![]() |
GW序盤は雨予報だったため上高地キャンプをキャンセルしたので
さわやか信州号の代金(私とMさん2人分×往復=41,600円

本日私の口座にさわやかに返金されました

自分の金が戻ってきただけなのに
何故かさわやかな気分のimoneeですこんにちは

上高地とは素ン晴らしい景色で有名ですが
「神降地」とはよく言ったものであります。
さわやかという言葉がよく似合う上高地。
しかしそのさわやかさに比例するかのように、
辿り着くにはたいへんお金がかかります

マイカー規制されてるため路線バスも混雑するので全然さわやかじゃない。
そこへさわやかに直行してくれるさわやか信州号は
料金もさわやか…ではなく片道いちまんえん前後

日帰りしようが2泊しようが諭吉さんの枚数は変わりませぬ(当たり前)
やはり上高地はお大尽の避暑地なのでございます。
そんな上高地にすでに10回以上降臨している元セレブのimoneeですが
それでもまだ上高地が足りない。
ψ(`∇´)ψ
もっともっと、上高地がほしい!
もっともっと、上高地でおキャンプしたい!
プリーズ ギブ ミー 上高地!(←?)
というわけで、ここで整理します。
上高地に行くにはまず松本に行くのがキホンですが
長野から向かうという手もあります。
だが特急あずさだの長野新幹線だのに乗っていたら
上高地に着くのは午後になってまうのでこの二つは除外して
Tokyoから上高地へ早朝に到着するには:
★長野行き夜行高速バスで松本5:21着(4,400円)から
・6:31始発の松本電鉄→路線バス8:15着(2,710円)
・5:30発ナショナルパークライナー7:05着(2,570円)
★長野行き夜行高速バス長野駅6:30着(4,600円)から
・8:15発さわやか信州号→11:10着(4,100〜4,400円)
↑朝から新幹線に乗っても間に合うやん…
★飛騨高山行き夜行高速バスで平湯3:35着(5,800円)から
・あかんだな4:50or5:20or6:20〜路線バスで25分(1,180円)
★新宿からさわやか信州号5:20着(6,600〜10,400円)
(三列シートは+1,800円)
※毎日あるぺん号は割高でさわやかじゃないので除外
長野経由は他の計画と組み合わせたい時など
状況によっては使えるので参考に。
松本と平湯ルートは計7,000円前後で最安値といえる

だが乗り換えの手間や路線バスで並ぶ必要があること、
デカいザックを持ち運ぶ苦労も考えると
けっきょく直行便のさわやか信州号に軍配が上がる。
しかも昨日、6月末の便をたまたま予約してみたら
8,600円と安かったのでビックリ

需要状況に合わせての変動型運賃(6,600〜10,400円)ということだが
最安値の6,600円という料金は
果たして実在するのだろうか?
なお、上高地から新島々までの路線バスに乗るには
以前は整理券が必要だったと思いますが
今は指定便をネット予約できる…だと?


もちろん自由席だろうけど便利になりましたね。
ナショナルパークライナーも予約制ですが
これは指定席制にしてほしかったなぁ

長野からの上高地便は以前は「せせらぎ号」という名で
予約なしで乗れたが今は予約制のさわやか信州号になったのですね。
(2018年乗車時は2,900円だった。1,000円以上値上がりしてるっ

というわけで、上高地はお安くはないです

なので上高地にはなかなか行けませぬ

誰か、もっといい方法知ってる人はいますか?
(安かろう悪かろうはダメです

え?

登山者なら徳本峠を越えてゆけだってぇ?

