![]() |
やぁやぁやぁ、どうもどうもどうも。
このたび、初めての写真集(フォトブック)を発売した
自称山岳写真家兼エセアルピニスト、
ベテランのプロヘタレハイカーimoneeですこんにちは。
( ̄▽ ̄)b
登山とは、山に登ることではなく、山を愛することである。
(なんのこっちゃ

(^∀^)
ヘタレハイカーも私のようにベテランのプロになると、
このような格言・名言・戯れ言が
ぽんぽん口から出任せ…いえ、出てきます。
それほど、山に深く傾倒しているのですね

(単に、最近山をサボってる言い訳だと思うが…

我、思ふ。故に、我、あり。
山、思ふ。故に、ここに、山あり。
(意味不明

(・∀・)┌
さて、超寒かった冬からあっという間に春になり、
毎日あるぺん号の予約も始まりました。
実はさわやか信州号をさっそく予約したimoneeですが、
登山シーズンの幕開けは出会いと別れの季節、
そして新入社員の季節でもあります。
(; ` 3´)
小さな会社では毎年新入社員が入ってくるわけではないですが
うちの会社には永遠の新入社員、
というより永遠の「入社一日目」社員の
常務の息子くん(以下、コケル君(仮名))がおりますからね。
「僕はやりたくないことはやらないンですぅ〜」
という名言を吐き、社内ではすでに伝説になってるコケル君。
まったく苦悩することのない幸せなコケル君に対し、
この場を借りて勝手に人生指南してあげたいと思います。
d( ̄▽ ̄)
登山とは 登らなければ 登れない
(↑さっきは登ること(だけ)ではないと言ってたのに…

私が辛い登り始めの時にいつも頭に浮かぶ言葉です。
そして、下山時は、登りですでに疲れてしまっていても、
「(; ̄Д ̄)…下らなければ、帰れない…」
そのまんまやないけ!
※良い子は下山までの体力をちゃんと残しておきましょうね

┐(; ̄▽ ̄)┌
来月、新年度に際して全体会議が開催されるため
一泊で長野の本社に行かなければならないのですが、
日にちは選択できたにも関わらず、
コケル君は「ぼくちゃんやだ」と言って行かないそうです。
彼はある意味有言実行、己の名言を忠実に守っています。
( ̄▽ ̄)b
そこに、意味は、あるか?
意味は、自分で見つけるものだ。
意義あるものに出来るかどうかは、自分次第だ。
( ̄へ ̄;)
正直言って売上が落ちてることに対し
わざわざ東京のメンツを金かけて呼び出して
無駄な会議をすることに意義は見つけられないのですが、
(そうゆうところが原因では…?

せっかく長野に行くのだから私はそのまま山に向かい、
さわやか信州号で帰る計画にしました

転んでもタダでは起きない根性、さすがです!
(別に転んでないが…

<( ̄∀ ̄)>
パパの指示がなければ動かないコケル君。
教えられたことや仕事の予定などを手帳に書き込むが
書いただけで重労働したかのように満足するコケル君。
もともとあまり働かないパパ(常務)がさらに甘やかすため
信じられないほど「働かない」というより
もはや「動かない」というレベルのコケル君。
彼はいつまでたっても登山口、どころか、
家の玄関、いえ、ベッドからも出てないような状態です。
d( ̄▽ ̄)
仕事は、与えられるものではなく、自ら取る(作る?)ものだ。
勉強は、教えてもらうことではなく、自ら学ぶことだ。
人生は、どう生きようと勝手だが、自分で責任を取ることだ。
登山とは、自分の足で登ること、自分だけのゴールを目指すことだ。
(↑またさっきと違う…

元ネタ(※パクリともいう):
NHKにっぽん百名山テーマ曲「空になる」二番の歌詞 byさだまさし
♪それぞれの抱く 自分だけの峠を 目指す〜♪
( ̄∀ ̄)
♪自分の重さを 感じながら坂道を 登る♪
♪いつか辿りつける 世界へ♪
山登りは、人生の縮図です(←ありがち

