![]() |
![]() |
![]() |
このV02maxは、20歳頃をピークに、年に0.5ml/kg/分、10年で5ml/kg/分の割合で低下していきます。まったく運動をしない人の場合、80歳を超えると12〜15ml/kg/分まで低下することになり、立ったり歩いたりの日常生活も難しくなりますが、ランニングによる有酸素運動を継続することで、その落ち幅は20〜40%緩やかになるといいます。飽くまで理論上ですが、40代前後からランニングを続けると100歳頃まで活動的な生活を送ることができ、運動しない人に比べ、70歳では50代前半、80歳では60代前半と同等の肉体年齢をもつことになります。
また、ランナーが、一般的な同年齢の人よりも若く見えるという指摘もあります。この外見的に若く見えるのは、通常なら加齢によって減っていく筋肉量が維持され(あるいは増え)、逆に脂肪が減ることで、筋肉質的な印象が強くなり、若年時の身体組成のバランスに近づくからです。ランニングにより、内臓機能も高まります。定期的なランニングによって、規則正しい食事を欲するようになり、胃に負担がかかるような食べ方が少なくなります。規則的な運動は排便リズムも整えてくれます。さらには、心臓まわりの脂肪も取れて、心肺機能が向上することで、酸素と栄養豊富な血液が全身を巡るようになります。肺活量も増え、骨密度も維持されます。
通常のトレーニングだけでなく、大会に出場するという非日常的なハレの日を設けることで、脳にもよい刺激を与えることができます。ランニングのウエアも、周囲の視線を意識して、普段は着ないようなカラーを選ぶなど冒険してみるのも刺激になりますね。こういうことも、若さにつながるのだとか。
Vo2max向上のために走り始めたのでとても学びになります。しかも心臓周りの脂肪が取れるとは…!アンチエイジング、体力向上でトレーニングを続けたいと思います(*^^*)
平日は10キロ、土日は自宅15キロを目標にトレランしています。今日のトレランのVo2maxは52でした(☆∀☆)。53歳なので、これが限界です(笑)
ああ、正にそうだったんですね。VO2MAXの出し方=220-年齢 がいつもしっくりいってなかったのですが、アンチエイジングですか、運動=ジョギングとか継続してたら、70歳でも50歳の身体能力!!
それで納得が行きました。もっともこの頃、やっぱり体力、走力、衰え感じます。徐々に徐々に落ちて行ってるのかなぁ、だから練習はその落ち加減と追いかけっこです。まあ、私、ええ加減やから、しょっちゅう練習サボるから…しょぼーん( ノД`)シクシク…
ところでフォロー頂いてるんですね。ありがとうございます。楽しいステキな山行、頑張ります!!
これからもよろしくお願いします。私も山ランを頑張ります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する