|
|
|
駅員さんから入場券を買おうとしたら「そのままどうぞ」とにこりとされた。
飛騨山脈をぐるりと回っていくので1日仕事です。
友人は膵臓癌で肝臓にも転移していてステージ4です。
でも元気です。
抗癌剤治療をもう10クールこなしています。
大きな副作用もなく前回のMRIでは癌が小さくなったとのこと。
明日また、MRIで検査するそうです。
高校からの友達で19歳から3年ほど精神分裂病(統合失調症)で精神病院に入っていました。
なので今も薬を服用しています。
漫画狂で私も彼の影響で永島慎二やつげ義春、水木しげるなどを読みました。
彼は今や漫画凶になり、母親が自身と友人の老後や医療費のために蓄えたお金を漫画本購入で何百万円と使ってしまったのです。
それを諫めるように妹さんから頼まれたのですが、私自身も書籍とレコードとCDを多分各3,000づつ持っているので説得しにくい。(笑)
ただ友人は数百万円使う前に既に漫画本専用の倉庫と母屋のすべての部屋に何万冊も持っているのです。
それらはいずれ妹さんが引き継がなくてはなりません。
妹さんが友人に終活を促してもステージ4も妹さんの声もどこ吹く風。
ここ4か月で何百万円も漫画本の購入で使えるとは思えないのでいろいろ聞いてみると馴染みの本屋さんやオークション代行業者に依頼しているらしい。
オークション代行業者は送料も取らない良心的なところらしい。
しかし友人はPC(あるようだがPCリテラシーがない)やスマートフォン持っていない。
困ったものです。
写真は昨晩の月と餓鬼岳に沈んだ太陽。そして友人の後ろ姿。
ご友人の所蔵品も数多のお宝が埋もれているのではと推察します
それゆえオークション代行業者に依頼するのは素晴らしい手段です
折角のお宝、他の方の下で大事にされる事を願います
いえいえ代行業者から言い値で湯水の如く希少本を購入しているのです。
ガロもコムも創刊から終刊まで持っているのは彼ぐらいですが、本を手放す気は全くなく、ただただ集めるのです。それが彼の生きがいなのです。
私もついつい本やら服やら溜め込んでますので少し何とかしなければ、と思うこの頃です(現在は思うだけ)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する