ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> koshiitaoさんのHP > 日記
日記
こし・いたお
@koshiitao
2
フォロー
2
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
こし・いたおさんを
ブロック
しますか?
こし・いたおさん(@koshiitao)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
こし・いたおさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、こし・いたおさん(@koshiitao)の情報が表示されなくなります。
こし・いたおさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
こし・いたおさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
こし・いたおさんの
ブロック
を解除しますか?
こし・いたおさん(@koshiitao)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
こし・いたおさん(@koshiitao)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 08月 13日 13:38
未分類
心臓破りの坂?
富山市の城山でジョギングしてきました。距離は7キロくらいです。 普段は富岩運河環水公園の周辺を走っています。今は仕事がお盆休みということもあり、たまには難易度を上げたいなということでチャレンジしました。 呉羽丘陵多目的広場に車を駐め、そのすぐ横を走る2車線の道路を走って山越えしました。 多目的
11
続きを読む
2025年 07月 24日 22:02
未分類
そこに道があるから
最近、山に登っていません。 最後に登ったのは1ヶ月以上前。山に興味がなくなったわけでも、時間がないわけでもありません。ただ、熊は怖いです😆 僕は工場で三交代勤務をしています。昼勤務が終わり、1日休みを挟んで深夜勤務へ切り替わる時が1番時間に余裕があります。 なのでそのタイミン
15
続きを読む
2025年 06月 08日 17:39
未分類
前へ
富山県、南砺市にある高落場山と高清水山を登ってきました。 とてもよく整備された道で、しっかり踏み固められていました。雪もほとんどなく歩きやすかったです。 僕は暑いのが苦手なので、曇り空だったのは助かりました。 前回、残雪のクズバ山で滑落して負ったケガもほぼ良くなり、とはいえ無理はしたくなかっ
11
続きを読む
2025年 05月 16日 00:42
未分類
クズバ山で滑落しました…
富山県上市町にある、中山とクズバ山を登ってきました。車は馬場島橋の手前にある、中山遊歩道駐車場に駐車しました。 駐車する前に、馬場島橋を渡ってすぐ右手にあるトイレをお借りしました。 今回は過去一番の過酷な山行になりました。原因は僕の下調べ不足とスキル、体力不足です。もう足りないものだらけです&
130
4
続きを読む
2025年 05月 08日 16:06
未分類
大熊山
上市町にある大熊山を登ってきました。名前の由来が気になりましたが、そこは察して熊撃退スプレーを装備していきました😆 熊といえば、熊鈴には否定的な意見もあるみたいですね。ぼくはまだ熊に遭遇したことはないです。 熊鈴に関して、簡単にネットや本で調べた感じではこうです。 山で何回も人
10
続きを読む
2025年 05月 04日 15:54
未分類
急がば回れ
弥陀ヶ原と称名滝の展望台。大辻山を登ってきました。 今回1番の目的は、山頂から日本一の落差を誇る称名滝を眺めることでした。 出発前の天気予報では、山頂に着く頃には晴れてくるはずでしたが、ガスで何も見えませんでした😆 薄っすらガスのかかった景色は幻想的で好きなのですが
21
続きを読む
2025年 04月 09日 16:56
未分類
撤退は難しい?
