ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
bmwr1200rs
さんのHP >
日記
2009年08月26日 07:15
日々雑感
全体に公開
どうやって海へ?
道端にあるミステリー。芝浦に行った際のこと。橋のたもとに船が繋留されていたんですが、良く見ると・・・。
この船、どうやって海へ出るんだろう?
完全に橋桁の高さより高い。
2009-08-23 登山口アプローチ仕様車
2009-08-29 夏こそ冬物を買い捲る
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:110人
どうやって海へ?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
うどん
RE: どうやって海へ?
おそらくこれは、河口に近い川か運河のいずれかで、
潮の干満によって大きく水位が変わるのでは〜?
2009/8/26 9:32
---------
RE: どうやって海へ?
私もudonさんの意見に同意いたします。他に川遊び専用という事も考えられますが・・・そんな水量の多い川は今時ないですね。
2009/8/26 20:21
bmwr1200rs
正解は・・・
私も最初はそう思ったんです。
でもこの船、釣り船なんです。
干潮のときしか出入りできないなんてありえない運用方法ですよね。
それに画像からはよく見えませんが、このときほとんど干潮で底はひたひたくらいでした。
というわけで正解は
「艦橋部分がズボーッと船体内に沈んで収納される」
でした。
たっぷり10分は観察して判明しました。
いやー、日常に潜むミステリーでした。
2009/8/26 22:52
うどん
RE: どうやって海へ?
>「艦橋部分がズボーッと船体内に沈んで収納される」
これは凄いかも、変形ロボみたいでかっこいいかも?
2009/8/26 23:27
---------
RE: どうやって海へ?
コンバーチブル?だったのか・・・考えつきませんでした。頭がハードトップ?になってしまったのか・・・車じゃない
2009/8/26 23:45
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
bmwr1200rs
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
日々雑感(564)
バックカントリースキー&テレマーク(92)
聖地巡礼(150)
バイク・車・チャリ(428)
車中泊(338)
アニメ・マンガ・ヲタク(414)
なんちゃってグルメ(176)
ヒルクライム(29)
山道具(363)
単独行(196)
オートバイ(6)
ネットパクリネタ(23)
オタイベント(5)
りんりんロード(30)
奥武蔵グリーンライン(2)
レースイベント(27)
クルマカスタム(16)
メンテナンス(9)
娘を山好きにしよう(168)
備忘録(1)
今日は何の日(31)
グループ山行(65)
カベ登り(11)
コスプレ(23)
パソコン(7)
サッカー(4)
レーシック(3)
未分類(111)
訪問者数
714274人 / 日記全体
最近の日記
ヤマレコでマシュマロを投げ合う!
ヤマレコロマンス詐欺のお誘いがキター!
バリスタにコーヒーの淹れ方を習う
モンベルのモバイルギアポーチがベストフィット
いわしスナックに新商品えび味が出てました
女性の人命救助すると社会的に抹殺されるんです?
ずっとヤマの上にいたいので!
最近のコメント
時々ゆる〜く反応してもらえれば十分で〜す
bmwr1200rs [08/02 07:08]
まあ、進んでというか、世の中斜に構えてる
bmwr1200rs [08/02 07:06]
bmwr1200rsさん
firebolt [08/01 23:15]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11
おそらくこれは、河口に近い川か運河のいずれかで、
潮の干満によって大きく水位が変わるのでは〜?
私もudonさんの意見に同意いたします。他に川遊び専用という事も考えられますが・・・そんな水量の多い川は今時ないですね。
私も最初はそう思ったんです。
でもこの船、釣り船なんです。
干潮のときしか出入りできないなんてありえない運用方法ですよね。
それに画像からはよく見えませんが、このときほとんど干潮で底はひたひたくらいでした。
というわけで正解は
「艦橋部分がズボーッと船体内に沈んで収納される」
でした。
たっぷり10分は観察して判明しました。
いやー、日常に潜むミステリーでした。
>「艦橋部分がズボーッと船体内に沈んで収納される」
これは凄いかも、変形ロボみたいでかっこいいかも?
コンバーチブル?だったのか・・・考えつきませんでした。頭がハードトップ?になってしまったのか・・・車じゃない
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する