ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > guchi999さんのHP > 日記
2016年02月26日 20:19装備や道具全体に公開

目出し帽

最近、山行記録を見ていて「バラクラバ」なる語句が出てきて、何の事かと検索したら目出し帽の名称なのですね。
クリミア戦争での地名から来ており、そこへ出兵したイギリス軍兵士が被っていたので世界的に広まった、とWikipediaには書かれていましたが、私らの世代では、そう呼んでいる人はいなかったと思います。バラクラバなんて呼んだら、昔の山仲間からは「カッコつけてんじゃねえぞ!コラッ!」なんて言われそうです。

名称はさておき、風雪の吹き荒れるような山へは行かなくなったから使わなくなってしまいましたけど、冬山へ行くのだったら目出し帽は必需品ですね。ニットの帽子にジャケットのフードを併用すれば凌げないこともありませんが、岩場や急な雪稜で視界が遮られるのは厄介だからと顔を出していると、吹雪でなくても半日も強風に晒されていれば鼻や頬が凍傷になることもあります。鼻や頬が凍傷になると皮膚が黒く変色して、症状によっては元に戻るのに1月以上かかりますから、そうならない為にも目出し帽は必用です。

私が使っていたのは写真1のような物で、十代の頃に母親に作ってもらいました。当時、市販の物は顎の下くらいの長さの物が多く首筋が寒かったし、折上げて顔を出して被ると目出し穴から髪の毛が出るのが不満だったので、寸法を指定して作ってもらいました。
目出し穴から上が長くて変なバランスですが、折上げて被る時は写真2のような感じになり髪の毛は出ません。素人の手作りだからデザイン的にもダサいけど、機能的には満足していました。難点は、折上げてヘルメットを被ると、頭の収まりが良くなかった事。それで、薄手の絹で出来た写真3のような物を試した事もありました。しかし、薄手は、やっぱり寒くてニット帽子には適わないので止めました。
今は、冬場は目出し帽ではない市販のニット帽を使っていますが、たまには使っても良いかもしれません。


バラクラバに限らず、スパッツはゲーター、ジャケットはハードシェルと言うように、最近の用語には馴染めないものが多くて困ります。
ゲーターはゲートルの英語読みのようで、その語感から旧日本軍の包帯型ゲートルを連想したり、ハードシェルに至っては亀の甲羅とか鎧みたいに硬質な物を想像してしまいます。
やっぱり、古い人間なのですね、私は。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人

コメント

RE: 目出し帽
guchi999さん、こんばんは。
いつも、ありがとうございます。

ほんとですね。
私などは、2年半前に山を再開した時、ヤマレコで登場する「インナー」、「アウタ―」でさえ、隔世の感がいたしました。

まして、「ミドルウェア」なんて、コンピューター用語だと思っていたら、中間着のこととやら…

私もかなり古い人間でした。
2016/2/26 21:22
RE: 目出し帽
kagayaki500さん

インナーとかアウタ―とかは、アパレル用語から来ているのではないでしょうかね。
最近は山ファッションも”オシャレ”ってのが重要みたいだから、アパレル用語が使われるのかも知れません。
地べたに寝たり藪に入ったりするので、どんな格好でも良いし、むしろクタビレタ格好の方が『中々やるなぁ』なんて思ったりするのですけどね。

業界によって同じ用語でも受け取り方が違いますね。
私はソフト屋じゃないけど、ミドルウェアからはOSやらアプリを連想するクチです。
2016/2/28 6:47
RE: 目出し帽
わたくしも 古い人間ですけど
私の周辺では 目出し帽 は、目出帽・めでぼう と呼ばれておりましたね〜👀

スパッツは 昔からスパッツと呼んでいたので
最近 ゲイターって呼ばれているのが、なんか戦時中〜🔫 みたいで
違和感が有りますよね
2016/2/26 21:41
RE: 目出し帽
それから、ザイル も 今時では ロープ のようですけど、岩なら ザイルっていった方が 感じがあるけど、時代の流れ 風潮(?) でしょうかね。 流行とかならば また周期で 戻ってくるのでしょかね
2016/2/26 22:24
RE: 目出し帽
T-timeさん

