ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > bmwr1200rsさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「レースイベント」の日記リスト 全体に公開

2025年 07月 31日 05:56レースイベント

バリスタにコーヒーの淹れ方を習う

コーヒーの専門家をバリスタといいます。 コーヒーの種類が分かるのはもちろんこと 豆の選定、量、焙煎の程度、挽き方、お湯の温度、淹れ方など多岐の知識を持ってる人です。それぞれにやり方と飲む人の好みがあるから、一番美味しいコーヒーというのは存在しないわけですけど。 ちなみにワタシは全然分かりません
  29 
2025年 06月 25日 06:58レースイベント

夜叉神トンネルを自転車で突破する!

夜叉神トンネルは一般車、オートバイ、自転車で通り抜けることはできませんが、自転車で突破することにしました。 こんなことを書くと「非常識な自転車乗り」の烙印を押されて、ネットで袋叩きにあうことになりそうですね。 でもワタシはやりますよ!誰が何と言おうとやります。(誰も何とも言いませんが)。
  40   12 
2025年 06月 02日 06:36レースイベント

いつまで戦い続けられるか?

先日の富士ヒル、結果だけ見ると前回のタイムを5分くらい落とし、2時間16分でフィニッシュでした。惨敗です。 言い訳はしません。 自分なりに分析すると、今回の敗因は、体重増加です。 前回出場時より4kgほど太ってました。 この冬に太って、春になっても減量できなかった・・・。 ひとえに自分の管
  36   4 
2025年 06月 01日 06:10レースイベント

富士ヒル 晴れた!

富士ヒル当日。 晴れた! クライマーが超集まってる! どいつもこいつも速そうに見える。 実際速いんだけど。 少なくともワタシよりは速い。 今回の出場者は約8,000人とのこと。 ワタシは第6ウェーブでのスタートだ。 しかし、ギリギリ体調が戻って、出場できただけでもよしとせねば。 と
  29   2 
2025年 05月 31日 11:35レースイベント

富士ヒルエントリー完了!

実質ヒルクライム日本一を決めるヒルクライムレース、「Mt.FUJI hill climbレース」通称富士ヒルにやって来ました。 全国から剛脚が集まってきます。 ワタシは貧脚代表です。おまけにヘルペスで数日ダウンしていたので完走狙いです。 ゴール地点の気温は0〜2℃くらいなので、防寒対策もしっか
  26 
2025年 05月 25日 09:31レースイベント

泥と砂利とアスファルト滓との闘い

朝はかなりの雨だったが止んだ! 走る! 走る! 走る! 自転車はすでに雨でぐちゃぐちゃ 身体は雨と汗で気持ち悪い! でも   楽しい!
  10 
2025年 05月 25日 03:39レースイベント

土砂降りの松本市

午前3時、松本市は土砂降りです。 今日はAACR当日ですが、開催の判断は難しいところですね。昨日は小降りで、これくらいなら全然平気だね、なんて話していたのですが。 AACRは強者だけが参加するわけではないので(ワタシもへなちょこの一員ですが)。 予報では、晴れ傾向なので、おそらく昼前くらい
  20   2 
2025年 05月 24日 15:53レースイベント

雨か!?曇りか!?AACR!

明日のアルプス安曇野センチュリーライド、通称AACR 久しぶりの雨予報です。 本日は、降ったり止んだりの微妙な天気。 大会の開催の可否は、明日の4時30分に発表されます。 少しくらいの雨なら、たかが160kmの緩やかな山岳路なのでなんとしても走りたいものです。 そのために、自転車にフェ
  18   4 
2025年 05月 19日 08:15レースイベント

グランフォンド小諸 覚書

1 寒暖差が激しいので、基本は暑い時の装備にすること。日焼け止めは絶対塗ること。 2 エイドの補給は年々ショボくなるので、補給食は、ジェル✕1、スナック✕2、ようかん✕2くらいは必要。ハンガーノックに注意 3 水はワンボトルで大丈夫 4 ダイエットしろ
  17   4 
2025年 05月 18日 11:10レースイベント

湯の丸山に登る 自転車で

小諸をスタートしてから浅間山一周で今嬬恋、ここまでで4時間 これから後半戦最大の難関、湯の丸山に登ります。 1,000mアップ。 果たして脚は残っているのか?
  9   2 
2025年 04月 14日 05:30レースイベント

マチュー 三連覇おめでとう!

