンガ・ヲタク(414)
なんちゃってグルメ(175)
ヒルクライム(29)
山道具(363)
単独行(196)
オートバイ(6)
ネットパクリネタ(23)
オタイベント(5)
りんりんロード(30)
奥武蔵グリーンライン(2)
レースイベント(27)
クルマカスタム(16)
メンテナンス(9)
娘を山好きにしよう(168)
備忘録(1)
今日は何の日(31)
グループ山行(65)
カベ登り(11)
コスプレ(23)
パソコン(7)
サッカー(4)
レーシック(3)
未分類(111)
訪問者数
713524人 / 日記全体
最近の日記
バリスタにコーヒーの淹れ方を習う
モンベルのモバイルギアポーチがベストフィット
いわしスナックに新商品えび味が出てました
女性の人命救助すると社会的に抹殺されるんです?
ずっとヤマの上にいたいので!
気温43℃ これ以上走れません
30℃超えの車中泊サイコー
最近のコメント
こんばんは
shokunpapa [07/28 22:01]
ワタシも訓練を受けていますが、その場に居
bmwr1200rs [07/28 21:24]
2008年6月8日12時30分にちょっと
bmwr1200rs [07/28 21:20]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11