|
|
|
とよく親に叱られましたね。
親の言ったことは本当でした。
「オタクはなりたくてなるものではないから、やめることもできません」
というわけで左から
「となりのフィギュア原型師」
その名の通り、フィギュアの原型師が主人公のマンガです。
作者の前作「牧場OL」も好きです。
次がみんな知ってる「ぼっち・ざ・ろっく!」
この作品は言うまでもないですね(オタク以外には)
最後が
これは知ってる人はほとんどいないと思いますが
「大室家」
北陸地方では人気になってるマンガです。
アウトドア趣味だけでは将来が不安なので、インドアの趣味も持っているのです(笑)
漫画は凄いと思います。
漫画を馬鹿の読むものと思っている前世代が退却(絶滅)した暁には、
恐らくその地位はどんどん高くなっていくのではないかなと思っています。
国語の勉強にもなりますし、現代社会を知る手段にもなります。もはや文化の域。
大学の学部学科に漫画科というのが出来て、漫画史とかがテストに出る時代もそう遠くないかなと、
思います。ほんとに。
ワタシは聖地巡礼が趣味なので、北海道から九州まで巡礼の旅に行きます。
ちなみにぼっち・ざ・ろっくの聖地は下北沢。大室家の聖地は富山県高岡市です。どちらも良い町でした。
私も自分の世界に閉じこもっている感の人間なのであれですが、
漫画って日本だとまだそんなモノですか?
70歳くらいの人らはたしかにそんな感じもありそうですが、
時代は着々と変わっている様には思わなくもないです。
50以下の人らはだいぶ違う扱いをしてらっしゃるのではないかなーと、思っていましたw
普段だと「ワンピースはおもしろいよね〜」とか理解があるような口ぶりの人でも、ひとたび何かしらの事件やトラブルがあると、「マンガやアニメを見てるヤツだから」と言いますよねwww
漫画はまだ敷居が高い?けど、今年はアニメ元年になる?かも🙄
というわけで、次なるおススメアニメは
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」です。
涙なしには見られません。
幼い頃に事故で死んじゃった友だちが幽霊になって会いに来るって話です。
"あの日〜"は、息子が絶賛してたような😁
"ヴァイオレット〜"は、まだアマプラでは観れないねー
そのお薦め理由はなんだろ?🤔泣けるやつ?
自分のようなクソオタでも好きになってくれるかわいい女の子がいるんだ、って妄想と欲情を満足させてくれるアニメです。
さすがにそんなの見たくないでしょwww
理由なんかないかー💦
でも…イケメンとか可愛い子しか出てこないのよりは🙄(笑)
え?かわいい女の子よりそちらの方がいい!?わからねえwww
あ、登山関係のアニメもありますよ
「ヤマノススメ」といいます。アマプラにもあります。
ちなみにワタシもアマプラ入ってます。ネトフリにも入ってます。ディズニー+にもはいってますが、アニメ配信最強のDアニメストアには入ってないんです〜
欲を言えば、見た目もパッとしないしクセ強で捻くれてるけど🙄ナゼか人たらしな男子が、やたら可愛いい感じで迷走してて、普通の恋愛ものじゃなく、何かの事件に巻き込まれていくーみたいなヤツ😆
長々と失礼しました🙏
アマプラ限定だと、アレとか?いやそれともアレかなあ?
でもまずは、響けユーフォニアムとあの日見た花の名前を僕達はまだ知らないをご覧ください。
いわゆる最高傑作レベルのアニメですから
ただ最近楽しみに定期購読してる漫画がどんどん減ってきて、今や『メダリスト』とハンタぐらいになってしまいました…。情報源だったネットコミュももはやほぼSNSばかりで私にはつらいです。
聖地巡礼ガチでやってる人はすごいですよね。大洗移住した人とかそれなりにいたって聞きました。
アフタヌーンは「げんしけん」「寄生獣」「鉄風」「ヨコハマ買い出し紀行」「天国大魔境」「ヒストリエ」「ヴィンランドサガ」などなど、名作が目白押しですよね。おっと語り始めたらとまらねえwww
新しいネットコミュとして、最近mixi2に加入したりしてます。
大洗は数えきれないくらい行きましたね〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する