![]() |
今後の計画が白紙です・・・
来週はMさんと金峰山に行く予定だったけど
辞退されてしまったので

(晴れてて日帰りなら今後も一緒に登りますYO!

秋の三連休が未だ白紙なンです。
別に一人なら直前でもどうとでもなるからいいですが
(もともと計画変更しょっちゅうしてるし)
そういえば私、秋の三連休にしっかり
二泊三日のがっつり登山したことなかったなぁ

何でだろ〜ぉ何でだろ〜?
何でだ何でだろ〜♪
数年前に有楽町駅前のイベントでテツandトモを見た、
imoneeですこんにちは。
まぁ、寒いから防寒着が必要で荷物が重くなるのと
紅葉まっさかりで山が一番混雑する時期(涸沢とかね)
へたすりゃ降雪の危険もあるので、
あまりお気楽に計画が立てられないというのが大きいけど
夏休みの計画に夢中になって秋がおざなりになってしまうのかな?
あと、9月も連休が多いからがっつり登ってることが多く、
10月にはすでに燃え尽きてる感がしないでもないのだが…。
ちょっと、今までの10月三連休を振り返ってみました。
2010年 信濃大町前泊で柏原新道日帰り(種池山荘まで)
2011年 乗鞍高原1泊2日で両日とも乗鞍岳散策
2012年 ★木曽駒ケ岳・御嶽山・北横岳(←なぜ?)
2013年 Mさんと涸沢小屋1泊2日
2014年 かつての山友Yさんと空木岳1泊2日(下りは別)
2015年 白駒池テン泊1泊2日
2016年 どこも行かず(前後の週に北岳と火打山〜妙高山)
2017年 木曽駒テン泊1泊2日(宝剣岳・将棋頭山)
2018年 どこも行かず(母の具合が悪かった)
2019年 どこも行かず(母が介護施設に入所し山の回数が減った)
2020年 どこも行かず(東京五輪のため休日が移動し三連休なし)
2021年 どこも行かず(東京五輪のため休日が移動し三連休なし)
2022年 檜尾小屋テン泊(2泊の予定が雨予報により1泊に)
2023年 ←今ココ
思い返してみると、何故か中央アルプス率が高い秋の三連休。
そして2泊3日めいっぱい遊んだのは2012年のみ!

(当時はまだ知ってる山が少なく、最後の一日に悩んでよく知ってる北横岳にしたという…。帰りゃいいじゃねぇか)
どこも行ってない年でも前後の週にがっつり登ってたりするので
たまたま雨だったのか、混雑を避けたのかな。
また、母が要介護となったりコロナ禍になってからも
たまたま10月に行かなかっただけで
けっこうそれなりに登山してるなぁと改めて思いました。
行けなくなると行きたくなるという人間の性(さが)ですね

今年の紅葉はアレみたいですが
もうすぐ夏山シーズンが終わる高山が連なるアルプスに
名残惜しみに行きたいなぁとやっぱり思うけど
風吹大池(人少なくてクマ出そう・交通費が高い)
針ノ木岳(針ノ木小屋終了・クマ出そう・がっつり縦走しんどい)
甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根行きたいが勇気がない・北沢峠大混雑)
立山・雷鳥沢テン泊(来年Mさんと行きたいから保留)
常念岳〜蝶ヶ岳(燕岳までつなげて歩きたいので2泊じゃ無理)
御嶽山・王滝ルート(しんどい・小屋泊でも小屋が遠い)
北岳(登ったことあるしテン場満員・白峰三山は3日じゃ足りない)
雨飾山(←アルプスじゃねーじゃん!混みそう・しんどい)
山登る気あンのか?ってぐらい言い訳のオンパレード


どうも10月は、夏山の終わりが近いせいか気合いがダダ下り気味です。
(A ̄∀ ̄;)
まだこのあと11月の三連休もありますし、
11月末も有休を取って四連休にする予定なのに
登る山が全然決まらないよ〜!
まあ、11月は奥秩父にしよかなと思ってますが
北沢峠も少しはすいてるかも…と思ったり
関西方面に出没するのもアリだなと思うし
金がいっぱいあるなら九州でもいいンですけどね…
先日、Mさんとしみじみ「飛行機乗りたいね」と話してました…
先週会社の人と世間話した時に
「寒くなったら登れないでしょ?」と言われたので
「いや、寒い方が登りやすくて気持ちイイですよ!」と
偉そうに語ったばかりの私。
しかし、ちょっとでも寒くなるとますます朝起きれなくなるし
暑くないから快適だとわかっていながら
しんどい山を避けたがるヘタレ根性の私。
お前なんて…お前なんて…
もう山なんかやめてしまえーーーっ!!!

いや、やめる気ないですよ( ̄ー ̄)キッパリ
山は私の人生です。
いや、違った、私にとって「山」とは、山です!(持論)
というわけで今日一日、先週の苗場山レコを書きながら
(1500枚超もの写真と言いたいことがありすぎてなかなか進まない

来週の三連休とそれ以降の計画をがっつり立てたいと思います★
結局、この三連休、どうするんだってお話?
いやあ、この三連休は最低でも一泊二日でテント泊で紅葉を楽しみたいと思っております
計画いろいろ考えてますが未だにも決まらず
天気と相談しながらってこともありますし
混む、並ぶ、待つは自分の山行スタイルからは外したい
お互い、悩みますねえ
こんなに悩んでも当日雨で中止なんてのもよくあることですからね
へたすると、なんかめんどくさくなっちゃったンでやめるとかいうことも…
私が登れるような交通の便のよい、登りやすい山はどこも混んでますし
どこか穴場で、紅葉がキレーなとこないかなぁ
そうなると今度はクマが怖いが(エンドレスループ)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する