![]() |
頭を雲の上に出し〜
日本の山を見下ろして〜
雷様を下に聞く〜
ふ〜じーはーに〜っぽーんーいーちーのーやまー♪
私は先月の三国山レコで
「富士山と桜と白いごはんは日本人の心です」
と勝手にのたまったのですが
まぁだいたい合ってると思います。
※反論はご遠慮ください


富士山が見えない地域の人も多いと思いますが
その土地それぞれにふるさと富士があることも多く
富士山というものが
いかに日本人に愛されてるかよくわかります。
山がどこかの神社のご神体であったり
山自体が聖域・神域として守られていたり
そうでなくても自然界は神に近い領域。
自然のものすべてに神が宿っているという
八百万の神の例を持ち出すまでもなく、
山に登ると雑念が消え(登るのに精一杯で心が無になる)
自然の大きさに畏れ敬う気持ちで満たされます。
(※人の多い山だと難しいですが…(-_-;))
私は人間の作った宗教的な概念があまり好きではありません。
ですが、尊重はするしルールは守ります。
日本人の、神道だの仏教だのキリスト教だのの
いいとこ取りが好きです。
神のような存在は在ると思いますが、
それは私たちが望むような
人を助けたり奇跡を起こしたりするものではなく、
ただそこに存在しているだけという気がします。
御守りが好きだし(主に日本的なデザインが好き)
悪いことするとお天道様が見てるよ、とも思うし
結局それは「自分の中に神がいる」、
つまり自尊心や誇り、プライドというような感じでしょうか。
(※あくまで私の勝手な考えです。無教養ですいません)
私は横浜市在住なので、高い所に登れば
富士山が見えることもあるし、富士山は身近な存在です。
もちろん富士山の麓に住んでいるような人たちにはかないませんが…。
富士山は近いようで遠く、遠いようで近い。
数えきれないほど見てるくせに、富士山が見えると嬉しい。
中央線特急に乗る時は常にD席を選びます。
富士山側だからです。
私にとって富士山が神、というわけではありませんが、
ただそこに存在してくれることがありがたい。
見守ってくれるような、元気づけてもらえるような。
何となく、年の初めには富士山が見たくなります。
それは、カレンダーの1月の写真を富士山にするということではなく
自分の目で直に見たい、いえ、会いたい。
実をいうと、富士山の写真はあまり好きではありません。
写真は飽きます。
しかし、直接目の前で見る富士山は、飽きることがありません。
なので、初登山は富士山に会いに行きました。
(^ー^)初詣のようなものです。
これでしばらく富士山はいいかな、と思いつつ
またしばらくすると、富士山に会いたくなるでしょう。
富士山大好きです。
imoneeさん、こんにちは
いつも楽しく拝見させて頂いております。
富士山は高いし、見るには美しく、良い山ですね。
でも歌詞はチェックしましょうね。
( ̄▽ ̄)fireboltさんこんにちは。
あれは替え歌です(⌒▽⌒)
imonee様
ワタ〜シワ (月刊imoneeの)クイズガ セイカイシテイルト シンジテマ〜ス
(⌒▽⌒)
アナ〜タノ コタエハ チガ〜イマス
>「富士山と桜と白いごはんは日本人の心です」
ぢゃあ新倉浅間神社で満開の桜を楽しみつつ、
富士山を見ながらおにぎりを食べた
私は日本人の心を心置きなく堪能した人と言える
わけですねぇ。。
ちなみに早朝から雲海の山中湖と富士山をみながら
熱々の珈琲を飲んだのも私です。
あれだけ富士山を堪能しているのに、
未だに飽きないのねぇ?と嫁にはよく言われます。
富士山LOVE♡
(⌒▽⌒)k-yamaneさんこんにちは。
珈琲は違いますね、美味しいけど
そこはお茶にしてほしかったです。
ま、何でも無節操に取り入れてカタいこと言わないのが日本人ですから
富士山は飽きないし
槍や劔も何度見ても飽きるようなものではないですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する