<( ̄へ ̄)>
世界遺産って、もう価値ない気がしますね。
あれもこれも世界遺産って…。
モンドセレクション化してない?
他国の文化を尊重できないバカもいるのに、
世界で認めてもらう必要なくね?
観光客を集める以外に、なんか意味あるんでしょうか。
まぁ、そのものの保護や保存に国から援助が得られるとか、
そういう部分もあるのでしょうか。
個人的には、としまえんの流れるプールの広告がウケましたね。
「世界遺産、狙ってます」
http://www.toshimaen.co.jp/aboutus/ad.html
世界遺産風のわざとらしい画像加工が皮肉きいててシビれるぅ〜!
個人的には、オリンピック招致も、何が嬉しいんだか私にはサッパリ…。
金かかるばっかりじゃん。
m(_ _)m
無知ですいません。
imoneeさま
いつも不思議に思うのが、「世界遺産」に登録される前は対して観光客も訪れないのに、登録された瞬間から人が”ワッ”と大挙して訪れることです。
別に登録される前も後も”中身”はほとんど何も変わっていないはずなのに…。
追伸:「としまえん」の広告、昔から大好きです。こういう”発想”最高です。
(^^)aochanman777さんこんにちは。
世界遺産も、たまたま近くに行ったなら「ついでに…」と思ったりもしますが、
なんか「世界遺産だから!」わざわざ行くという気持ちはないですねぇ。
軍艦島は前から行ってみたかったンですが。
imoneeさん、こんにちは。
結局、観光客が集まってお金が動く、これ以外の何者でも無いでしょうね。
まあ、経済効果が上がればそれで良し、という所もあるから、基本的には反対の立場ではありません。
しかし、世界遺産関連で個人的に不愉快なのが富士山です。具体的には、世界遺産認定によって入山料の徴収や期間外の入山禁止などが打ち出された事に不服なのです。
入山料は環境保護の為のお金が必要だからという名目は理解できますが、何に幾ら必用だから入山料はこの位とかいう検討も充分行わないで、徴収ありきが先行しているように見えます。
本当に保護するつもりならスバルラインと表富士周遊道を廃止するのが一番です。でも、それでは利益も減るから、検討外なのですよね。利益を上げているのであれば、そこから負担するべきです。
期間外の入山禁止は、冬の富士に登る機会が制限されるということで、登山者にとって不利益以外の何者でもありません。
自分は登らないから関係ない、という意見もあるでしょうけど、登山全体を考えると、やっぱり不利益ですよね。
一応、登山者に配慮したような条項もあるようですが、今の状況を見ていると、そんなのは何時変更されるか判らないです。
結局は「沢山来てお金を落としてね、でも面倒は嫌だからね」なのでしょうね。
長々と、大変失礼いたしました。m(_._)m
(^^)guchi999さん、こんにちは。
観光客による経済効果、もちろんわかるけど、世界遺産という綺麗事を使うのがなんかイヤですね。目的が金になると、正しい保護がされなくなる。
金になるから観光客大歓迎、登山者は遭難するからダメ?
こんにちは。
朝、テレビを見ていたら「世界遺産一番のりしようとしてきたんだけど、登録前に来てしまって残念」のような事を言っている人がいました。言葉を失いました…。こういう人たちが支えているんだなぁ、と。
ただ、世界遺産は、自分が思いもよらない「こんな所・事があったんだ」と気づかせてくれる所は肯定します。
(^^)ta_ht81sさん、こんにちは。
私はすごく俗な人間なので、世界遺産を見たいっていう気持ちは否定しないです。
ただ、興味のないものには世界遺産になっても興味が持てないってだけで。
世界遺産をまるきり否定する気はないんですが、なんか、最近はあまりに手当たりしだいな感じがしてありがたみがないというか…。
しかも、何かを妥協してまで認定してもらう必要ないのになって。
imoneeさん、こんにちわ。
世界遺産ほどの値打ちはないかもしれないけど、
としまえんのエルドラドは日本最古にして、世界でも最古級のカルーセル(メリーゴーランド)で、かの遊園地王ヒューゴハッセ作の芸術的作品だったりして、一見の価値ありです。
http://www.jsme.or.jp/kikaiisan/data/no_038.html
日本の遊園施設は第二次世界大戦での鉄材供用ですべて破棄されていて残っていないので、こういうのは珍しいのです。
唯一、奈良の生駒山上遊園地の飛行塔だけが築86年と、国産最古で今も現役で現存しています。こちらも関西に来られたら生駒山縦走のついでに是非覗いてみてください。
(^^)s-katayamaさんこんばんは。
エルドラド、そういえば知ってました!前の会社でとしまえん関係の仕事してたので。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する