![]() |
このシルバーウィークで私のテン泊もめでたく10回目を数えました。
4泊もしたので計13回となります。
これを機に、今回をもって「初級者」を卒業したいと思います←勝手に断言
今回のテン泊にて見つけた「あるある」を以下に列記します。
( ̄3 ̄)
36 未だにテントの正しい入り方がわからない(いつも ぶざま)
37 寝袋の正しい入り方がわからない(頭の方、かぶるのたいへん)
38 テントの中のリュックの存在感ハンパない
39 山ではわりと平気だったリュックが下界では異常に重い
40 混雑したテン場でどこに張るか迷う。
「あいつ、あんな所に張ってるぜププッ」と思われたらどうしよう…
(; ̄Д ̄)
41 テン場が見えてから辿り着くまでの距離の長さは異常
42 やっとテン場に辿り着いたと思ったら、受付する山小屋はそのさらに向こう
43 山小屋とテン場の距離遠すぎ…

片道25分なんて、往復50分だから約1時間ジャン!
44 山小屋の受付で目的の山や下山口を書かされる時、漢字が思い出せずひらがなで書く(へたすると読み方もわからなかったり

45 暗くなってからの水場・トイレへの移動は一番の危険地帯。
石・岩でぐらつく足元、予想のつかない斜面、張り巡らされたロープ、
マイテントと見まがう似たようなテントの数々…。
(^ー^)
46 海の家と山小屋では必ずカレーとラーメンとおでんがある不思議
47 棒ラーメン飽きた
48 横文字の洒落た料理を作ってる人を見ると腹が立つことがある
49 何泊もしてると肉が恋しくなる。カルパスしか食ってないもんで…

肉をくれ!もっと若い肉を!(←某ゾンビ映画のキャッチコピー)
50 もしかしてだけど、リアルタイムではある意味地獄、思い返せば天国…
それがテン泊山行

このシリーズ面白いですね。
書かれている事は初級者だけでなく、かなりの経験の人でも”あるある”だと思います。
テントで10泊以上もしてれば、もうベテランです。
テントの中のリュック(^_^; は邪魔臭いので、中身を全部出して足の方に敷いてマット代わりにしています。(だからマットは半身用でOK)
さらに寒いときは、寝袋の上にリュックを履きます。気休め程度には寒さが和らぎます。
テント泊の一番の醍醐味は、山が綺麗に見えるテント場で、寒い朝にシュラフに入ったまま入口をあけて、山を眺めながらコーヒーを飲むなんてのでしょうね。(別にコーヒーでなくてもいいけど)
(^^)guchi999さんこんにちは。
テントの中は狭いので、デカリュックを動かすだけでもう大変
私はコーヒーではなくココアかな。
シュラフに入ったまま入口を開けるのはちょっと恥ずかしいかも(乙女心)
imoneeさん、こんにちわ。
まさしく、いろいろ、、、あるあるですね。
36.ですが、歳をとってくるとこれに、
変な入り方をしようとすると、ぎっくり腰になるかも
しれない。という不安を抱きながら、テントに
お邪魔します。。ってのがでてきます。(*´ω`*)
稜線上のテン場で、強風でテントがきしんで折れそうになる。もしくは折れた。。。。遠いテン場のトイレに行くのが面倒だから、テント内で用を足した。。。あたりがはいってくると中級者というところでしょうか?
いつも感心するのは、内容にマッチしたイラストを、チョイスしてくるところ。。いったいどうやって探してくるんでしょうね。。
(^^)s-katayamaさんこんにちは。
テントの中で用を足すのは上級者だと思います。
(女性の場合、やったとしても人に話すのは憚られますが…
男性なら雪山テントではかなりの確率で「あるある」ではないでしょうか?
最近しろくまのイラストが気に入っていて使用しています。
私も似たような体型ですし
imoneeさん今晩は&初めてまして
このシリーズ爆笑しています。No.39はまさしくですね。特に帰りは食料水共に消費しているはずですが、家について車からザックを下す時がめっちゃ重いです。昨日穂高から帰った時は余りにも重く感じたので、体重計に乗ったらザックの重さは18kgなので、多分登る前ー3kgのはずです。因みにこの時は小屋泊です。
今後のシリーズ化期待しています。
(^^)kintakunteさんこんばんは。
すでに「その3」まで来てるのでシリーズ化してる気がしますが
やっぱ一番最初が一番ウケたなぁ
imonee様、はじめまして。
シリーズ、おもしろすぎます。
思わず何度も吹き出してしまいました。
その勢いで書き込みしちゃいます…(^_^;)
わたし一人じゃないんだなあ…と、うれしくなってしまいました。ああ、みんな、おんなじこと、思ってるんですね♪
どれも「そうそう!」だけど、わたしはファスナー問題と、声と距離感ずれる問題に激しく同意します!特に距離感問題は切実で、悩みでもあります…(^_^;)
寝入りばな、夜空を見上げてテンション高めのカップルの声に、「なんでわざわざ人の枕元に来て騒ぐのだ!」と、怒りと共にファスナーを(噛ませ気味で)開けてみたら、かなーり離れたところにいらした…とか、ざらにあります…(._.)
星空見る振りして、しれっと顔を引っ込めるのが恥ずかしいです…。
(^ー^)bubunaさんこんにちは。
bubunaさんのレコ見ましたが大変面白かったです。(道の長さに悪態つくところ←私と同じ)
テントの中にいるとほんと距離感おかしい音や声が聞こえますよね。
なんでなんだろ…?←科学知識ゼロ
そういえばこの山行で初めて流れ星を見ました。←全然関係ない
imonee様
わー!返信ありがとうございます♪
悪態、つきますねえ…。いつも最後の下りで出ますね…。
爺ヶ岳の帰りは、世のじいさん批判にまで発展しました…(^_^;)
本来、爺好きなんですけどねえ…。
テントでは、夜中、謎の生き物の気配に怯えることもあります。野生動物?人?
あれも、結構離れたところにいるんですかね?(あるいはいないのか…)
流れ星☆、いいですね〜♪
わたしは、大池で一度だけ見ました。
早すぎて願い事とか、間に合いませんでした…。
そういや今日は十五夜でスーパームーンらしいですね(^_^)
(^ー^)
悪態、やはり私も下りが多いです。足だけ疲れて頭は元気だったりしますから
私は前回の山行で三俣から双六小屋への巻き道を歩いてる時、長いのでイライラして
「コースタイム1時間なんて絶対ウソだよ!」とブツブツ言ってました。
※実際は1時間半の間違いでした
謎の生き物…。私はハイマツのそばにテント張った時、夜中に「もしや雷鳥では?」と思うような鳴き声が聞こえたのですが、眠気には勝てずスルーしました。
※おそらく違うと思いますが…
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する