![]() |
なぜに 山では 下痢するの?
※閲覧注意※汚い話です!
え? もう手遅れ?
楽しいはずのテント泊の現実、それは…
常にトイレのタイミングを考えること!
夢でもロマンでも星空でもない、排泄です!
( ̄▽ ̄)
え? それはお前だけだよって?
前回の八ヶ岳ではテン場の標高が低かったせいか
水下痢を一度しただけだったンですが
今回、唐松・五竜で若干標高高かったせいか
はたまた緊張やストレスのせいか
お腹がゴロゴロこれヤバイ。
(*´Д`*)
痛くはないンですよ。
でもゴロゴロして、音が出そうなんです。
リラックスできないンです。
つーか、もよおしてるンです。
破裂しそうなンです。
(*´ω`*)
テントでのんびりしたいのに…
もともと小も近いのに…
トイレ トイレ トイレ トイレ
頭の中はトイレのことばかり…
テントから出るの超面倒…
|( ̄3 ̄)|
これは標高2500ぐらいあると
ヤバイのか?
2000m程度なら大丈夫な気が…
ちなみに登山中はほぼ平気です。
テントに戻ってから、朝にかけて
ゴロゴロするのです。
( ^∀^)
まぁそれでも山登りもテン泊も
まったくやめる気ありませんが。
まぁ、山小屋泊でも同じですが。
山小屋は比較的洋式トイレ率高いけど
テントだと外トイレで和式・男女兼用率高く
やりにくいのよね。
でも男性なんか小は丸見えだし
個室に入ると大だってバレちゃうし
それはそれで大変よね。
まぁ男は平気で「クソしてくる」とか言えるからいいのかな。
そういえばトイレの窓から五竜が綺麗に見えた…
これが絶景のトイレってやつか!
( ´Д`)y━・~~
というわけで、今帰りのバスの中です。
笹子トンネルから渋滞だって〜
いやいや、何もコメントできない!?
小生の山行の頃は、女性は"お花摘みに行く"と言って、草むらへ隠れるようにして用足しをしていましたが、"俺も一緒に行こうか"という無粋な輩もいましたね!!
(^^) tama-takeshi さんこんにちは。
草むらでやるのがある意味一番安心ですけどねー
なんか、汚いものじゃなくなるというか、自然の一部になるというか…
あ〜、これ私もわかります!
標高が高いとガスが出たくなる( ; ゚Д゚)
常にお腹の中をガスがゴロゴロと動きまわり、出したいけど音が気になり、何度もトイレに行って内緒で『プー』と出してます(>_<)
私の弟も同じ体質のようで、一緒に富士山に登った時には、弟はガスを所かまわずプープーと出しまくり、『面白いほどガスが出るよ😁』と楽しんでいました😅
(^^)kaori509さんこんにちは。
私も登山中よくお腹がパンパンになって、ガスが溜まるというか…
でも最近はなくなりました。
しかし、高山でテン泊や小屋泊中のゴロゴロと下痢がよくあって、
なんというか、ガスだけで終わらなくなったというか
びろうな話でスイマセン
あべ前首相と同じ病気かも?内科に相談することをおすすめします。おなかが気になって山を楽しめないものね。
(^^)edowerdさんこんにちは。
私も「もしや、これがアベちゃんの…?
まぁ、確かに下界でもお腹は弱めですが
imoneeさん、こんにちは。
バスの中は大丈夫でしたか?意識して途端にもよおしてはいけないので、そっと見守っていました。
標高的には飯豊や朝日がいいかもですね^^
(^^) minislopeさんこんにちは。
実はバスの中でもまだ余韻が残っていて、でも都合良くSAに到着したのでトイレに駆け込みました
飯豊や朝日は行ってみたいけど、実力的に難しいかも
imoneeさま、ごきげんよう。
そういえば白馬〜新宿のバスでございましたねぇ、とするとK.O.かAピコですね。
いずれにせよ私、あなた様がお乗りのリムジンを、私の白馬で追い越しましてよ。
ダン之助でした。
(^^) dan_no_suke さんこんにちは。
アルペンルートは大変な混雑だったそうでございますね。
八方アルペンラインは初日、天気がイマイチだったせいかガラガラで、
帰りの五竜ゴンドラも可哀想なほどガラガラでございました。
登山は快適でしたが、ゴンドラ会社?の経営が心配です
何っ!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する