|
|
|
こどもの日と知ってか知らずか、「ワニの水族館?に行こう!」とうるさい。
宿題や手伝いも終わっていない7歳児(忍者さん)は置き去りにして、アクアトトへ。
開門前から子連れ家族の長蛇の列! 年間パスポートのおかげで、あっという間に入場できた。
そのあとは、木曽川水園でひとしきり、水遊び。
帰宅すると、残された忍者さんは庭で、ひとり工作中。。
新聞紙で六文銭の前立てカブトをつくり、木の棒で弓矢をつくり、刀を脇差に、
自作自演の子どもの日を満喫していた。
7歳・・・こんなものか。。
夕方、こいのぼりをしまい、今年も無事にこどもの日が終わった。
感謝です☆
写真1:水辺のごんた
写真2:庭の忍者さん
写真3:木曽川水園のチゴユリ(稚児百合)
hanachan1121の相方:だんだ
だんださん
こんばんは。
ごんたさんの朝から元気なこと!
休日は無駄にしない、素晴らしい心がけ(*^_^*)
忍者さんは武士らしさを感じる横顔に。カッコ良く成長してますね!
con
conさん、ありがとうございます。
ごんたさん、山でもいろんな人に土足で踏み入って、話しかける始末デス
「おじさん!なにやっとるの?」にはじまり、
「オレねぇ、さかもとりょうまみたいにできるよ!」
てな感じで(^^;
一方、忍者さんは慎重派。恥ずかしがりやデス
だんだ
hanachan1121さん
「草引きの 手をとめ仰ぐ 鯉のぼり」
三兄弟の健やかな成長を 湘南の空の下で願っています。🎏
すっかりおばあちゃん気分のオバニャンw
湘南のobanyanさん、こんばんは。
素敵な時事川柳(俳句)、ありがとうございます!
まさに昨日の庭で、そんな気分で草引きしていました^^
横で🍡さん(0才児)がうろうろと這いずり回っていました。。
だんださんこんばんは。
やはり、この日は少年を武士へとさせる日のようですね。わが家も激しい戦いが繰り広げられ、泣いたり泣かされたり怒鳴られたりと にぎやかに満喫してたようです
自分で創意工夫して、士としての みだしなみを整えるなんて素晴らしいです
カルさん、おはようございます。
こどもの成長って計り知れないんですね。
たまたまテレビの特集を見ていたら、小1が体操教室でバック転をしていました。
うちもそろそろ目標をもって、心も鍛えていかないと(^^;
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する