「登山とは…」なんて言葉は、
こじつければいくらでも作れちゃいそうな気がしますが、
意外と思いつかなかったのでさっさと終わりにして、
「月刊いもねぇ」第23号を発刊します。
http://mayqueen.html.xdomain.jp/gekkan_imonee/ImoNee_vol23.pdf
ちなみに私は「君たちはどう生きるか」を読んでいませン

自分が語るのはスキ

( ´ ∀`)ノ読んでね〜♪
imoneeさま
ただでさえ花粉症のためこの時期は山に入らない私ですが、本日関東地方の低山を襲った(←おおげさ)大雪のためにますます登山意欲を失っているaochanman777です、こんにちは!
さて、私が山に登る理由はただ一つ、『ひたすら己の限界に挑むため…』なんて高尚なコトを思ったことは一度もなく、常に「山ガールとの出会”ひ”を求めて」(←あえて”い”ではなく”ひ”という文字を使ったことに文学性を感じて頂ければ幸いです。)です。未だかつて一度も実現したタメシもありませぬが…。
ということで今回もご期待に沿うべく(←一体誰が期待したのか???)、『ひねくれ者の登山用語集』の一部を紹介させていただきとう存じます。
《ひねくれ者の登山用語集》
・きじうち…男性が山の中で行う散水行為。同じ行為を平地で実施すると”立ちシ○ン”と名称が変わる。
・女坂…ナンパ目的の男がウロチョロしていて女性にとってとても危険な場所
・登山計画書…自ら作成しながらも変更が多発する、自分へ課した難解な課題
・トラバース…[虎バース]。ご存知プロ野球阪神タイガースでかつての主軸バッターだった選手名のこと。バース・掛布・岡田の三者連続ホームランは伝説となっている。
で、クイズの答えは「木曽駒ケ岳」今回はチトばかし難しかったなぁ〜(いつもと特に変わらないケド)
追伸:YAMAHAC掲載おめでとうございます!で、原稿掲載料いくらでもらったんですかぁ?
(^^)aochanman777さんこんにちは。
となると、男坂は逆ナン(女からのナンパ)ですか…?
あえてキツそうな男坂を登ることの多かった私ですが
何てはしたない…
あ、クイズの答えは、違います
原稿掲載料は…フフフ、プライスレスです
imoneeさん、こんにちわ。
第23号を発刊お疲れ様でした。
ここには書かれていないが、
ぼくちゃんの代わりに行ってあげる
自称ヘタレハイカーimoneeさんは、
「代わりに行ってあげるけど、会議は週末にからませてもらわないといけない」
と条件を付けたことはすでにネタが上がっています。
(上がってないけど)
ついでにその次の日も有給消化してることも。
でなきゃ、やってらねっす。。なんて言ってたとか。
ところでくだんのフォトブックはどこで売ってるの?
スパッツ。。。。呼び方で歳がばれるアイテム。
うちのおやじは足にゲートル巻いてましたなぁ。。
(^^)k-yamaneさんこんにちは。
ぼくちゃんの代わりに行ってあげる気はまったくありませんが
本社が長野で良かったとは思います。まぁ山はどこにでもありますけど
あ、フォトブックは、その辺の山に行商に行きますからそこでご購入ください。
サイン&「yamaneさんへ
ゲートルってなんすか?
yamaneさんのコメントはいつも勉強になります
おお、伊豆ヶ岳の男坂を登るなんて、なかなかやるじゃないですか
加西アルプス、小野アルプス、播磨アルプスは、GWに全部登る予定です
あと、コースバリエーションがすごいのが、和気アルプスです。下見には、行ったことがありますが、未だ登ってません
まあ、GWは、関西方面に行く予定なので、三百名山の合間にいくつか登れればなあと思っています。
最後に、乙女の妄想もほどほどに
(^^) NYAAさんこんにちは。
しっかり読んでくださったようでありがとうございます
関西方面の山は馴染みがないせいもあってすごく興味深くて…
一年に一回とか決めて気長に登ってみるかな…
コースバリエーションが多いのは嬉しいけど困りますね
(A^皿^;)あ、乙女の妄想ですが、あくまで妄想ですから…
昔まだ実家に住んでた時、兄が会社のおばさんから毎日のようにお菓子をもらうのですが
「甘い物キライだから」と言っていつも私にくれてたのです。
あの頃の幸せアゲイン
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する