![]() |
「自分の身の丈に合わせて頑張ってもらえれば」
文部科学大臣様のそんな発言が話題になっている今日この頃
お大臣や国会議員その他の方々にはくれぐれも
身の丈(能力)に合った額のお給料だけ受け取ってほしいと願ふ、
山登り担当大尽 兼 ヤマレコフェロー(自称)imoneeですこんにちは。
今年は黒部の下ノ廊下・水平歩道にて
滑落死亡事故が多発したことを
dan_no_sukeさんの日記で知りましたが
幸い遭難には至らなくても
夜遅くにやっと到着したような人も多かったようで
阿曽原温泉小屋のブログにも太字強調で
「何度も言います、
身の丈に合った計画を立てて黒部を楽しみに来てください!」
と書かれていました。
(; ´ Д`)
自分の身の丈がどの程度か…
自分のことは自分が一番わかってるつもりでも
実は一番わかってなかったりもするし
山小屋に電話して
「私でも登れますか?」
などと質問する人もいるそうですが

まずは自分の実力がどうのというよりも
自分の性格(調子に乗りやすいとか思い込みが激しいとか)を
出来る限り厳しめに把握するのが大事かと思います。
私は下ノ廊下を歩けると思います、一応※。
もともと技術的に難しいルートではないはず。
しかし実際にはその高度感、道の狭さ、距離の長さ、
高巻き梯子の急なアップダウンやすれ違い時の危険、
エスケープルートがないどころか小休止出来る場所も少ない。
地図を見てるだけでははかりようがない厳しさがある。
今年はもう小屋閉めでシーズンほぼ終了ですが
私にはまだまだ歩き通す体力と度胸に欠け、
身の丈に合っていないルートだと判断します。
と、いい子ちゃんを気取ってみる

(でも、水平歩道ピストンならどうかな…?


※先週あるお客様から
「一応、校了です」と微妙なメールが来まして。


というわけで、私、一応登山者だしぃ、
一応それなりに経験積んでるしぃ、
一応登れるンじゃないかと思いますぅ、
てなレベルで考えてはいけないですね。
( ̄3 ̄)
ヤマレコのPCサイト左下には
「山岳ガイドに質問する」ボタンが出現しましたが

いえ、別にいいンだけど(いやウザいけど

身の丈に合った登山をしながら徐々にステップアップしていけば
人に聞くまでもなく自然に学べることが多い気がしますが
理想論かなぁ…?

私は早い段階で遭難の恐怖を疑似体験しましたが
もっと体力がありもっと度胸のある人間だったら
今でも地図を持たずに山を登り続けてたかも

身の丈を勘違いしてたら意味がないからねぇ。
かと言って、注意されれば素直に聞くわけでもないし

思い返してみたら、
“身の丈に合った登山を”的な内容で
過去にエラそうな日記を書いてる自分がいました

「誰でも自由に登れる山」
https://www.yamareco.com/modules/diary/79241-detail-120066
(・_・;)
私も鎖場ではいつもおっかなびっくりだから、
ほんとは身の丈に合ってないのかも

しかし、身の丈よりちょっとだけ背伸びした山に登るのが
ステップアップといふものだし
登山の面白さが一番感じられると思う。
もちろん身の丈に合っている山というのは
簡単な山だというわけではないですが

安全を考えて慎重に、かつ次の段階へ挑戦していく向上心とのバランス。
人の意見を聞きくことと、自分で考え判断することのバランス。
疲れすぎず楽すぎない体力レベルのバランス

恋はバランス(by PRINCESS PRINCESS)、登山もバランス

人生もバランスが大事ですね(何のこっちゃ

エセ中級訓練生を自称する私ですが
入門コースでも「けっこうキツかったな」と思ったり
もしかして退化してない…?

イカン、もっとキツい山に登らなければ。
私は、こんなものではないはずだ!(←ほんとか?)
逆の意味で身の丈を考えるべきimoneeなのでした☆
imoneeさま
(今日はいつもの愛と優しさに溢れたコメントではありませ〜ぬ! よっ!)えっ!えっ!えっ・・・、私のような貧乏人は利尻山や宮之浦岳というような遠くでお金がかかるような山になんか登ろうと計画しちゃダメで、せいぜい高尾山、”身の丈”だったら川崎市の「枡形山」あたりが妥当なラインということなのでしょうか!
標題の撤回ならびに謝罪のみならず、(議員辞職ではありませぬが…)潔くimonee様愛用の登山靴(&黄色いテント)のメ〇カリへの出展を希望します!・・・
なんちって!!!
(^^) aochanman777 さんこんにちは。
だいじょうぶ、夢を見るのは自由です!
私もキリマンジャロには登れるだろうと思ってますが、ちょっとお金が、ね…
休みもないし、ね。
あと、私はヤフオク派なんで
imoneeさん、こんばんわ。
「身の丈に合った・・」計画を立て、、、
というわけで、今年は山らしい山はなく、、
往復2時間弱の船上山、、、を越えた、
寺巡り、、が山らしい山になってしまいました。
今年は御嶽山くらいは。。と思ってたんだけど。
なので今年は(も)レコらしいレコはなし。。(笑)
文科大臣の発言については、、
そんな発言に食いつく前に、
親の経済格差に文句言うたらどうや。と
ちょっと違和感。
ちなみに国会議員の年収は2000万円程度だそうですが。。。
あの連中見てたらその半分でも多いと思うのは自分だけ?(*´Д`)
(^^)k-yamaneさんこんにちは。
身の丈って言葉は確かにちょっと印象が良くないですけど、
あの文科相の発言は私もあまり問題には感じませんでした。
国会議員の年収は200万ぐらいで、あとは歩合?出来高制でプラスすればよいかと。
あと、yamaneさんには「ヤマレコフェロー」に突っ込んでほしかったです
あ…ども…imoneeさま。
何だか呼ばれた気がして…あ、気のせいか…じゃ、お邪魔しました。
お〜い、引き留めてよ!
あれやこれや脅かしてばっかりですが、下ノ廊下、ちゃんとポイントを押さえておけば、そう難しい訳じゃないのです。
ただ私は世間の男性と比べると、若干身の丈が足りていないので、頭をぶつけないのです。ゆえに危険要素が少ない、足元注意で頭をぶつけて、よろけて黒部にダイブってならないのですな。
身の丈に合ってますね(←意味が違う)〜、ダン之助でした。
(^^)dan_no_suke さんこんにちは。
勝手に名前出してしまいました。
(「Dさん(仮名)」にしようか迷ったのですが…
私は非常に高所恐怖症で槍の肩まで行って穂先に登らない人間なので
普通の人より100倍、下ノ廊下が難しく感じるのです
身の丈も、女性としてはデカい方なので、そのぶん高さも増すわけだし…
そういえば燕岳でガイドさんとロープでつながれたおじいさんがいましたが…
私も来年Dさんにロープで引っ張ってもらおうかしら?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する