今日は雨の中本仁田山を先輩ご夫婦と散策してきました。
雨降るなのに鳩ノ巣の駐車場は満車一歩手前でした。
花折戸尾根を登り、杉の殿尾根を降りる最短コースでしたが
どちらもとても歩き易い道でした。
参考記録もアップしましたが、役に立たない記録です。(笑)
今回もアンチャコGPSを持参しましたが、使い方は「あとどんだけー?」です。
ところが花折戸尾根の途中でスイッチを入れましたが、いつまでたっても衛星を捕捉しない。
ついに壊れたかとしまっておきましたが、山頂で見ると補足していました。
今度は杉ノ殿尾根を降り始めてしばらくするとピーという衛星をロストしたときの音が聞こえました。
杉の植林の中です。
そういえば花折戸尾根でも杉の植林の中でした。
ほかの尾根でもなかなか捕捉しないときはいつも杉の植林の中でした。
雑木林ではロスとしたことがありません。
杉林が切れたところでGPSをオンにしてみると短時間で衛星をキャッチしました。
まっすぐ伸びたスギ林ではGPSは役に立たない。
ということは無人機からの攻撃を避けるためには杉林に逃げ込めばいいのか。
中東で杉の植林事業をODAですればよいのでは。
ちがうかなー。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する