目出帽という言い方は私もよく使っていました。むしろ、その方が一般的だったかも知れませんね。

やっぱりゲイターという語感からは、戦時中というイメージが湧きますよね。
戦中や戦後十年程度で生まれた私らの世代は、戦争の記憶が強く残っている時代に教育を受けたからなのでしょうか。
いまの若い人は、単にスパッツより新しい言い方という風に感じるのでしょうね。

ザイルをロープというのは、今のクライミングスタイルがアメリカから来ているからでしょうね。
昔は山の技術はヨーロッパから来ていたからドイツ語やフランスが多かったですね。
ラビネンツークも今はアバランチシュートです。
ちなみに私はヨーロッパ風の方が好きです。
2016/2/28 6:50
RE: 目出し帽
gucchiさん、同感この上なし!

 私も数年前に山に復帰した際、面食らった言葉が幾つもありました。

 そうですよ、その最たるものがバラクラバ! 私もネットで調べましたよ。そしたら、ナンダ、目出帽か。
これを疎かにしたために大昔の厳冬の赤岳西壁で顔面凍傷になり、両頬の黒い痣は何年も消えませんでした。

 そうです、ゲーター。軍隊のゲートルのことじゃないか!なんでスパッツのままじゃイカンかったのか。

 そうです、そうです、ハードシェル、ソフトシェル、ミドルにインナー、勿体ぶってわざわざ分かりにくくしやがって!

 ザイル、ジッヘル、アプザイレン、みんな放送禁止用語なんでしょうね。
2016/2/27 13:59
RE: 目出し帽
f15eagleさん

やはり、同世代の方は同じように感じていたのですね。
今、山に登っているのはジジババの方が圧倒的に多いから、みんなで結託して昔の言い方に戻す運動を展開しましょう。

でも、若い世代に迎合するのも多いからなぁ。
私もアプザイレンはラペリングです。

f15eagleさんも赤岳西壁で凍傷にやられましたか!
私も赤岳西壁でやられて皮が剥けました。
その時は4人で登っていて全員がやられ、酷かった奴は指が黒くなりました。
そいつは、その後、凍傷に効くと言われるビタミンEの入った錠剤やらクリームを大量に山に持ち込んでいたものです。
赤岳西壁は季節風がまともに吹き付けるから、気温が低いと凍傷の危険が高いですね。
2016/2/28 6:52
RE: 目出し帽
guchi999さん

guchi999さんの この投稿も
わたくしのような お爺の言葉も
すぐに埋もれて、忘れ去られて行くのでしょうか…

バラクラバや ゲイター ゲートルという単語に、
どれほど 鳥肌がたつほどに、気分が害されても、

もし 大手メーカーなり が、決めた事だったとしても、
長いモノには巻かれろ… という事でしょうかね
時代の流れには 逆らえないものでしょうか ね

この前、このヤマレコの山行記録の中でさえ、
『 ゲイター必須 … 』という言葉を見かけて
お爺ぃが どうあがいても
浸透は進んで行くんだという事を感じました

あぁ…
空しいような、切ないような
2016/2/29 12:03
RE: 目出し帽
T-timeさん、

残念ながら、流れを止めるのは難しいでしょうね。

ただ、ゲートルという単語に旧軍の体制を連想して、嫌悪感を持ったりする人も居るのだという主張はしておいても良いかなと思っています。例え、それが無駄なことであっても。(私は軍隊自体には否定的では無いけど、そういう話は場違いなので、これ以上書きません。)

ゲイターとかバラクラバとかは、使いたい人は使えばよいでしょう。単なる名称ですから。
歳を取ってきて頑固になりつつあるのかも知れませんが、私は使いませんけどね。
2016/2/29 18:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する