ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
bmwr1200rs
さんのHP >
日記
2010年07月08日 20:30
単独行
全体に公開
熊ネタ
頭がホットになってるうちに熊対処法のサイトを引用してみました。
こういうのは何回もシミュレーションするのがよいと思います。
サイトはここ
http://www.shiretoko.or.jp/bear/bear_02.htm#bear_5
私は先日イノシシ相手に思いっきり叫んでしまいました。
こんなんじゃ、熊に食われる
2010-07-08 山行のお土産
2010-07-10 ICIスキーカスタムフェア&冷
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:123人
熊ネタ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
RawLight
RE: 熊ネタ
熊ネタ凄く参考になりました。
僕は相当ビビリなので、熊に遭遇して冷静でいられるのか微妙なところですが
でも、大事な事なので山に入る前は必ずシュミレーションした方がいいですよね
2010/7/8 21:37
citrus
RE: 熊ネタ
熊ネタ、ありがとうございます。
今日の目撃で、熊が向かって来た時、クラクションを鳴らさず、静かにバックしたのが幸いしたのでしょうね。
2010/7/8 21:45
こまどり
bさん、こんばんは
ありがとうございます。大変参考になりました
がんばって対応できるように頭にたたき込みます!
一番はパニックにならないようにすること…ですね。
2010/7/8 22:11
サク姉
RE: 熊ネタ
伏せているの、bMちゃんかと思って
あせりました。
私もビビりガールなので
色々と勉強しておいても
実際に遭遇したら一目散に走りだしてしまいそうです。
2010/7/8 22:37
kokaruhin
RE: 熊ネタ
着ぐるみを着て立っているBちゃんかと思ってあせりました。
2010/7/8 23:24
tszk
RE: 熊ネタ
頭では分かっていても実際に行動出来るかどうかは難しそうですね。
周囲の状況もあるし・・・
とりあえずは訓練ですね。
誰かを熊に見立てて・・・(笑)
2010/7/9 1:34
MATSU
RE: 熊ネタ
bMさんこんにちは。
私は羅臼でヒグマが目の前の木から降ってきた経験があります。
何もできずにその場で転倒しただけでした。
こちらもどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AF%9B%E5%88%A5%E7%BE%86%E4%BA%8B%E4%BB%B6
http://tokyo.cool.ne.jp/sunpillar/kamueku/kamueku02.htm
北海道遠征を前に、きっと訓練に身が入るでしょう。
2010/7/9 5:41
bmwr1200rs
RE: 熊ネタ
みなさんやはり熊には食いつきが違う
冗談はさておき
いきなり現れたら、冷静にというほうが無理ですよね。
でもそれができないと大惨事になります。
私は娘と登ることもあるので、頭に叩き込む&マイナーな遭遇(雷鳥<おこじょ<シカ<いのしし<熊)で体に叩き込む、が必要ですね。
北海道には熊スプレーもっていこうかしら
2010/7/9 6:11
tanigawa
RE: 熊ネタ
いろいろその場の取り繕いをやって、間隔もあけて、それでも襲ってくるならば、無抵抗はだめです。
熊スプレーと、細め、軽めのナタは、携行しましょう。
こっちも傷を負うでしょうが、真面目に反撃すると、相手ひるむと、体験者は言っています。ナタの一撃で逃げたヒグマもいる。反撃なしでは、殺されます。
それから、鈴やラジオは、熊の出す警戒音を聞こえなくする点で、鳴らし続けはよくないという説があります。
子連れの熊は、すぐに退避できない場合など、人間がどんどん接近すると、攻撃します。相手の警戒のシグナル(踏みしだきの音、唸り声)に、注意をはらえる条件が大事です。
確かに、熊であれ、鹿であれ、薮の中を行動する音は、けっこう離れて聞こえます。
北海道は、ネマガリダケ(チシマザサ)が深い山が多いので、音は大事です。
2010/7/9 10:22
hiro210219
RE: 熊ネタ
Bさん、こんばんは。
写真のようにヒグマが直立でウェルカムの姿勢で遭遇したら完全に「お漏らし」ですね。
過去2回の遭遇では向こうが先に気付いてくれましたので、事無きを得ましたが。
確かに山で急に動物(人間も含め)に遭遇すると、相当身が縮む思いをするので、日頃のシミュレーションは大事です。
2010/7/9 19:24
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
bmwr1200rs
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
日々雑感(566)
バックカントリースキー&テレマーク(92)
聖地巡礼(151)
バイク・車・チャリ(429)
車中泊(342)
アニメ・マンガ・ヲタク(414)
なんちゃってグルメ(177)
ヒルクライム(32)
山道具(364)
単独行(196)
オートバイ(6)
ネットパクリネタ(24)
オタイベント(5)
りんりんロード(30)
奥武蔵グリーンライン(2)
レースイベント(28)
クルマカスタム(16)
メンテナンス(9)
娘を山好きにしよう(168)
備忘録(1)
今日は何の日(31)
グループ山行(65)
カベ登り(11)
コスプレ(23)
パソコン(7)
サッカー(4)
レーシック(3)
未分類(111)
訪問者数
723143人 / 日記全体
最近の日記
新宿と渋谷をハシゴしてチキンレースをやる
体幹を冷やすとトイレに駆け込むことになる
奇跡的に休日出勤日がずれた!
