ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
bmwr1200rs
さんのHP >
日記
2024年04月03日 06:24
単独行
全体に公開
「のらぼう」ってなんだ?
先週、奥武蔵をヒルクライムしていると、現地の無人販売所で、シイタケとのらぼうが売られていました。
ん?
のらぼうってなんだ?
気になって、引き返して確認してみると、なにやら葉物野菜のようだ。
1束100円、束の大きさは片手で握れる程度。高いのか安いのかよく分からない。
味も分からない。
なので買いませんでした。
しいたけは美味そうでしたが、買いませんでした。
自転車はこんな時不便ですね
2024-04-02 エイプリルフールイベントinご
2024-04-04 距離105km獲得標高8,30
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:319人
「のらぼう」ってなんだ?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Rsdayon
のらぼう菜、美味しいですよ。
クセがなくて、おひたしや、炒め物で食べます。アブラナ科らしいですねー♪
2024/4/3 6:58
いいね
2
bmwr1200rs
Rsdayonさん おはようございます
おいしいということを知っているということはお近くの方ですかwww
ワタシはこの地域を数年来走っていますが、目にしたのは初めてでした
2024/4/3 8:00
いいね
1
s_yamalave
私も、先日武蔵五日市からのハイキング帰りに[のらぼう菜]に出会い、購入してみました。
クセがなく、アク抜きも要らないので炒めても茹でても美味しく食べられました^_^
2024/4/3 7:11
いいね
1
bmwr1200rs
s_yamalaveさん おはようございます
皆さんの共通認識として、クセがない、ってことは、食べてみる価値のある地元野菜かも!
今度行ったときにはまだ売ってるかなあ。売ってたら買ってみます!
2024/4/3 8:02
いいね
1
はる999
私も知らなかったので、Gemini Advanced(Googleの有料版生成AI)に聞いてみたら知ってました笑。
さすが・・・。
以下回答。
「はい、知っています。のらぼう菜は、東京都西多摩地方や埼玉県飯能市周辺で
栽培されている伝統野菜です。
アブラナ科アブラナ属の野菜で、見た目は菜の花に似ていますが、
苦味やクセがなく、茎にほのかな甘味と、ほどよい歯ごたえがあります。
おひたしや和え物、炒め物などに向いています。
江戸時代初期から栽培されていたとされ、耐寒性に優れているため、
天明の大飢饉と天保の大飢饉の際に人々を飢餓から救ったという記録も
残っています。
近年では、東京都や埼玉県以外でも栽培されるようになり、
知名度も上がってきています。
のらぼう菜の旬は、2月から4月頃です。スーパーや農産物直売所などで
見かけたら、ぜひ試してみてください。
具体的なレシピとしては、以下のようなものがあります。
おひたし: のらぼう菜を茹でて、かつお節と醤油、おひたし用だしなどを
かけて食べる。
和え物: のらぼう菜を茹でて、マヨネーズやポン酢、ごまなどであえる。
炒め物: のらぼう菜をベーコンやニンニクなどと炒める。
のらぼう菜は、栄養価も高く、ビタミンCやカルシウム、カリウムなどを豊富に
含んでいます。
健康的な食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。」
2024/4/3 7:30
いいね
3
bmwr1200rs
はる999さん おはようございます
さすがAI先生、何でも知ってますね。
でもカネ取るんですねwww
ワタシは貧乏人なので、皆さんの教えを乞うしかありませぬ(笑)
2024/4/3 8:04
いいね
1
はる999
bmwr1200rsさん
おはようございます。
4人の子供らの家庭教師として雇いましたよw
塾なんかへ行かせるよりは安いものですw
2024/4/3 8:18
いいね
1
marin412
おはようございます😃
のらぼう、初めて知りました!
ヒルクライム、下りは まだまだ寒いかと。買われたら お腹に入れて下って下さい。
2024/4/3 9:21
いいね
1
bmwr1200rs
marin412さん こんにちわ
あくが強かったらやだなあ、って思って買わなかったんです。次回行くときまでに季節が終わってしまわないかなあ。
2024/4/3 12:10
いいね
1
guchi999
ウチの周りのスーパーやJA直売所でちょくちょく売っているから、見かけると買ってます。
稲城のアレを見に行ったときなど、近所のスーパーを覗いてみると在るかもしれません。
2024/4/3 10:33
いいね
1
bmwr1200rs
guchi999さん こんにちわ
アレとは、炎の匂いが染み付いてむせるヤツですか?
