![]() |
![]() |
ランニングは全身の筋肉や関節を使うスポーツですが、走ったあとはハリやコリ、疲労を感じやすい面もあります。
医師にしてサウナーでもある加藤容宗さんは、著書『医者が教えるサウナの教科書 ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか』(加藤容宗著、ダイヤモンド社)の中で、医学的におすすめしたいサウナの入り方や、脳と体に与える影響について詳しく紹介しています。
それによると、サウナは、脳疲労と体の疲労の両方をやわらげることができるそう。「サウナに入ると疲労が取れるという報告があります。その理由は、まず、温熱効果によって凝り固まった筋肉がやわらぎ、血流が増加するということ。」とあります。つまり、サウナは、血行不良と酸素循環改善の強い味方。「血流の役割には、熱を運んだり、酸素や栄養を運んだりする以外に、余計なものを回収するという働きもあります。つまり、肉体を疲労させる物質を運び去り、スッキリさせてくれるのです。また、万病の元とされる炎症が減り、活性酸素が減少することも報告されています。」。サウナーが体験している『ととのう』感覚は、サウナによって血流が促進され、酸素や栄養が全身に行き渡り、乱れていた体の健康状態がまさに整っていくのを実感しているからだと思います。
昨日は、久しぶりに仕事帰りにスーパー銭湯に行き、サウナを楽しみ、「ととのう」を実感してきました。「サウナ(10分)→水風呂→外気でのヒーリング→水分補給」をワンセットとして、これを4回繰り返しました。サウナに入ると、すぐに汗が噴き出すように出てきます。温まることで、酸素や栄養が筋肉の隅々に行き渡り、また、老廃物が血液に流れ出て、汗となって体外に放出。活性酸素も減少し、すっきりとした身体感覚が味わえます。水風呂に入ると、全てが解放された感じがして、頭から足先まで全身が気持ち良さに包まれ、至福です。
いつも参考になる日記の掲載をありがとうございます。
そうですか、サウナっていいですね!
なんとなくダイエット目的の印象あり、ダイエットにはあまり効果が無さそうと思っておりました。
その、ととのう、の感覚はいいですね。
今度そう感じながら使ってみたいと思います。
いつも見てくださっていて光栄です。
ほんとにサウナ好きで、ハマっています。新陳代謝が促進されて、汗をたくさん出して、水分を入れてと・・・細胞が置き換わるような感覚になります。そして、上がった後は、身体が軽くなる、整うという感覚になるのがいいですね。
私にとっては、走るのと同じくらい大事な快感です、。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する