![]() |
♪瞳を閉じて 山を描くよ それだけでいい
たとえ季節が 僕の心を 置き去りにしても
(全然替え歌じゃない…

ヒマなのでトランスジャパン・アルプスレースの録画をよく観ます。
誰が何と言おうと、どんなにミーハーだと言われようと
私はやっぱり北アルプスが大☆大☆大☆大☆好き

小屋もテン場もたくさんあって色んなルートが楽しめる☆
あの雄大さ、奥深さ、美しさ、
私なりにいくつか素敵な思い出も詰まってる。
北アルプスの景色を観てるだけで涙が出そうです。
一番二番を決めるのは無粋だと思うけど、
どーーーーしても決めろって言うなら
北アルプスです(誰も強いてないが…

かといって、中央アルプスや南アルプス、
その他の山々が下かっていうと絶対にそうではない。
結局順不同で同率一位みたいなモンなんですが、
あえてお気に入りなのが北アルプスなのです。
私は鶏肉があまりにも好きで
毎日食べても食べても食べ足りないのですが、
そんな感じです

つまり、お腹いっぱいでもつい食べちゃうような、
そんな感じなのです

八ヶ岳は好きに決まってるけど、
今まで何度も好き好き言ってきたから、割愛。
地理に異常に疎かった私は
地元神奈川の山のことを全然知らなかった。
だから最初に登ったのは箱根の山だ(有名だから)。
(厳密に言うと一番最初に登った神奈川の山は陣馬山)
箱根ももちろん素晴らしい。何せ天下の嶮だ

大きな富士山と、箱庭のような街の景色が可愛い。
一方、丹沢は何となく難しいイメージがあり、
何故か全然詳しく調べようとしなかった。
しかし、やはりそのうち興味がわくもの。
初めて登ったのは表尾根。
なんだ、こんな近くにこんな雄大な景色があったのか。
びっくりしました。
鎖場の渋滞には辟易したけど、
その後何度も登ることになる塔ノ岳に到着。
下りはもちろんバカ尾根で

まだこの時は、丹沢への愛は覚醒していなかった。
その後、鍋割山に鍋焼きうどんを食べに行ったり、
訓練と称してバカ尾根ピストンで丹沢山まで頑張ったり、
檜洞丸〜蛭ヶ岳〜丹沢山とのんびり縦走したり、
畦ヶ丸でシロヤシオをゆっくり堪能したり、
大倉高原山の家テン泊で紅葉を楽しんだり、
別ルートで蛭ヶ岳や檜洞丸を目指したり、
いつの間にかすっかり馴染み深い山になっていた。
\(^◯^)ノ
あえて言おう。
私は丹沢が好きだぁああああああああぁああああああ!
(え?

はち切れそうだ 飛び出しそうだ
生きているのが 素晴らしすぎる
(「キスしてほしい」by BLUEHEARTS)
いや、別に意味はないンですけど、
最近暗い話ばかりしてたからちょっと明るくしたかったし、
たまに大好きなものに対して
何故か好きスキ好き

そんな感じです(←どんな感じ?

※その他の山も漏れなくすべて好きです。念のため

imoneeさま
おはようございます。
早速ですが、今回の日記の文末に
「※その他の山も漏れなくすべて好きです。念のため」
と、書かれていらっしゃいましたが、その中には
『枡〇山』”も”含まれているんですよね!? 地元の神奈川県だし…
一応、”念のため”
(・∀・)えっ?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する