![]() |
もういくつ寝るとGW♪
…ですが、コロナは厳しい状況です

少なくとも遠出は控えた方がいいだろうということで
諸々の予約はキャンセルすることにしました。
大峰に行く予定だったのですが…

やまと号も運行未定ですし、仕方ないです。
連休とは一大イベント。
・初めての山
・遠くの山
・長い山(縦走できる)
この3つが揃った山が理想なのだが
なかなかそうもいきませぬ(;^皿^)
「初めての山」じゃなくても近場でも、
何か別の部分で初めてのことをすればよいかな。
例えば、避難小屋泊とか…?

GWは毎年遠征登山と銘打っていたのですが
しかし、「遠征」とはどこからいうのか?
私にとって「遠く」とはどこからなのか
ちょっと考えてみました(←どうでもいい

私は神奈川県民であり東京都で働いています。
東京の通勤圏内である千葉・埼玉あたりは近所。
同じ関東の栃木・群馬・茨城も日帰りできるので近場。
(実際にはのんきに朝から電車に乗ってたら
日帰り出来る山は少ないがそこは無視

山梨・静岡も隣だから近いですよね。
しょっちゅう行ってる長野だってお友達。
北アルプスつながりで、富山と岐阜も、
「近い」わけではないが「なじみの場所」認定してます。
そしておととし白山に登ったから石川県も同様、
北陸ついでに福井も同じね、東尋坊行ったし

もちろん甲信越は近場ですから、新潟も近い。
JR東日本管内は昔、お得な切符でさんざん旅行したので
東北も近い。新幹線でひとっ飛びだぜ

さすがに北海道は遠い。
何度も行ったが、距離が遠いのは埋められない。
加えてヒグマがいるので恐怖心が消えない。
恐怖とは心理的な距離の指標でもある。
あと、本州では見かけないコンビニがある

離島も遠い。伊豆七島も。やっぱり物理的に遠い。
海を隔ててるとさすがに遠く感じる。
そして、その遠さにロマンを感じる。
海はロマン、山もロマン

で、考えると、私にとっての「遠征」は愛知からのようです。
近畿はもう完全に「遠征」。
そんなにぶっ飛んで遠いわけでもないンだけどね。
東北新幹線と違い、東海道新幹線は高い印象

これだけ(←知るか)新幹線に乗ってる私でも、
東海道新幹線に乗ったのはまだ数回ですよ!(←知るか)
まぁ一番乗ってるのは長野新幹線と特急あずさだからな。
単にアルプスと八ヶ岳ばっか行ってるだけなのだが。
四国まで行けばもう文句なしの「遠征」、
当然飛行機で行くことが前提であります。飛行機だいすき

九州は完全に「遠征」だけど
阿蘇くじゅうは何度か行ってるのでなじみ深く
勝手に「HOME」認定しています

クマいないし、安心して登れます。クマ好きだけどさ

沖縄が遠いのはいわずもがな。でも沖縄って、山は…?
というわけで実際の距離としての「遠征」は愛知以西、いや以南?
でも一度登った山域は心理的には近くなる

ちなみに私がまったく行ったこともかすったこともない県は
和歌山・愛媛・高知・島根・山口・福岡・佐賀・長崎
(・∀・)だいぶ少なくなりました。
生きてるうちにぜんぶ行かないと!
というわけでこのGWは丹沢の
大室山〜加入道山に登ってみようかなと思っております。
こちらは私の足で日帰りするのは難しいため
心理的にも遠い山でございました。
この機会に自分のHOMEの一部として
取り込んでしまおう(?)と目論んでおります

この機会に、近場を登りつくすぞ!

imoneeさん、こんにちわ。
なに、こないの?
せっかくWELCOME IMONEEの
幟を大和上市のバス停に建てようと
思っていたのに。。。
遠征は二泊三日くらいのところからかな。
それと交通費が高くてなかなか行けないところ。
こちらからだと東は愛知県以遠(静岡・長野)
北は福井以遠
西は岡山以遠。四国九州ってとこかな。
(^^) k-yamane さんこんにちは。
数年のうちに絶対行きますから、幟は立てておいてください。
今回乗る予定だったバスの発車駅は、下市口です。
遠征は確かに二泊以上が基本ですね。
交通費かかるわけだし一泊じゃもったいない
あ、以遠ていえばよかったんだ!
k-yamane さんの機動力なら全国ぜんぶ近場な気がしますが
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する