![]() |
昨日で夏は終わりました(←勝手に断言)
今日も暑い日本列島 (A´Д`;)
朝からマスクが汗くさいimoneeですこんにちは。
去る9/10、富士山閉山。
富士登山バスも9/11に夏ダイヤが終了しました(秋ダイヤ運行あり)
私は名残の富士を満喫するため、二ツ塚と宝永山に登ってきましたヨ

足が遅…いえ、ゆっくり堪能するため、2日に分けて楽しみました

またしても1000枚超の写真を撮ってしまったため、レコ作成には時間がかかる見込みです(←知るか

というわけで、閉鎖された登山口を初めて見た(たぶん)
マイカー規制が解除された11日はバスは比較的空いてたけど、路駐行列がすごかったです


気のせいか地元ナンバーも多かったですね。待ってましたと言わんばかりに

今回のハイキングでも富士山は見目麗しいお姿をハッキリ見せてはくれなかった

朝は雲ひとつない天気だったのにバスが登山口に近くにつれ徐々に雲がわいてきて
私が山頂に近づいたとたんに絶望的なガスガス強風、狙ってるとしか思えません。
上着は着たものの寒くて頭が痛くなり、時間も押してるので下山開始すると
見る間に雲は流れ綺麗な青空に

実際に富士山がどこまで見えたかはわかりませんが、全然見えなかったわけはないでしょう。
そして、私が進む方向にはまた新たな雲が、私と出会うべく流れてくる…
ガスを呼ぶ女imoneeです

それも、二日ともですよ?!二日とも!
思わせぶりに青空を見せながら、山頂に着くとホワイトアウト!
下りたら青空です!超短時間の間に!(山あるある)
まぁこれから富士山は上級者の世界になりますね。
そういえば以前、山の掲示板で山友を募った時、
一度だけ一緒に妙法ヶ岳に登った女性がいたのですが、
「10月に仲間と富士山に登るからその練習に」
と動機を語っていて、
「10月に富士山?

と言ったら気分を害したようでしたが、
結局登ったのかなぁ?

彼女とは気が合わずそれきりだったのでわかりません。
(三峯神社で御守りを買いまくる私に早くしろよと呆れてた

10月だと雪とか、どのくらいなんだろ

富士山は閉山しても登山は禁止ではないけど、
一般登山者にとっては事実上の登山禁止ですね。
私にとっては富士山との縁が深まった2022年

いつも全然姿を見せてくれないけど、台風みたいな爆風で大変だったけど、
ますます富士山が好きになったシーズンでした!
今後、秋が深まるに連れて空気も澄み、
富士山のナイスバディが四方の山から望めることでしょう。
「富士山は登る山ではなく眺める山だ」
そんな風に言う人もいますが、いやぁ、富士山はやっぱり登る山ですね

今夏初めて富士山に登ったimoneeですが、最初で最後のつもりだったけど
数日経つと何だかふつふつと、また登りたい気持ちが強くなってきた。
一度登ると却って愛しくなるンだよね


まだお鉢巡りができてないし、他の登山口からのルートも歩いてみたい。
富士山は景色が変わらないなんて言うけど、いや全然変わるよ!
植物がないなんてとんでもない!
オンタデやホタルブクロやフジアザミが咲いてるよ!

富士山は日本人の心のふるさと、
富士は日本一の山!

次は佐藤小屋でテン泊したいなぁ

コロナ禍以前は毎年登っていたので私も登って楽しい山に一票
個人的に歩いたのは10年も前ですけど大砂走がとっても楽しかったです
↓こんな感じでした(止まらないha〜ha♪多分違う)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm12419762
今年はもう終わりですかね〜来年は歩いてみたいと思います
私もガスってなければ宝永山から大砂走りルートを歩きたかったのですが…またのお楽しみにとっておきました。
ルパンすごいですね、止まらなければ落ちないンですね
私も転びそうになっても進み続けてみよう
こんにちは〜
ぬぁんと、11日に 登られていたのですね〜
私は、11日(日曜日)休みだったのに
前日(土曜日)に、急遽 頼まれて、
勤務に 変更になったので、
12日に 登って来たのであります
宝永山も、登ってみると、
結構 でかいですね
まぁ どんな山も、見た目 楽そう に 見えても
実際に登ってみれば、それぞれ 大変な事も ございますね
いや、宝永山は楽ですよ
もちろんどんな山でも油断は禁物ですが。
T-timeさんは難しいルートを登られたんですね。
富士山にもバリルートがあるのは当然といえば当然なんですが、知らなかったです。
次は吉田口の方に出没するかもです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する