![]() |
雷鳥・雲海・ブロッケン。
3大「山で見たいもの」だと思いますが

3密じゃないけどなぜに人は3つが好きなのか。
私は3人でしゃべってるといつの間にか仲間はずれになってるタイプですが

相手が男性の場合、2人だと照れちゃうので

いったい何の話?

(・Д・)
たなかようき君という人がグレートなトラバースをする番組を観た時に
「ブロッケン現象は非常に珍しい」的なナレーションがあり
「ン?

(初心者ならともかく、ようき君なら何度も見たことあるハズだが…)
も、もしかして、私がブロッケンだと思ってたものは、
実はブロッケンではなかったの…?


と少し不安になってしまいました。
確かに、皆の写真で見るほど鮮やかではなかった気がしますが…
(↑鮮やかな写真を見ると「色補正してンじゃないのぉ?

↓念のためウィキペディアより

・ブロッケン現象(ブロッケンげんしょう、英: Brocken spectre)とは、太陽などの光が背後からさしこみ、影の側にある雲粒や霧粒によって光が散乱され、見る人の影の周りに、虹と似た光の輪となって現れる大気光学現象。
・ドイツのハルツ山地の最高峰ブロッケン山(標高1,142m)でよく見られたことに由来する
┐( ̄▽ ̄)┌
ちなみにこの日記を書く時に急に「ブロッケン伯爵」を思い出しました。
あしゅら男爵は忘れないのに、なぜにブロッケンは忘れていたのか

インパクトの違いなのか(←ブロッケンは首が取れるのに?

ググってみたら、やっぱりこいつはドイツ人なのね。
(-_-)
自分のレコを振り返ってみると、穂高じゃないのに穂高と言ってるような
花の名前が間違ってるかもしれないような
ブロッケンじゃないのにブロッケンと言ってるかもしれないような
そんな気がするのですが
一番ヤバイと思ったのは、下水みたいな管が出てるところを
「水場」だと言っておいしく頂いてしまったことですが

だってコップが置いてあったから…

いや、水場だったかもしれないケド怖くて確かめる気がしない

(^∀^)>))
というわけで、ブロッケンもどきや雲海もどきでも
幸せになれるイミテーションゴールドな私ですが
まさか山鳩を雷鳥と言ってたりはしないよね…?

(鈴木ともこさんの「山登りはじめました」というエッセイ漫画にそういう場面がある)
自分の判断力にいまひとつ自信が持てない私なので
先生になるのだけはやめようと思います。
imoneeさん、、こんばんわ。
それにしても、昨日の県境マタギといい、
ブロッケン現象といい、
よくもこれだけお題にもってこいな
無料イラストがあるもんだと。。。
これヤマレコ七不思議に挙げとこか?
たぶん普段ヤマレコ日記を利用しない人には
絶対自分で描いてると思われてるに違いない。。。
ちなみに三つとも本格的に山登りやる前に
見てるような気がする。気のせいか。。
ところで日本三大お山と言えば何を思い浮かべますか。
私は 1富士 2穂高 3槍ヶ岳 です。(*´▽`*)
(^^) k-yamane さんこんにちは。
何だかほめてるのかけなしてるのかよくわかりませンが
イラストは若干加工したり組み合わせたりして、内容に合うように作ってるのですから当然ですわよオホホホ。
フリー素材を使ってる旨は、プロフィールの最後にコソッと書いております
ですよねー。雷鳥雲海ブロッケン、けっこう普通に見れますもんね。
でも何度見ても嬉しいのはなぜ?
三大お山は難しいですね
1富士 2高尾 3那須岳?
よく、テレビの山番組でちょうどよくライチョウに遭遇してるけどそんなに簡単に会えるもの?北ア行ったことないからわからないけど。
(^^)edowerd さんこんにちは。
繁殖期(6月ぐらい?)の立山(室堂)では
つがいで歩いてるのを何度も見て交尾まで撮影出来ました
鹿島槍・白馬岳・乗鞍岳・その他縦走中にも数回見ました。
北アルプスに2泊もすれば会える確率はかなり高い、という印象です。
南アルプスでは北アルプスより登山回数が少ないので見たことありませんが。
神の使いですから、優しく見守っていきたいですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する