![]() |
![]() |
お気を悪くされた方がいたらすみません(^^;
今週末は山へ行くので、用事のない木曜日にスタンドで給油をしました。
「ついでにタイヤの空気圧見とこ〜」っとセルフの空気入れ(丸いボンベのやつ)を持ってきたら、店員さんがやってくれるという。
普段は自分で点検がてら(空気圧の減り具合を把握するため)やっているのですが「んじゃお任せしよう」とやって貰いました。
さて、今日。
明日の山道具を積み込みして足回りの確認にタイヤを見てみると…
タイヤのエアバルブのキャップがない!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
しかも右側の前後両輪!?
幸い左側の前後両輪は付いていたものの、後輪はネジが緩んで外れる一歩手前。
…まじか。
外れていても空気圧が減るわけではないが、バルブの劣化に繋がってしまう。
自分でよく目にする運転席側で、早めに気付いて本当によかった。
即刻カー用品店にキャップを買いに行きました。
任せるべきか、自分でやるべきか、…ここは自分でやるべきところでした。
もちろんプロの方にお任せした方がいい難しいモノもあります。
けど自分で簡単にやれるモノは、自分でやった方が安心だし納得できるかも。万が一自分でやって今回のようなことになっても「次回から気をつけよう」と思うし、何よりモヤモヤしないで済んだから…(T . T)
てか、あの店員さんが空気圧をチェックして他の人にも被害が出てないことを祈ります。一応そのスタンドに報告入れとこうかな…。
とりあえずモヤモヤは今日のうちに捨てて、明日の山行は安全第一に行ってこようと思います!(*´ω`*)
shachi-koさん、こんばんは😃🌃
その気持ち、良く分かりますよ。私も昔あるGSでガソリン給油をしていたんです。年輩の人が給油してくれるんですがいつも、最後のノズルを抜く時、ガソリンをこぼすんです。フューエルキャップの下にガソリンの垂れが付くんです。後で汚いウエスで拭くので、そこのGSは止めてセルフにかえました。小さな事ですがプロとして、失格と思い ました。「自分で出来る事は、自分でした方が納得いきますよね。」それでは、また。
komarikuさん、こんばんは(*´∀`*)
コメントありがとうございます!
給油の後に給油口の下にガソリンを零されてしまっていたのですか…。毎回モヤっとしていましますね。しかも給油は定期的にありますし…(T_T)
「仕事」としてNGな事ですよね。
自分で給油した方が良いなぁ、となってしまったお気持ちよーく分かります!!(>ω<、)
関係ないですが、同時に「責任」と「信用」はどちらを失くしても怖いものなんだと自分の仕事に置き換えて感じてしまいました(^^;)
自分でやったことに対して何かあったら自分で責任を負う、が、シンプルで一番納得出来るモノですよね(*´∀`*)
バルブキャップ、いつの間にか勝手に別のものに入れ替わっていたことありますよー。
oecさん、コメントありがとうございます(*´ω`*)
勝手に別のものに!!?
ミステリーですね…
どこで変わってしまったのか謎で不思議!
モヤモヤモヤっとしますね( ̄▽ ̄;)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する