クルマの後部座席を外してフラット床を構築
外人が必ず写真を撮るスポット
雨の連泊車中泊サイコー
雨かあ 雨だな 雨なので
最近のコメント
春先の早朝とかは寒いのに、日中がすごく暑
bmwr1200rs [08/15 12:57]
こんにちは、
HIKER-KAZU [08/15 12:44]
雨でヒルクライムやると下りが極寒なんです
bmwr1200rs [08/12 17:27]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11
熊ネタ凄く参考になりました。
僕は相当ビビリなので、熊に遭遇して冷静でいられるのか微妙なところですが
でも、大事な事なので山に入る前は必ずシュミレーションした方がいいですよね
熊ネタ、ありがとうございます。
今日の目撃で、熊が向かって来た時、クラクションを鳴らさず、静かにバックしたのが幸いしたのでしょうね。
ありがとうございます。大変参考になりました
がんばって対応できるように頭にたたき込みます!
一番はパニックにならないようにすること…ですね。
伏せているの、bMちゃんかと思って
あせりました。
私もビビりガールなので
色々と勉強しておいても
実際に遭遇したら一目散に走りだしてしまいそうです。
着ぐるみを着て立っているBちゃんかと思ってあせりました。
頭では分かっていても実際に行動出来るかどうかは難しそうですね。
周囲の状況もあるし・・・
とりあえずは訓練ですね。
誰かを熊に見立てて・・・(笑)
bMさんこんにちは。
私は羅臼でヒグマが目の前の木から降ってきた経験があります。
何もできずにその場で転倒しただけでした。
こちらもどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AF%9B%E5%88%A5%E7%BE%86%E4%BA%8B%E4%BB%B6
http://tokyo.cool.ne.jp/sunpillar/kamueku/kamueku02.htm
北海道遠征を前に、きっと訓練に身が入るでしょう。
みなさんやはり熊には食いつきが違う
冗談はさておき
いきなり現れたら、冷静にというほうが無理ですよね。
でもそれができないと大惨事になります。
私は娘と登ることもあるので、頭に叩き込む&マイナーな遭遇(雷鳥<おこじょ<シカ<いのしし<熊)で体に叩き込む、が必要ですね。
北海道には熊スプレーもっていこうかしら
いろいろその場の取り繕いをやって、間隔もあけて、それでも襲ってくるならば、無抵抗はだめです。
熊スプレーと、細め、軽めのナタは、携行しましょう。
こっちも傷を負うでしょうが、真面目に反撃すると、相手ひるむと、体験者は言っています。ナタの一撃で逃げたヒグマもいる。反撃なしでは、殺されます。
それから、鈴やラジオは、熊の出す警戒音を聞こえなくする点で、鳴らし続けはよくないという説があります。
子連れの熊は、すぐに退避できない場合など、人間がどんどん接近すると、攻撃します。相手の警戒のシグナル(踏みしだきの音、唸り声)に、注意をはらえる条件が大事です。
確かに、熊であれ、鹿であれ、薮の中を行動する音は、けっこう離れて聞こえます。
北海道は、ネマガリダケ(チシマザサ)が深い山が多いので、音は大事です。
Bさん、こんばんは。
写真のようにヒグマが直立でウェルカムの姿勢で遭遇したら完全に「お漏らし」ですね。
過去2回の遭遇では向こうが先に気付いてくれましたので、事無きを得ましたが。
確かに山で急に動物(人間も含め)に遭遇すると、相当身が縮む思いをするので、日頃のシミュレーションは大事です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する