2024/4/3 12:11
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
bmwr1200rs
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
日々雑感(566)
バックカントリースキー&テレマーク(92)
聖地巡礼(151)
バイク・車・チャリ(429)
車中泊(342)
アニメ・マンガ・ヲタク(416)
なんちゃってグルメ(177)
ヒルクライム(33)
山道具(364)
単独行(196)
オートバイ(6)
ネットパクリネタ(24)
オタイベント(5)
りんりんロード(30)
奥武蔵グリーンライン(2)
レースイベント(28)
クルマカスタム(16)
メンテナンス(9)
娘を山好きにしよう(168)
備忘録(1)
今日は何の日(31)
グループ山行(65)
カベ登り(11)
コスプレ(23)
パソコン(7)
サッカー(4)
レーシック(3)
未分類(111)
訪問者数
723664人 / 日記全体
最近の日記
アニメで一番好きなシーン
「キリン」作者東本昌平逝く
暑いぞ奥武蔵
新宿と渋谷をハシゴしてチキンレースをやる
体幹を冷やすとトイレに駆け込むことになる
奇跡的に休日出勤日がずれた!
クルマの後部座席を外してフラット床を構築
最近のコメント
春先の早朝とかは寒いのに、日中がすごく暑
bmwr1200rs [08/15 12:57]
こんにちは、
HIKER-KAZU [08/15 12:44]
雨でヒルクライムやると下りが極寒なんです
bmwr1200rs [08/12 17:27]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11
クセがなくて、おひたしや、炒め物で食べます。アブラナ科らしいですねー♪
おいしいということを知っているということはお近くの方ですかwww
ワタシはこの地域を数年来走っていますが、目にしたのは初めてでした
クセがなく、アク抜きも要らないので炒めても茹でても美味しく食べられました^_^
皆さんの共通認識として、クセがない、ってことは、食べてみる価値のある地元野菜かも!
今度行ったときにはまだ売ってるかなあ。売ってたら買ってみます!
さすが・・・。
以下回答。
「はい、知っています。のらぼう菜は、東京都西多摩地方や埼玉県飯能市周辺で
栽培されている伝統野菜です。
アブラナ科アブラナ属の野菜で、見た目は菜の花に似ていますが、
苦味やクセがなく、茎にほのかな甘味と、ほどよい歯ごたえがあります。
おひたしや和え物、炒め物などに向いています。
江戸時代初期から栽培されていたとされ、耐寒性に優れているため、
天明の大飢饉と天保の大飢饉の際に人々を飢餓から救ったという記録も
残っています。
近年では、東京都や埼玉県以外でも栽培されるようになり、
知名度も上がってきています。
のらぼう菜の旬は、2月から4月頃です。スーパーや農産物直売所などで
見かけたら、ぜひ試してみてください。
具体的なレシピとしては、以下のようなものがあります。
おひたし: のらぼう菜を茹でて、かつお節と醤油、おひたし用だしなどを
かけて食べる。
和え物: のらぼう菜を茹でて、マヨネーズやポン酢、ごまなどであえる。
炒め物: のらぼう菜をベーコンやニンニクなどと炒める。
のらぼう菜は、栄養価も高く、ビタミンCやカルシウム、カリウムなどを豊富に
含んでいます。
健康的な食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。」
さすがAI先生、何でも知ってますね。
でもカネ取るんですねwww
ワタシは貧乏人なので、皆さんの教えを乞うしかありませぬ(笑)
おはようございます。
4人の子供らの家庭教師として雇いましたよw
塾なんかへ行かせるよりは安いものですw
のらぼう、初めて知りました!
ヒルクライム、下りは まだまだ寒いかと。買われたら お腹に入れて下って下さい。
あくが強かったらやだなあ、って思って買わなかったんです。次回行くときまでに季節が終わってしまわないかなあ。
稲城のアレを見に行ったときなど、近所のスーパーを覗いてみると在るかもしれません。
アレとは、炎の匂いが染み付いてむせるヤツですか?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する