いや、そんな時間ないから

有休はたっぷりあるけど、使えるかどうかは別の話なんだよねー
まぁとりあえず、6月末に雨が降らなければ
念願の岳沢テン泊をして来ようと思っています

(前穂は登らないよっ)
上高地は2012年から10年以上訪れていないカオナシです。
GWのはじまりは雨だったの1日ずらして、晴れた秩父を満喫したカオナシです。
車中泊、テント泊予定でしたが、朝が氷点下で宿をとったヘタレです。
だって、防寒装備持ってきてないもん!
広島は最低気温10℃以上だもん!
テント場1000円の予定が、8800円と6720円かかった。
同じとこ泊まったけど、インターネット予約は仲介料で高かった。
ヘタレた翌日は電話予約で安かった。
すっきりしていない カオナシです。
挿し絵の「荷物デカイよ」はカオナシも同じです。(車に何でも積む)
毎日あるぺん号を諏訪湖SAでみたよ。
乗ってる人はオシャレなトレッカー。
「いいな。東京まで200kmちょい。こちらはここまで710km」
200kmは家から大山の距離。(日帰りじゃ)
6月はまた行くよ。(来週のG7サミット休暇も行くけど)
お得情報あったらまた書いてね。(西の者には役に立つか??)
前穂は上った方がいいかもよ
お互いGWを満喫したようですね
私も3、4、5と大峰の方で楽しみました。
広島ってそんなにあったかいンですか
テント泊の料金、いわゆるキャンプ場ですかね、高いですね
関係ないけど私は日光白根山で無料のシャトルバスに乗り遅れて
タクシー乗って8,000円かかったことがあります
まぁ日記のネタが出来たと思えば…orz
私はパッキングが下手で、65リットルのザックがいつもパンパンです
同じテン泊装備でもみんなもっとすっきりしてるのに…
毎日あるぺん号は狭くてコンセントもなくてけっこうアレですが
登山口まで直接行ってくれるのはありがたいのでたまに(仕方なくw)利用します。
サミット期間は丹沢にいらっしゃるンでしたっけ?
私の丹沢にようこそ!(←お前のものではナイ)
前穂は登れるけど下れないのです
(私はやりません、いえ、出来ません。体力無いです😅)
いや上高地より遠くなってるやないか〜い
安く行きたいだけなンですよ、金ですよ世の中金!
まぁとにかく歩けば金かからないよってことですね
西穂山荘←→上高地は今年歩きたいなと思っています。
セレブ避暑地上高地も最近はクマが怖くってなぁ…
上高地と言えば五千尺ホテル、とは夫の弁です
そう、山には登りません
初めての上高地は単独日帰りバスツアーでした
もっとゆっくり上高地を楽しみたいからお泊まりしたいと夫に相談したら五千尺ホテル推し
そんな高いホテル泊まれないからもう少し安い所にしたいと言ったのに五千尺ホテルから折れなかったので、運転手の意向に逆らえず五千尺ホテルに泊まりました、しかも2泊!
夜はディナー、朝も優雅なモーニング
これで山に登れるわけが無い
横尾ピストンが精一杯でした
今あの近辺で行きたいのはジャンダルム
天使に会いたいんです❤️
(さーて行けるのだろうか?)
昔、上高地に初めて行った時、ホテルのあまりの高さにビックリしました😱
大正池ホテルは比較的安かったけど、予約取れなくて。
一番安い西糸屋山荘に母と泊まりました。
ここは名前の通りほぼ山小屋な宿で、エアコンもないし食事も相席、まだ登山者じゃなかった当時の私と母はがっかりしました。
五千尺ホテルならエアコンあるのかな?🙄上高地は涼しいからいらないのかな。でも私の母は暑がりなので、とても不満そうでした。
横尾ピストンしたのはすごいですね、けっこうな距離ですよね😆
私と母は河童橋から大正池ピストンしただけですが景色の美しさに大満足でした。
そう、当初予定は西糸屋でした、私も。
でも五千尺ホテルのお風呂(温泉では無い)は綺麗だし、部屋も綺麗だしドびっくりしました
泊まった頃はめちゃ暑い日はなかった気がしますのでクーラーも効かせてなかったと思います
初日は大正池から河童橋まで歩き、2日目は穂高神社奥の院経由で横尾ピストンしました
風がめちゃくちゃ強くてホコリだらけになりました
因みに五千尺ホテル高かったので、六百山側、つまり河童橋が見えない所に泊まりました
でも部屋備え付けの冷蔵庫の中には冷やされたミネラルウォーターとジュースとビールまで2人分入ってました
これにはマジマジで驚きました(タダです)
お値段もマジマジ驚きですけどね…
(10年位前で1泊27000円位、ゴールデンウィークで2泊です。ムボーです)
そういうサービスは嬉しいですよね。
那須のビジネスホテルに泊まった時はカップヌードル(無料)が部屋に置いてあって嬉しかったです(←自分で買えよ
でもビールまでとは!さすが五千尺ホテルですね。
私の友達のMさんは上高地と立山が好きでわりとお金も持ってるみたいなので(Mさんの口から「高い、金がない」というセリフを聞いたことがない)、いつか一緒にお高いホテルに泊まってのんびりしたいなぁと思っているのですが、私の方が金がありません
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する