ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
bmwr1200rs
さんのHP >
日記
2025年05月16日 06:15
単独行
全体に公開
つくば道 旧郵便局舎 春の公開日
筑波山はシーズンオフに登るのがいい。
気軽に登れるヤマだが、混むと大渋滞になるので大変。
欲を言えばもうちょっと標高がほしいところだが、ないものねだりをしてもしょうがない。
ワタシはいつも麓からつくば道を通って登るのだが、たまたま筑波山の旧郵便局舎が春の公開日ということで開いていた。
なかなか風情のある建物だが、筑波山に登山に来た人間で、この建物を知ってる人はほとんどいない。まあ、一般的な登山道からは少し外れているので仕方ない。
映えを狙っている人はちょこっと寄り道してもいいかも。
2025-05-15 登山服とか小道具を小分けにする
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:109人
つくば道 旧郵便局舎 春の公開日
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
jikyoon
おはようございます
つくば道・・いい道ですよね
ほとんどの方は神社の駐車場から、筑波山往復しかしないのだと思う
私たちは、公共交通利用なので、帰りはりんりんロード近くの筑波山口のバス停から帰ります
昔からの酒蔵もあるし、この頃はおしゃれなお店も増えました
のどかな風景散歩が好きです
2025/5/16 8:49
いいね
1
bmwr1200rs
ワタシもそこのバス停からいつも登っています。
筑波山登山道の起点となる鳥居をくぐって一直線に登っていくのは、いわゆる筑波山登山とは一味違った楽しさがありますよね!
2025/5/16 12:24
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
bmwr1200rs
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
日々雑感(553)
バックカントリースキー&テレマーク(92)
聖地巡礼(149)
バイク・車・チャリ(422)
車中泊(327)
アニメ・マンガ・ヲタク(407)
なんちゃってグルメ(165)
ヒルクライム(25)
山道具(358)
単独行(190)
オートバイ(6)
ネットパクリネタ(19)
オタイベント(4)
りんりんロード(28)
奥武蔵グリーンライン(0)
レースイベント(17)
クルマカスタム(16)
メンテナンス(9)
娘を山好きにしよう(168)
備忘録(1)
今日は何の日(31)
グループ山行(65)
カベ登り(11)
コスプレ(23)
パソコン(7)
サッカー(4)
レーシック(3)
未分類(111)
訪問者数
687462人 / 日記全体
最近の日記
つくば道 旧郵便局舎 春の公開日
登山服とか小道具を小分けにするというテクニック
面会に行った帰り道
スーパーカブと玻璃の天
5月31日までに設定しないとログインできなくなります
神田明神のお祭りです
登り快適、下りは冷却地獄
最近のコメント
ワタシもそこのバス停からいつも登っていま
bmwr1200rs [05/16 12:24]
おはようございます
jikyoon [05/16 08:49]
神輿担ぐんですか?すごい!
bmwr1200rs [05/12 05:44]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11
つくば道・・いい道ですよね
ほとんどの方は神社の駐車場から、筑波山往復しかしないのだと思う
私たちは、公共交通利用なので、帰りはりんりんロード近くの筑波山口のバス停から帰ります
昔からの酒蔵もあるし、この頃はおしゃれなお店も増えました
のどかな風景散歩が好きです
筑波山登山道の起点となる鳥居をくぐって一直線に登っていくのは、いわゆる筑波山登山とは一味違った楽しさがありますよね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する