![]() |
今月の「山と渓谷」の連載漫画『でこでこてっぺん』の中で
『K2/ハロルドとテイラー』という映画が紹介されてました。
(邦題『K2/愛と友情のザイル』1991年アメリカ)
本日のタイトルはその映画のキャッチコピーだそうです。
有名な映画なンですかね?


Amazonプライムビデオにはありませんでした。
主演はなんと!マイケル・ビーンぢゃないですかぁ!

(藤岡弘も出てるそうです

何をかくそう、私はうら若き乙女の中学生だった頃、
何故かマイケル・ビーンの大ファンだったので

ウッカリ『哀しみのラストダンス』という超駄作映画を
大枚はたいて銀座シネパトスに観に行ってしまった
銀ブラ女imoneeですこんにちは。
(駄作すぎてWikipediaも作られてなかったワ

さぁ、あなたも自分の登山にキャッチコピーを付けるのだ!

ナニで登る? ナニで下りて来る?

根性で登る。惰性で下りてくる。
悦びで登る。怒りで下りてくる。
(疲れてイライラして『いつまで続くンだよ!』と文句言いながら下る。
ハッキシ言って怒りのパワーがなかったら力尽きて倒れこむと思うワ

希望で登る。諦めで下りてくる。
(何があったンじゃ?

どうしても下山は良いイメージがありませんね

終わりが見えて悲しいところと、すでに疲れてることが原因でしょうか。
なんでだか知らないけど登りたいので登る。
登ったら下りなきゃしょうがないので下りてくる。
みもふたもありませンが、これが正直な気持ち

自分でも何で山なんか登ってるのかわかりまへんよ。
でもすきなんだもの。
しかしこの映画の場合、タイトルからして
一緒に登る人との関係性を表しているのだろう。
しかし私は一人で登ることが多いし
誰かと命を預け合うわけでもないし
でも唯一の山友Mさんとはこんな感じ↓
笑顔で登る。無言で下りてくる。
別に喧嘩して無言になってるわけじゃなくて
疲れて次第に無言になってくる中で
そんな時も慣れない相手だと「何か話さなきゃ」と気を遣ったり
何か怒ってるのかなとか変な心配したりするけど

そういうのがなくて楽、ということですね

まぁ、関係性はどうあれ、
ほとんどの人は最後は無言になるかと思いますが

ちなみに私もK2に登ったことがありマスよ!

(霞沢岳の手前のK2ピーク

エゴで登る。愛で下りてくる
imonee さん、こんにちわ。
このふりで私に求められるのは、
ヘリコプターで登り、滑り台で降りてくる。
そんなお茶目な私でしょうか?
昔ね、羅臼岳でお姉ちゃんを背負って登り、
お姉ちゃんを背負って降りてきたことがあります。
どこのお姉ちゃんだったかは
わかりません。^_^
(^^) k-yamane さんこんにちは。
いえ、リフトで登りケーブルカーで下りる程度でいいですよ。
おさるのかごやみたいなやつで運ばれるのも良いですね
揺れるので酔うという話も聞きますが…
お姉ちゃん=芋姉ちゃん=私(imonee)のことでしょうか?
軽装で羅臼岳に登ろうとしてクマ情報にビビって1分で引き返したことはあるけど
誰かに背負われた記憶はないなぁ。
こんにちは。
でこぺん、面白いですよね。
ヤマケイを買わない(笑)時でもここは立ち読みしています。
ナニで登るナニで下る・・
「ビール(飲みたくて)で登る・ビール(すぐ飲みたくて)で下る」
日帰りで頂上や小屋でビールは自己責任ですが、
だいたいいつもこんな気持ちで登り、下っています。
ビールがある!と思うと下山も楽しいです。
ちょうど今日もそうでした(暑かったし)
(^^) madahiriu さんこんにちは。
私もでこぺん好きで、単行本も持ってます
ビール好きな人は楽しそうですね、私はお茶が好きだけどそれが楽しみで登るってのはないからなぁ
山小屋のコーヒーは美味しいのでよく呑みます
imoneeさん、こんばんは🌙😃❗
私は下りが超苦手なので「足で登る。パラグライダーで降りる」を夢見てパラグライダー教室に入りましたが、軍資金が足りず最初のライセンスを取っただけで断念しました😢⤵️⤵️
今は重い機材を持って上がる体力も気力もないので、別なキャッチコピーを考えなきゃ😁
(^^) ikomochi さんこんにちは。
パラグライダーで降りるというのを妄想でなく現実にしてしまうところがすごいです!
しかし、軍資金が…
私は富士急ハイランドの「富士飛行社」というアトラクションですら怖かったので、パラグライダーは無理です
私は下りが長いと飽きてしまいます。
昔は走れたからいいですが、今はただただ長いばかり。
一番長く感じたのは読売新道。
ビバークしようかと思いました。(笑)
K2登られたのですね。
私も登ったはずですが六百山から来たのでK1の記憶しかありません。
GWでしたので霞沢岳への下りも徳本峠への下りもものすごい下りに見えてびっくりしたのを覚えています。
実際に降り始めると大したことは無かったですが。
しかし、imoneeさんはいろんなところ歩いていますね。
これから山行委記録をじっくり読ませていただきます。
(^^) borav64m さんこんにちは。
確かに、下りは飽きますよね
下りキライなンだけど、下らないと登ったことにならない?し…。
登山始めたばかりの頃は、よく「登りより下りの方が疲れる」というような意見を聞いて「何言ってンだ」と思ってたけど、今では同感です
読売新道は長いでしょうね(^ー^;)栂海新道にも憧れてるケド…。
笠新道を下るのもキツそうだよな…
自分の霞沢岳レコ見返してみたらヘタレすぎてビックリしました
というか、常にヘタレなんですけど。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する