ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
yousaku
さんのHP >
日記
2016年10月19日 16:58
道具
全体に公開
愛着あるクッカー
登山を始めた時からの相棒、ロゴスクッカー2。かれこれ6年の付き合いでもある。他にもミニコッヘルとプラスチックコッヘル2個が付帯するオトクなアイテムだ。アルミで出来ているので、当然焦がしてしまうと黒くなっていく。
他にもチタンのコッヘルも所持してはいるが、熱伝導が伝わりにくいので余り出番がなく、家の中で使用している。
道具は使い倒してナンボであるが、新品だったものがベコベコになり、風合いが変化して愛情がわく。熊鈴を忘れた時はクッカーをカチャカチャ鳴らせば代用にもなる(苦笑)家でも使用すると簡易鍋にもなるのが気に入っている。元々クッカーは軍隊の食器から派生したものであると思うので、ヤフオクなんかではミリタリーもののクッカーは結構いい値段が付いている。時と過酷な場面を経ての評価なんでしょうねえ。
2016-10-17 山での挨拶
2017-01-23 テレマークスキー
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:474人
愛着あるクッカー
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
takaTaKas
RE: 愛着あるクッカー
わかります…
俺の使いずらいアルミのやかんも今でも一緒です
2016/10/19 20:07
yousaku
RE: 愛着あるクッカー
takaTAKAsさん コメントありがとうございます。
自宅のキッチン全部山道具にしたいのですが、そんな事したらカミさんに
叩き出されます
2016/10/20 11:59
イグルスキー米山
RE: 愛着あるクッカー
アルミ製品は使い込むと味が出ていいですね。僕は焚き火で使うので、ギトギトです。もし黒いのを落とすなら、耐水サンドペーパーでちょっとこすると、すぐ綺麗になりますよ。
僕もチタンは自宅お惣菜コンテナになっています。
2016/10/19 21:01
yousaku
RE: 愛着あるクッカー
yoneyamaさん コメントありがとうございます。
耐水サンドペーパーですね!ありがとうございます。もう力任せに擦り落とす事しかしてませんでしたので 。人間の体と同じで新品より使い込まれた味わいに惹かれます
2016/10/20 12:03
750RS
モノの大切さ
yousakuさん、こんばんは。
なかなか良い感じの「クッカー」ですね。
そうなんですよね。
道具は値段ではないですよね。
使っていると分身??の様に愛着が出てきますよね。
なんでもすぐに手に入る時代ですが・・・
モノの大切さを実感しながら・・・
愛着を持って使い続けることはとても大切だと思います。
2016/10/20 19:11
yousaku
Re: モノの大切さ
750RSさん コメントありがとうございます。
道具類で一番高いのは靴ですね。キャラバンのグランドキング。
本当は舶来のザンバランやシリオ等履いてみたいですが、これで十分ですわ。
またお湯が素早く沸かせるジェットボイルもありますが、お湯を沸かすのは最強ですが、深底のため調理は少し不向きですね。色々、特性があるものです。
多分、一番多いと思われるのが、
どこに置いたんだかわからなくなる道具。
足がついている訳ではないのに、自分で勝手に置いて、ねぐなった〜と
思うあたりが、物忘れならぬ認知症でしょうか
2016/10/22 5:02
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
yousaku
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
歴史(1)
遭難(2)
エッセイ(54)
登山道(4)
考察(10)
雪山(6)
道具(11)
ウォーキング(1)
スキー(3)
日記(3)
未分類(14)
訪問者数
16945人 / 日記全体
最近の日記
2/15の八甲田山の風景
山道の刈り払い
普段使いのウィスキー
南八甲田雑感
大晦日 八甲田山 元旦登山 森吉山
バックカントリースキー展示会
シングルモルト アードベッグ
最近のコメント
makovooさん コメントありがとうご
yousaku [04/30 09:00]
yousakuさん、はじめまして。
makovoo [04/30 06:12]
POYON_AKIRAさん こんな酔っぱ
yousaku [01/17 23:53]
各月の日記
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
わかります…
takaTAKAsさん コメントありがとうございます。
自宅のキッチン全部山道具にしたいのですが、そんな事したらカミさんに
叩き出されます
アルミ製品は使い込むと味が出ていいですね。僕は焚き火で使うので、ギトギトです。もし黒いのを落とすなら、耐水サンドペーパーでちょっとこすると、すぐ綺麗になりますよ。
僕もチタンは自宅お惣菜コンテナになっています。
yoneyamaさん コメントありがとうございます。
耐水サンドペーパーですね!ありがとうございます。もう力任せに擦り落とす事しかしてませんでしたので 。人間の体と同じで新品より使い込まれた味わいに惹かれます
yousakuさん、こんばんは。
なかなか良い感じの「クッカー」ですね。
そうなんですよね。
道具は値段ではないですよね。
使っていると分身??の様に愛着が出てきますよね。
なんでもすぐに手に入る時代ですが・・・
モノの大切さを実感しながら・・・
愛着を持って使い続けることはとても大切だと思います。
750RSさん コメントありがとうございます。
道具類で一番高いのは靴ですね。キャラバンのグランドキング。
本当は舶来のザンバランやシリオ等履いてみたいですが、これで十分ですわ。
またお湯が素早く沸かせるジェットボイルもありますが、お湯を沸かすのは最強ですが、深底のため調理は少し不向きですね。色々、特性があるものです。
多分、一番多いと思われるのが、
どこに置いたんだかわからなくなる道具。
足がついている訳ではないのに、自分で勝手に置いて、ねぐなった〜と
思うあたりが、物忘れならぬ認知症でしょうか
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する