ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > guchi999さんのHP > 日記
2020年03月02日 13:37四方山話全体に公開

トリプル2

 誰かから聞いたのですが、山の標高2000m、歩行距離20km、累積標高差2000m、この3つを全て超える日帰りの山行をトリプル2と言うのだそうです。
 一般的にそう言っているのかは分かりませんが、上り下りの累積標高が同じとするとEK度数は50「超きつい、止めた方が無難」となるのでかなりの健脚向け山行である事は間違いないでしょう。

 ちなみにEK度数というのは、日帰り登山のきつさを示すものでヤマノート( https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142 )にあります。山行記録の「歩くペース」はコースタイムの入っていない所を歩いた時は不正確だから、こちらの方がその記録を参考にするときに判断しやすいです。
 コースタイムは山域によって基準に違いがあるし、ヤマレコもこういう値も出した方が山行自体の目安になると思います。もっとも、EK度数の計算式は簡単なので「グラフを拡大」で距離と標高差から求めれば良いのですけど。

 トレランや黒戸尾根を日帰りするような人は別として、普通の人にとってトリプル2の山行はきついものです。私がこれに相当するのは年に1回あるか無いか、それも長い林道歩きで距離を稼ぐようなものです。長い距離や速く歩くことを目指しておらず、健脚を自慢したいわけでもないからトリプル2には拘らないのですが、曲がりなりにも達成できれば、それなりに歩けるという自信にはなります。

 それでふと思ったのですが今年は2020年、2月22にトリプル2が達成できれば、トリプル2ならぬオクタル2ではないかと。残念ながら2月22日は過ぎてしまい、もう3月、つぎのチャンスは来年です。さらに再来年ならナイナー2になります。
 年々体力の衰えを実感する年齢となり、トリプル2を達成するのが厳しくなっています。出来得るならナイナー2が達成できるように体力維持に努めたいものです。

 しかし、ここで一つ大きな問題が!
 それは、2月に標高2000mを越える山は雪がある可能性が高いことです。条件にもよりますが、雪があって距離20km、累積標高差2000mはかなり厳しいでしょう。まあ、クインテット2かセステット2が現実的なのかもしれません。

*画像はヤマノートにあったものを使わせてもらいました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2881人

コメント

RE: トリプル2
guchiさん、こんにちは!
 EK度数、知らなかったのでヤマノート見てみました。
自分の山行を幾つか抽出してEK度数を算出してみたら、なるほど、シンドさの感覚とかなり合致しますね。  
 トリプル3に限らず、トリプル2というのもあるんですか!
確かに、これ、なかなかないですね。自分の過去レコでマッチしたのは、笠ヶ岳ぐらいしかないです。(これキツカッタ!もう無理
 先日の雲取山はEK度数で47、トリプル2にはマッチせずで、健康的にはこの辺が限界ですね。
2020/3/2 14:55
RE: トリプル2
イーグルさん、こんにちは。

イーグルさんは黒戸尾根の日帰りなんてやっているから、詳しく探せばもっとあるのではないでしょうか。

私は、自分としてはEK度数32〜40、頑張っても50以下くらいが適正なのではないかと思っています。

トリプル3、野球では聞きますが、山では聞かないですね。
3000m、30Km、累積3000m、日帰りで新穂高から槍、キレットを越えて奥穂、天狗のコルを周回、なんてルートでしょうか。
そんなの絶対無理です。
2020/3/2 15:35
RE: トリプル2
guchi999さん こんにちわ

トリプル2、自分の山行記録を振り返ったら一件だけありました。
道の駅みとみ〜甲武信ヶ岳〜雁坂峠を周回するコースです。
振り返ってみるとかなりキツかったのを覚えています。
レコでは強がって、縦走路は楽しかった〜などと書いていますが...
もう今は無理です。最近はEK度30以下の楽なコースばかりです。
2020/3/2 16:33
RE: トリプル2
tuchyさん、こんにちは。

西沢渓谷から甲武信ヶ岳、雁坂峠の周回はキツイですよね。
特に破風山〜雁坂嶺がキツイ。
岩があったりして道としては面白いのだけど、登り返しや細かいアップダウンが疲れた体に、実に応えますからね。
日帰りではあまり行きたくないコースです。

私も、最近はキツイコースをやるより、EK度数30くらいの山行を数多くやる方が良い気がしてます。
2020/3/2 17:07
初めて聞いたトリプル2
自分の山行にもあるのか?
探してみたら、
富士山の1合目からのピストンが
それにあたりそうかな?

