![]() |
![]() |
![]() |
身体を健康に保つためには,運動,睡眠,そして食事と言われます。
単身赴任なのですが,元々料理は好きで,昔から家族のために色々作ってきました。今は,平日は,もっぱら自分の健康維持のための調理ということで,日々考えて,作って,摂っています。
主食は,胚芽玄米,もち麦などの穀物をミックスして。糖質が少なめなので,ヘルシー。発芽玄米には,GABA,ビタミンB群(B1,B2,B6,ニコチン酸,パテントン酸,イノシトール,葉酸等)のほか,食物繊維が豊富です。一方,もち麦には,β-グルカン(水溶性食物繊維),不溶性食物繊維,たんぱく質,マグネシウム・カルシウム,カリウムなどが豊富です。白米とは比較にならないほどの含有量。ただ,発芽玄米ともち麦だけでは味気ない。なので,これにヒジキを混ぜて嵩を増やし,いわゆる「ヒジキご飯」として食べています。ヒジキには,カルシウム,食物繊維,マグネシウムが多く,ビタミンBや葉酸なども豊富で,「鉄分の王様」などともいわれています。朝と昼のお弁当の主食は,これを摂っています。主食に加え,朝は,発酵食品の王様である納豆&卵,食物繊維やビタミンが豊富なバナナを併せて摂ります。
昼は,主食に加え,副菜(おかず)として,肉であれば鶏肉(脂の少ない胸肉やささみ)をソテーか,蒸してサラダチキン,脂の少ない豚肉のロースのソテーなど,魚であれば鮭か鯖を塩焼きか塩?に付け込んで焼いて,お弁当に持っていきます。
また,昼は必ずサラダも食べます。葉物野菜は玉で購入しても日持ちせず痛めてしまうので,サラダ用のカット野菜(主にキャベツ千切り,玉ねぎスライス,レタスミックス)を使用し,ミニトマトを添え,ドレッシングはアマニ油のドレッシングを少量かけます。お弁当にタッパーでサラダを持っていくのは珍しいとのこと(職場で話題を呼びました。)。
加えて,朝・昼は具だくさんの味噌汁を必ず採ります。大根,人参,ゴボウなどの根菜と白菜,これに菌類であるキノコ(ブナシメジかマイタケ)が入ります。こんにゃく,豆腐なども加える,いわゆるけんちん汁です。冬は酒粕を入れ,かす汁にすることもあります(身体が温まる)。
ただ,夜は軽くしか食べず,炭水化物は極力避けています。主食抜きで,焼き餃子とか,シシャモ焼き,アジの叩き(おろし生姜やネギを添えて醤油で)などを食べています。アルコールが弱いので,飲酒はほとんどしません。毎日少しずつ変化を加え,飽きないようにするのがコツです。塩分を減らし,うまみ成分を多くとることもポイントです。
あとは,腸のためにプロバイオティクス。ヨーグルトは毎日とります。
朝のランニング後,夜のスイミング後(就寝前)には,プロテインを摂取(牛乳又はヨーグルトドリンクで割って飲んでいます。)。
これに加え,HMBやBCAAなどサプリを幾つか。
このように食事を整えることで,体調が自覚的に良くなり,骨格筋率が上がり,内臓脂肪レベルや体脂肪率・皮下脂肪率も下がりました。これからも食事を重視していきたいと思います!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する