便が出た。
小腸大腸は定位置に戻ったようだ。
快調である。
しかし尿道に2本も管を通されての排便はリアリティがない。
大体私は管が何本もつくなんて想定していなかった。
尿管結石もあるので念のためバイパスとして一本加えたので
二本差しである。
武士か!
それに直前に同意書にサインしたドレイン。
これが見た目悪い。
厚手の10センチ四方のビニール袋に浮き袋の栓みたいのが
二つ付いている。
その片方に管が取り付けられていてロボット手術をした穴から
腹の中に入っているようだ。
ビニール袋には板バネが入っていて常に広がろうとしている。
つまり袋の中は一気圧に少し欠ける状態ですね。
これで腹の中に溜まった血などを吸い取っているのですね。
このドレインが短くて扱いにくい。
歩くときは点滴の類は五本足のポールにぶら下げていきますが
これは短すぎて手に持つか、太ももあたりにテープで貼り付けなくてはならない。
廊下で血まみれのビニール袋を持って歩いたら近所迷惑でしょうか。
しかし手術は大変なものですね。
世の中の多くの人がこんな手術をして生き延びているのですね。
その立場にならないとわからない自分に少しばかり反省です。
borav64mさん、手術ご苦労様でした。
病院内だったら血まみれの袋ぶら下げてても誰も何とも思いませんよ。
腎臓のロボット手術は健康保険の適用になってない様なので費用も大変だったでしょう。でも手術翌日に歩けるなんて、以前には考えられなかったでしょう。
早く山に復帰出来れば良いですね。
お大事にしてください。
ankotaさん
おはようございます。
生命保険を減額した途端に癌になりました。
保険屋さんは良く計算しています。
山で遭難したのと比べれば安いものです。
山岳保険は減額していないので、疲れ切った時など
上空を見て「ここなら木を切らず、吊り上げてもらえるな。」
と想像しています。
プロフィールを拝見しました。
シモンのピッケルもアイゼンもかっこいいですが
ピックや歯がよく折れました。
当時は使い方が悪いのかなと思っていましたが
今シーズンブラックダイアモンドのピック付ストックが
リコールになったのを見て、世の中変わったなと思います。
私はジルベレッタ400。勝った!(笑い)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する