|
私は常々ヤマは逃げると思っています。
というわけで、
このたび認知など諸々の事情を抱えて施設に入っていた母親が入院することになりました。
はい、というわけで私の今後の登山計画も全て白紙になりました。
これからは、「いつでもヤマに行ける」から、「もしもその日に条件が整えば、日帰り程度のすぐ帰って来れるヤマになら行けるかも知れない」というスタンスで登山を楽しむことになりそうです。
しかし、昨年の11月下旬に入所してから先々週までほぼ毎週ヤマに行きました。
それこそ寸刻を惜しんで行きまくりでした。
おかげで、長年の夢だった年末年始山行も行けたし、冬山も堪能できました。
しかし、早くても1,2年は登山を楽しめる期間が手に入ったと思っていたのですが、まさか4ヶ月で終了とは。
まさに「ヤマは逃げる」です
こんばんは
そうですね、山は逃げますね、、
そのときに合わせて、スキマを狙って動くしかないと思います
そういう人生だからこそ、ほとんどの条件で山に登るという精神で、行かれるだけで行く、、
行かれるだけで幸せと思って歩きます
コマちゃん こんばんわ
在宅介護のときは泊り山行がほぼできなかったので
この冬はある意味至福のシーズンでしたね
でも、これからも狙って行きますよ。
私もある日突然そうなりました。
で、だんだん遠ざかるというか、
低く近くなってきました。
山というよりは、高原?そんな感じです
でもそれなりに楽しんでいます。
電波の届く範囲で、ね。
サクねえ こんばんわ
高原もいいですよね。
あ、そうそう高原といえばツーリング。
ワタシR1200RS買いました。衝動的に。
今年の夏はツーリングがメインかなあwww
こんばんは。
だいぶ前の湯の丸オフ会にてお世話になりました、matsukoです。
家族に療養中の方がいると、回りの方も苦労されると思います。私自身、数年前、そういった状況でしたので…。
私も数年前、山に逃げられました。
やはり、日帰りで行けそうな近い山(森)に行く、というスタイルに変更を余儀なくされました。
その過程で、病人に付き添いながらできる、某自然系資格の勉強をして山にいけないぶん、気分転換してました。
現在、別の理由で山からは遠ざかっており、山道具もだいぶ人に譲ったりしました。
お互いに、行ける範囲内でうまく楽しみたいですね。
matsukoさん こんばんわ
雪上ランチのときですよね。
すいません顔と一致はできないんですが憶えていますよ
時間とチャンスってよく逃げられますよね。
そのことはけっこう覚悟してるので、かなり無理をしても今のチャンスに
いろいろなことを楽しんでいます。
先のことなど分からないので。
でも、そういうのも含めてのヤマなんでしょうねえ
大変ですね
我が家は自宅介護に入る一歩手前です。
2泊以上家を空ける時は、妹の家に預かってもらいます。
「山は逃げる」
先にコメントされたみなさんと同様で、
私の場合は、下山中にヒザ痛を発症した時から、
計画する山域が、ガラッと変わりました
それはそれで、楽しんでいます
ケースケさん こんばんわ
このくらいの年齢になるとどうしてもそういうコトが起きてきますね。
お互い悩み多き年頃ですね
私も先日スキーで打撲して全治1ヶ月で治療中です。
最近やっと痛みが薄らいできました。
来月からレースシーズンなので、一刻も早く完治させねばと
現在一生懸命安静にしてます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する