今回の山行は山岳保険に加入して初めての登山になります。登山届も初めて出しました。登ったのは牛岳です。冬靴と12本爪アイゼンも初めて使用しました。初めてはワクワクして楽しいですね。 山岳保険に入ったからといって、気を緩めないようにしたいです。 冬靴はかたくて重い分、夏靴と比べれば疲れる感じ
48
2
続きを読む
2025年 03月 28日 18:42
未分類
冬靴購入しました
今年の1月から山に目覚め、雪の積もる低山をいくつか登ってきました。 雪靴もないのに💧 前回、負釣山に行った時に、冬靴、前爪のあるアイゼン、ワカンの必要性を強く感じ、思い切って購入を決めました。 購入した冬靴は、スカルパのマンタティックGTXです。後ろだけにコバがあるタイプです。
32
続きを読む
2025年 03月 24日 18:54
未分類
雪山は楽しいけど危険がいっぱい
買ったばかりのピッケルを試したくて、負釣山を登ってきました。 降雪が多く、登山口のそばにある駐車場までは徒歩になりました。そこそこ長いです💧 駐車場付近で熊が目撃されたことがあるようです。注意書きの看板には9月と書いてありました。 駐車場まで傾斜は穏やかですが、雪を踏み抜きなが
54
2
続きを読む
2025年 03月 20日 20:58
未分類
ついに購入!最初の1本目
ついに購入しました。ピッケル最初の1本目です。(嬉しい😆) ブラックダイヤモンドのレイブン ウィズ グリップです。 最近はアックスって呼ぶのですかね? 先日、登山道で尻もちをついて、そのまま滑っていき、斜面から落ちそうになったことが購入のキッカケになりました。 縦走メインなの
28
続きを読む
2025年 03月 16日 15:06
未分類
ピッケルが欲しくなりました
早朝から車を走らせ、小雨が降り続く城ヶ平山→峠山→ハゲ山を登ってきました。 車は大岩川親水公園駐車場にとめました。無料です。そこから少し歩くと左側にトイレがあり、その先に登山口があります。今は登山口のすぐ近くが工事中ですが通れます。 ここは登山だけではなく、観光で来るにもいい場所です。登山口のす
18
続きを読む
2025年 02月 25日 14:48
未分類
海辺のキャンプ場にやってきた
以前、登山テント泊用にモンベルのステラリッジテント2を購入しました。 しかし、低山しか行っていない僕には中々使う機会がありません。 平地で為そう!と思い立ったのですが、スノーフライがありません。富山は雪が降っているのでレインフライでは少し心配なのです。 ということで、予定を変更し、
9
続きを読む
2025年 01月 27日 13:29
未分類
みんな大好き尖山
早朝、まだ暗いうちから車を走らせ、人気の尖山に行ってきました。呼び方は「とがりやま」でも「とんがりやま」でも、どちらでもいいみたいです。 先が尖っているわけではないのですが、遠くから見ると綺麗な三角形をしています。角度はややキツめです。 車は横江地区自然歩道駐車場に停めました。無料です。道を挟ん
15
続きを読む
2025年 01月 22日 14:04
未分類
町と海を一望できる大師ヶ岳山頂
城山、二上山、魔頂山、鉢伏山、大師ヶ岳、5つの山を制覇するため高岡市まで車を走らせました。今回のハイキングは買ったばかりのトレッキングポールと、6本爪アイゼンを試すという目的がありました。 スタート地点の二上まなび交流館を見つけるのに少し手間取りました。でも大きめの建物は限られているので分かりまし
3
続きを読む
2025年 01月 19日 18:14
未分類
色々買いました
今日はよく晴れていました。夜勤明けで疲れていたので登山は諦め、富山駅マリエにある好日山荘へ行ってきました。必要なものを少しずつ揃えています。 徒歩での帰り道、買ったものを公園のベンチに並べ、今日もたくさんお金を使ったなと… どんどん引き返せなくなってる気がします(笑) キャンプも始めたので、ど
11
続きを読む
2025年 01月 15日 19:51
未分類
登山アイテムを2つ購入
富山は本当によく雨が降ります。だからたまに晴れると仕事を休みたくなります(笑) 今日はモンベルヴィレッジ 立山に行ってきました。これから色々な山に挑戦する者として、コスパが良いと噂のモンベルのアイテムを見ておきたかったからです。 欲しいものは沢山あります。その中でも、登山を始めたばかりの今の自分
31
続きを読む
2025年 01月 14日 17:08
未分類
雨天決行……できず。
夕方、仕事帰りに白鳥城址へ向かう。登山口の近くに駐車場があるのはありがたい。冷たい雨が降りしきる中、意気揚々と登山口へ歩き出した。 もちろんわざと雨の日を選んでいるのではありません。天気のいい日が仕事なだけです💧 時間帯や少しくらいの雨を気にせず登れるのは、難易度の低い山のいい所
11
続きを読む
2025年 01月 13日 16:02
未分類
真夜中の呉羽山
深夜零時に仕事を終え、その足で呉羽山へ。荷物はショルダーポーチのみ。上はマーモットのフリース。下はマムートの秋冬もの。その上からオンヨネの雨具上下。登山靴はスカルパ モヒートハイクGTX。 6本爪のアイゼンを使ってみたかったのですが、気温がそこまで低くなかったせいか、数センチだけ積もっていた雪
6
続きを読む
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(18)
未分類(5)
訪問者数
2928人 / 日記全体
最近の日記
1人ハーフマラソン
心臓破りの坂?
初心者ボーナス
そこに道があるから
初めて見た避難小屋
前へ
クズバ山で滑落しました…
最近のコメント
minislopeさん、こんにちは。
こし・いたお [05/16 13:56]
こし・いたおさん、こんにちは。
minislope [05/16 13:34]
Tたいむさん、コメントありがとうございま
こし・いたお [05/16 10:12]
各月の日記
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01