日曜日は、毎年楽しみにしているパリ・ルーベでした。 結果は、マチュー・ファン・デル・プールの三連覇です!やったー! パリルーベは、「地獄のレース」とも呼ばれる過酷なレースです。 10cmの高低差のある石畳を延々と走るため、毎年大規模な事故があります。 優勝するにしても、必ず落車、パンク、
  15 
2025年 04月 12日 19:25レースイベント

レース結果は準優勝でした

今日のレースの結果ですが、惜しくも2位でした。人生2度目の表彰台 いや、実際は「惜しくも」じゃないんです。トップとは4ラップ離されていたし。 それでも2位入賞はうれしいです。 このレース、レース開始の1時間前までにチームメンバーが分からないというギャンブル要素満載のレース。 今回
  33   2 
2025年 04月 12日 12:54レースイベント

キャラクターエンデューロ参戦、そして!

晴天の御殿場。 今日は自転車レース「キャラクターエンデューロ」 みんなそれぞれのコスプレをしてレースに挑みます。 変なカッコしてるからと侮ることなかれ。 みんなゴリゴリに早いです。 そしていつものレース仲間と合流して、旧交を暖めました しばらくしたら、なんと!ワタシのコスプレと同じカ
  11   4 
2025年 04月 11日 08:15レースイベント

これ何に見える?

自転車ようヘルメットに着けたこれ、何に見えますか? ちなみに、一般的には保安装備に訳のわからないモノを取り付けるのは良くない行いです。法律で禁止されているかは分かりません。 でも今回これを使用するのはサーキットなので、レースのレギュレーションは存在しても、道路交通法は適用されません。 (こうで
  19   4 
2025年 04月 10日 06:15レースイベント

レースに向けてタイヤを交換する

今週末は御殿場でレース。 サーキットレースなので、タイヤを交換します。 普段走りやグランフォンド系ではパンクしにくいグラベルキングというタイヤを使うのですが、 サーキットはほぼパンクの心配がないので、グリップ性能の良いコンチネンタルのグランプリ4000というヤツを使います。 もちろんこれを履
  17 
2024年 09月 30日 06:51レースイベント

木製自転車でヒルクライム!?

ヒルクライムレースで木製自転車で参加している人がいました。 雨なのにすごいことです。 おまけに、この自転車、なんと自作だそうです。 どうやったらこんなの作れるんだ!? 強度とかは分からないけど、自分が乗る分には自己責任で大丈夫なのでしょうが、見た感じ剛性は高そうです。 ヘタに大きくしな
  40   6 
2024年 08月 27日 06:41レースイベント

1,005人中900位 貧脚だなあ

年齢別出場者1,005人中ワタシの順位は900位 先日の乗鞍ヒルクライム やっぱ貧脚だわー ガチレースだと全然順位が上がらねー でもそれは最初から分かっていたこと 貧脚であるワタシのレース展開のコツは スタートの時、なるべく先頭集団にいること。 基本的に抜かされまくり展開になるので
  35 
2024年 08月 25日 06:45レースイベント

後ろに写っているのは全員女性

乗鞍ヒルクライムレースの朝 霧の朝 初参戦です。 ただいま出走待ちです。 先ほどチャンピオンクラスが出走していきました。 参加者は4000人弱とのこと。 驚いたのが女性参加者が多いこと。 自撮りした写真の後ろに写っているのは、ほぼ女性です。 若い人からおばちゃんまで、ピッタリした
  50   4 
2024年 07月 09日 06:16レースイベント

