![]() |
動作がおかしくなった状態では、画像のように時刻が表示されていません。この状態で使ってみると、緯度経度および標高の表示は正常で、設定した受信間隔に応じて空きメモリーがカウントダウンされて行き、使用においては特に問題ないように見えました。しかし、積算移動距離の表示は意図していない所でリセットされて使い物になりません。移動速度の表示もおかしいようですが、元々あまり使える機能ではないので影響なしです。
帰って来てからMtkDLut というソフトでデータを読み出し内容を確認すると、以前のログと比較しても何ら変わりはなく、時刻データも正常でした。とりあえずは、もう暫く使えそうです。
とは言うものの、M241は谷間でのログの乱れが大きいし、ネット情報によると今回の問題もHOLUX社に対応策をとる動きは無く廃版に向かっているいるような感じです。それで、ロガーをCanMore社のGP-102に移行する事にしました。GP-102は受信性能が良くてもUSB充電なのが難点で、M241は単三電池1本で動くから山での使い勝手が良かったのですけどねえ・・・
本当はGPSロガーなんて止めて、最近主流になっているスマホのアプリを使えば良いのでしょうね。でも、スマホはバッテリーが持たない、料金高い、形が邪魔くさいと思っているのです。形や料金は妥協するとしても、バッテリーの問題はもう少し何とかならないかと思います。1日当たりメールが数通程度の使用頻度で、1週間くらいバッテリーが持つ物が出て欲しいものです。
スマホといえば、今使っているガラケーの会社から『お前の携帯は、もうすぐ使えなくなるぞ!さっさとスマホに換えやがれ!』という通知が来ています。
これはシステム変更によるもので、今回のGPSロガーの問題とは違いますが、古い世代の物が使えなくなるという点では同じような事である気がします。
ユーザーとしては、満足して使っている物を変更する労力は払いたくないものです。NTTの固定電話は今だにダイヤル式の電話が使えます。Windowsにしても、色々問題はあるものの古いソフトが使える事もあります。地デジになったテレビもアダプタを使えば見られます。新しい物が出てくるのは良いけれど、できるだけ互換性を維持して欲しいのもです。
互換性を維持するのは大変だし、全面的に新しくした方が最終的には経済的にも有利なのは判るけど、でもやっぱり面倒なのです。
guchi999さん、こんにちわ。お久しぶりです。
最近、guchi999さんの日記を拝読してませんでした。
自分は2年前にガラ系からスマホに買い替え、その後ヤマレコマップを使用してますが、日帰り山行でも夕方になりますとウルトラマンではありませんが、バッテリーが30%以下になり赤ランプが点滅します。携帯バッテリーから充電しますが、せめて2日(1泊2日)の山行程度ならバッテリーを心配なく使用できればと、毎回感じます。
話は変わりますが、「キジウチ」の日記、面白かったです。
キジウチに関しては、自分も3〜4個ネタを持っていますが、とても記述できる内容ではありません。
危険個所でのキジウチに注意とのお話がありましたが、キジウチが原因かな、と思われる転落事故が少し前にあったと思います。トップクライマーの方がその場所で転落はどう考えても普通の状態ではありえないです。
今後、また日記を拝読させてください。
fujikitaさん、こんばんは。
スマホのバッテリーですが、電波OFFモードにして不必要なアプリは全て停止、ディスプレイの明るさを可能な限り落として、地図アプリを見る回数は必要最小限にする、という事をやればかなり寿命を延ばせるようだけど、かなり面倒ですね。
結局、現実的な対策は携帯バッテリーなのでしょうけど、余計な物を持って山に行くのは避けたいですよね。
キジウチとかエロネタは沢山あるけど、公にするのは気を使いますね。
そんな事は考えずに気軽に書けば案外人気が出るかもしれないですが、やっぱり品性を疑られそうで躊躇してしまいます。
別に、品性を疑われてもいいんですけどね。
文章がヘタで、そう面白い事も書けず、ネタも乏しくて頻繁に日記を上げられないけど、適当な時に見て、気軽にチャチャチャでも入れていただけると嬉しいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する