筑波山一筆書きは総距離は20km超えで
累積標高も2000を超えてEKも60位だけど....
標高は877mだから残念ながらトリプル2にはならない(笑)
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2020/3/2 18:11
Re: 初めて聞いたトリプル2
kumakumaさん、

トリプル2、あまり聞かないですよね。
何処かのサイトかツイッターみたいなので、誰かが流行らそうとしているのかもしれません。

3つの条件が、ある程度の難易度があり、それでも出来ないという事もない。
単なる語呂合わせに過ぎないとしても、面白いところに目を付けたものです。

富士山一筆書なら軽くトリプル2になりますね。
わたしゃできないけど、kumakumaさんなら出来るのでは
2020/3/3 0:14
RE: トリプル2
guchi999さん

またまたお邪魔してしまいました。
f15eagleさんが、先日の雲取山はEK度数で47、トリプル2にはマッチせず と書かれていたので気になって調べてしまいました。
私が昔行った際のレコを見たら雲取山もギリギリトリプル2になるかも知れません。
丹波山村村営駐車場からのピストンの場合、山の標高2000m、歩行距離20km、はクリアします。
問題は累積標高差2000mがクリア出来ない点です。
私のレコを見直したら、ギリギリクリアかも?という感じでした。
要点は2つです。
1.スタート&ゴール地点を鴨沢バス停又は留浦(とずら)バス停からの往復とする。留浦バス停には駐車場もあります。
2.七ツ石山へ行きも帰りも行く様にして迂回ルートを使わない。
これで累積標高差2000mがギリギリ稼げるかも?知れません。GPSの個体差とかあるかも知れないので保証はしませんが...
以上、トリプル2を実行したい〜という方の為に、この場をお借りして書かせて頂きました。
2020/3/3 11:24
RE: トリプル2
tuchyさん

丹波山からの雲取山は、もう少しなのに惜しいと私も思っていました。
tuchy のご指摘から、ヤマプラを使って確認してみました。

鴨沢バス停からの往復で、七ツ石山、ヨモギノ頭を通るコースでは、
合計距離: 21.76km 累積標高: 1800m
やはり、累積標高が足りません。

そこで、雲取山荘までの往復とすると
合計距離: 23.23km 累積標高: 1958m
もう少しですが、地図から求めた累積標高は、小さなアップダウンが出てこないので、実際には2000mを越えている可能性もあります。
確実を期すのであれば、帰りに七ツ石を越えたら巻き道で戻って、もう一度七ツ石に登れば完璧ですね。

ちなみに、距離と累積標高は、地図に線を引いて求めると実際より少なめに出て、GPSのログでは電波の揺らぎ等で多めに出ますから、私は地図から求めた値を採用してます。
いずれにせよ自己満足の為のものだから、そんなに拘らなくても良いのですけどね。
2020/3/3 13:52
RE: トリプル2
guchi999さん

ご確認ありがとうございました。自分のレコではギリギリクリアかなと思ったのですが、ヤマプラでOKの方が堂々と主張出来ますね。 チョット残念。
2020/3/3 15:45
RE: トリプル2
tuchyさん、

もう少しなのに残念という山行は結構ありますね。
私も、美濃戸口から地蔵尾根で赤岳、阿弥陀から御小屋尾根で美濃戸口へ周回なんてのがあって、期待したけど累積標高が足りませんでした。
やっぱりハードルは高いようです。
2020/3/3 17:04
RE: トリプル2
guchi999さん、こんにちは
EK度数は自分もよく山行の負荷の度合いを示すためによく算出してます
去年の山行で言えば、光岳と幌尻岳の日帰りはトリプル2に当てはまるのでしょうか
EK値だとたぶん60以上になるでしょうね
冬場の雪山でトリプル2達成となると、凄いとしか言えないでしょうね
2020/3/4 18:42
RE: トリプル2
shevaさん、こんばんは。

光岳と幌尻岳でEK値で60以上だと多分トリプル2になるのではないでしょうか。
しかし、EK値60以上は凄いですね。
計画段階でそんな値が出たら、私なら即計画変更です。

冬のトリプル2、今年のように雪が少なければ、雲取山あたりなら可能性はあると思います。
ただし、トレースがあって、雪が締まっているという条件ですが。
あと、大菩薩あたりも可能かもしれません。これも雪が少ないという前提ですけど。
2020/3/4 23:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する