マジか!前後両輪が同時にパンクする悪夢

自転車に乗っていて両輪同時にパンクした経験のある方います? ワタシはこれまでの人生で(大げさ)で一度もありません。 そもそも自転車でパンクしたことないって方もいるでしょうし。 でもロードバイクってそこそこ頻繁にパンクします。 多い時なら、一回のライドで2回くらいパンクしたりすることも。
  37   4 
2024年 07月 08日 06:27レースイベント

紫外線に弱いという呪いを受けてます

ワタシは極端に紫外線に弱いです。 日焼け止めを忘れると日差しにやられて寝込んでしまうほど。 だから、日焼け止め代もバカにならない。 なので、顔、首筋などの重要な部分には、「トップアスリート」の高級日焼け止めを使ってます。高いです。 腕はちょっと価格帯を落として「アネッサ」を使ってます。そ
  54   2 
2024年 05月 28日 06:10レースイベント

皮下脂肪まで燃焼させて効果的にダイエットする

通常、肉体活動のエネルギーは筋肉中、血中にあるグリコーゲンをATPに変換して使います。ここまでが無酸素系運動。 次の段階では解糖系ですが、これはよく知りません。 さらにその次の段階では、よく聞く有酸素系運動。脂肪を燃焼させるってヤツです。 最初に中性脂肪、次に内臓脂肪、最後に皮下脂肪。 なの
  55   2 
2024年 05月 27日 05:43レースイベント

酷使後のスポーツマッサージの有効性について

激しくかつ長時間身体を酷使した後は、筋肉痛になりますが、この年齢になると筋肉痛というより筋肉がガチガチにこわばってしまって、回復痛というより損傷に近い感じです。 そのため、スポーツ後のリカバリとケガの予防も兼ねて、ライドイベントの後現地で開催されているアスリート用のマッサーが施術してくれるスポ
  50 
2024年 05月 26日 15:18レースイベント

松本から白馬を自転車で往復してきた

天気は上々! 風は・・・、最後の10kmが強い向かい風だったけど根性でペダルを回しました。 白馬の景色はサイコーでした! また、このライドイベントは、途中のエイドで提供される食べ物がとても美味しいです。 一番はなんといっても「伝説の味噌おにぎり」です。 これのために参加してると言っ
  36 
2024年 05月 26日 04:07レースイベント

160kmクラス出走1.5時間前

いつも出走前は緊張する。 何か忘れ物してるんじゃないか?とか 途中でウンコしたくなったらどうしよう?とか 今回もスタート地点には一番乗りしてしまった。 いいかげんこの心配性はどうにかならないものか。 とはいえ天気も上々、朝は寒くてコンビニ袋を胴体に巻き付けて寒さをしのいでいるが、途中からは
  14 
2024年 05月 25日 15:21レースイベント

AACR前日祭を満喫!

今日はAACRというロングライドイベントの前日受付です。 いろいろなスポンサーが出店していて、お祭りのようになっています。 その中でワタシが特に楽しみにしているのが。WAKOがやっている無料ドライブ系のメンテナンスです。 プロの整備士に整備してもらって、いろいろなテクニックを勉強します。
  14 
2024年 04月 22日 06:11レースイベント

自分の姿勢を客観的に見る

「俺はこんなにヘタじゃない!ここに映っているいるのは俺じゃない」 スキーの練習をしているとよく聞くセリフです。 ランニングやスキーではよく自分が滑っている時の動画を他人に撮ってもらって、フォームを確認したりしますが、たいがいの人(もちろんワタシを含む)は、このセリフを吐きます。 先日自
  28 
2024年 04月 20日 17:13レースイベント

耐久レースに参戦!さて結果は!?

自転車耐久レースを戦ってきました。 今日は千葉県茂原市のサーキットで自転車のレースです。 名前は「キャラクターエンデューロ」 そう!名前からも分かるとおり、キャラクターのコスプレや、痛ジャージを着てレースをやるのです。 オタクレースと侮ることなかれ、2時間、3時間、5時間耐久がありま
  22