![]() |
山に行かなかった自分が悪いくせに、2日連続で空はハゲ…いえ晴れているため、
発狂して暴れ回りたくなるぐらいストレスを感じています。
山に登るようになってからの唯一の、困った性癖です。
ちくしょう、水不足になりそうなんだから、今日ぐらい雨降ってくれりゃいいのに…(←ヒドイ

朝寝坊したのと、仕事で色々あったのと、固形燃料を切らしていたのと、
母の所に顔を出さなきゃと思っていたので仕方ないンですが、
どうしてもスッキリしません。
一体どうしたらよいでしょうか?
だいたい山に辿り着くまでに時間がかかりすぎるのですよ。
朝から特急に乗っても、茅野には9時過ぎ、そこからバスに乗ってやっと登山口。
高尾山行くにも90ほどかかり、奥多摩には2時間、そこからさらにバス。
丹沢も電車で90分→さらに登山口までバス。
ちゃんと早起きしたとしても、山によっては余裕が持てない時間になってしまうことも多いものです。
私の理想としては、7時ぐらいまでゆっくり寝ていたいです。
その後2時間ぐらいかけてのんびり準備をし、家を出てから1時間ぐらいで登山口に到着。そこからさらに安全時間帯のお昼まで4時間ぐらいあり、下山終了は3時か4時ぐらいに。
白夜の国にでも引っ越した方がいいかもしれませン…

山に登るようになってから、なんだか晴れた日は山に登らなきゃいけないみたいな気になって、変なプレッシャーみたいなものを感じます。
ただ単に自分が山に登りたいからというのもありますが、山に登らないと何も楽しみがないし(←寂しい生活…

しかも朝起きるのが遅くったって、頭を使えば山には行けるのに。
出来るだけ近く出来るだけ短いルートの山を選ぶとか、
土曜日なら登山口近くのテン場がある山でテン泊して翌日に賭けるとか、
夜からでも現地のビジホ等に移動して翌日の山行を確実なものにするとか、
今までだって何度もそういうことをしてきたのですが、
それはそれで「土曜の朝から早起きしてれば完璧な山行が出来たのに…」などという
しつこい後悔で不満を持ち続けるめんどくさい人間の私。
ダメ人間のくせに無駄な理想主義、完璧主義を持ち合わせた、ないものねだりのあまのじゃく、自分の努力(というほどでもない普通のこと)で何とかなることを何もせずに勝手に腹を立ててるバカ人間なのです。
解決策1:寝坊してもすぐ行けるような近場の山の計画をたくさんストックしておく
解決策2:夜11時には寝て普段から朝4時〜5時に起きるような習慣を身につける
解決策3:山に行く何日も前からきっちりザックや着替えなどの用意をしておく
解決策4:「ハクナマタタ♪」の精神で、寝坊しても気にせず大らかに過ごす
解決策5:今日はあきらめて「月刊いもねぇ」の執筆作業に専念する
月曜日の朝、「土日天気が良かったけどどこか登った?」と社交辞令的に聞いて来る同僚を殴りたくなる衝動を押さえられるように、今から覚悟しておきます(←ヒドイ

imoneeさま
解決策1:(くどいようですが…)枡形山
解決策2:夏休みは1週間ほどお寺で「修行」すればバッチリそういう生活スタイルが身につきますよ!(今夏さへ山登りを我慢して修行すれば、今秋からは毎日理想的な登山ライフがimoneeさまを待ってます!)
解決策3:できれば[日帰り用]、[テン泊用]、[前泊&当日日帰り用]等、3〜4種類揃えましょう!
解決策4:お寺で修行すればそういう精神はおのずと身につくことはありません。
解決策5:それ、大正解です!みんなお待ちかね、”早く読みたいよ〜”の声多し!
以上、模範解答でした!異議は一切認めませぬ〜
(^^)aochanman777さんこんばんは。
枡形山…忘れてました
解決策2…山登りが修行ですから
解決策3…ザックは大中小ありますが中身は3〜4種類もありませぬ
解決策5…しかし、なぜか、多忙な仕事の合間でないとアイデアが浮かばないのです
imoneeさん こんばんわ。
私も朝はゆっくり寝ていたい派です。
理想は8時です。
土曜日はきっちり8時すぎまで寝て、1時間以上かけて準備し11時過ぎから登り始めました。
当然、遠くの山には行けませぬ。
早起きして登ってる皆さんのレコを見て、みんな早起きして偉いな〜と思ってますが、起きれないものは仕方がありません(^^;;
白夜の国で山登り、憧れますね〜(^^)
(^^)yumik910さんこんばんは。
私も8時まで寝ていたいですが、さすがにアレなのでちょっと早めに7時としておきました。
ほんというと、登山口から歩き始める時間が7時8時でないと…って感じですけど
>起きれないものは仕方がありません
そうですよね、開き直るしかないか…
imoneeさんはじめまして、27koppeといいます。
いつも楽しい投稿を、楽しみにしています。
私も山に登るようになって、晴れた日に登らない時は変なプレッシャーを感じていたので、同じことを感じる人がいるんだと、思いました。
私は東京都多摩地区在住ですが、近辺の山はほとんど行ったので、行っていない山となると、東北とか北アルプスとかアクセスに時間とお金がかかります。
そうそう遠くに行けませんが、行ったことのない山に行ってみたい。
なので本気で大月あたりに引っ越したいと思って、
家族に話すも、却下され、結局(本当は苦手な)早起きして月2位の感じで山に行っています。
登山は気力、体力、財力が必要とどなたかが言っていましたが、その通りですね
(^^) 27koppeさんこんにちは。
大月に引っ越すことを考えるとは、相当ですね
私も丹沢の麓あたりに引っ越すことをちょびっとだけ考えましたけど
甲府駅前に引っ越すことはかなり真剣に考えました
やはり便利な場所は高いナ…
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する