![]() |
![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5054245.html
ここを何度も走りましたが、今日は、とりわけ往来する人が多かったです。たいていの方は、勝尾寺までマイカーで行き、お参りするのですが、駐車場がさほど大きくないために、車道に駐車場入庫待ちの車列で、長い渋滞ができてしまい、待機時間が長いのが難点。そこで、地元箕面市の人で健脚の方は、古に思いを馳せて、巡礼道片道4キロをハイキングがてらお参りをするらしい。。。というのを本日知りました。家族連れが多く、4,5人の集団が所々で見られました。こうなると、狭隘な巡礼道ですので、走れるところが限られるのですが、年始は仕方のないことですね。
今日は、ゆったりと初詣することがメイン。既に岡山の実家近くにある神社仏閣2箇所で初詣をしているのですが、大阪に戻り、改めて大阪の寺院にお参りです。勝尾寺では、山門付近で福娘(おそらく大学生か高校生のアルバイト)から熊笹を受け取り、境内を進むと、これに飾る吉兆品を販売するブースにいる福娘らが声を掛けてきます。息子が剣道をしているので、勝利祈願を込めて、四つも吉兆品を得るために奉納。ここは、まるで縁日のようで楽しい空間でした。ランニング・スタイルの私を見て、とある福娘が私に質問。「走ってきたのですか?」と。その返答で、巡礼道を走ってきたことに驚いていたのが印象的でした。でも、私のようなトレランスタイルの人は、巡礼道でも数人にすれ違ったので、珍しくもないように思うのですが・・・。
お参り後には、勝尾寺南山に登頂して大阪を一望してから帰宅しました。このようなスタイルの初詣は、私の定番になりそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する