![]() |
ただでさえ僅かなGW、絶望していました…
助けてGoogle先生ー!!(>ω<、)
ケアの方法が出るわ出るわ沢山♪
指一本で便利な世の中だぁ…(*´∀`*)有難や。
その中から試してみた方法。
Yahoo知恵袋より
①マメは水を抜き、浮いた皮膚を切り取る。
②流水で洗い流す。
③キズパワーパッドで傷口を密閉して、とにかく保護し続ける。
※浸出液が端から漏れたり、パッドが剥がれそうになったら取り替える。
※痛みが続いたり、感染が疑われる場合は中断する。
ちょっと実験。
左足:
ズル剥けした皮膚を綺麗に切り取ってケア。
右足:
焼いて滅菌したマチ針でマメの水を抜き、皮膚はそのまま残してケア。
ケアから5日目、両足とも痛みが無くなりました!(°▽°)
浸出液は出なくなり表面はどちらもドライ。
で、様子見ボルダリング。
上からキネシオテープを重ねて貼り、パッドが剥がれないように保護しました。
クライミングシューズ(キツめの靴)を履いて半日近く楽しみましたが、痛みは出ず傷口も無事のようです。
7日目もまたまたボルダリング。
そして今日、9日目。
左足:
皮下組織の上に新たな皮膚が出来ていた。ほぼ皮膚。触っても押しても痛みはナシ。
右足:
一度水がたまって浮いてしまった皮膚は浮いたままで癒着せず。その下の皮下組織に皮膚が出来始めていました。残った皮膚は結局切り取る事にしました。
結果、皮膚は切り取ってしまった方が感染症予防にもなるし、再生も早いようですね。
靴擦れの予防法も山友さんから教わったので、次回冬靴を履く時は試してみようと思います。
でももう来シーズンの話ですね(*´∀`*)
写真はGW中の夏タイヤへの交換。
タイヤが重くて、はめ直すとき足で抱えてるんですが「ジャッキよ壊れないでー!」と祈っています。
壊れたら両足潰れちゃうんで…
他に楽な方法ないかな(^^;
こんばんは、
キズパワーパッドに代表される、
湿潤療法は素晴らしいですよね。
普通に水抜いて皮膚切ったら痛くて仕方ない。
自分も大砂走りで両足の指がズルムケになった時助かりました。
やすぽにょさん、こんばんは♪
湿潤療法は凄いですね!
人間に備わった治癒力を最大限に活かした、素晴らしい治療法でした。
消毒して赤チンキ塗ってフーフー乾かしていた、子供時代の刷り込みはもう忘れた方がいいのかなー(^-^;
痛くても我慢して皮膚を切り取っておいた方が、結果治りが早くて良かったかもです。
キズパワーパッドが無かったら今も痛みに泣いていたかも知れません(汗)
両足指のズル剥け…日常生活もかなり辛そうですね( ;∀;)
湿潤療法で早く良くなって良かったです♪
今後の山行にも、水のペットボトルとキズパワーパッドが必需品になりました(*´ω`*)
shachi-koさん こんばんは!(*´∇`*)
タイヤ交換自分でやってる?w(゜o゜)w
そりゃ大変だ!(´д`|||)
もっと楽な方法、一杯ありますよ!
まぁ想像出来ると思いますが!
( ̄▽ ̄)ゞ
1コメした方に頼むのもありかも!
あの方プロだし!(*^ー^)ノ♪
noriさん、こんばんは!
あぁ、そっかー.+゚(・∀・)゚+.゚
なんてw
恐れ多いです〜Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
サッカーでは良く擦り傷がありましたが、当時はキズパワーパッドなんて無かったので、ひたすら消毒して傷ドライとガーゼでした💦
スライディングしたりして、大臀部に出来た傷はハンバーグと呼んでましたね(笑)
タイヤ交換は、私はジャッキアップをタイヤサイズ丁度のところで止めて、回してボルト穴合わせしてますね。
少し高さが合わないと大変ですが^^;
tomoさん、こんばんは!
ハンバーーーグ!なにそれすごく痛そうですよ〜(>ω<、)
昔は消毒&乾かすのが王道でしたよねw
なるほどー!
ジャッキアップの調整がまだまだ見極められてなかったですねf^_^;
次回は細やかに調整してみようと思います(*´ω`*)
ああ、タイヤのとこよく読んでなかった。
とりあえず車持ち上げ過ぎ。
もっと低い位置にして、
座った姿勢でつま先で上げるのが正解。
やすぽにょさん、再コメ大感謝です〜!(*'▽'*)
上げすぎ…自分では全く気づいてませんでした(>ω<、)反省。
座った姿勢でつま先で上げる…
目からウロコ…( ゚д゚)☆
そっかー!そーですよね!?
それなら無駄に力も使わず、合わせやすくて安全に装着できますね♪
ありがとうございます!
次の冬タイヤ交換はそうしてみますね♡(・∀・)ノ
たびたびお邪魔します。
キズパワーパッドよりコレの方が使いやすいですよ。
形が四角に近いし、粘着力が高い。
値段も安い。
阿蘇製薬 デルガード クイックパッド 大きめ 24枚入 抗菌・防水 https://www.amazon.co.jp/dp/B075GD2PH3/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_oLT0CbMT0D1F7
大きさは色々有りますが、山で欠かせません。
やすぽにょさん、再訪コメ大歓迎ですよ〜.+゚(・∀・)゚+.゚
この商品、ドラッグストアには無かったので初めて知りました!
キズパワーパッドよりもリーズナブルですし、傷の形状に合わせて自分で調整できそう!山でも大活躍間違いないですね。
早速ポチってみましたー(^_^)v ありがとうございます♪♪
shachi-koさん、こんばんは!
こちらも、ちょうど先月の外秩父七峰ハイキングで足裏に大マメ2つこしらえてしまった所です(>_<) ここ数年はずっとマメナシで来ていたのに〜
水抜きしたら、皮が張り付いて…最初の数日だけ絆創膏を貼ってしのぎました。痛みは3日目でほぼ解消♪ このまま治るかと思ったら日曜の伊吹山でふやけてズル剥けしたり
ところで傷パワーパッドなのですが、以前靴擦れしそうで予防貼りしたあと数日張りっぱなしにしていたら皮膚に融合?! 剥がすのにめちゃ苦労して記憶があります。それ以来トラウマでして… だ、だ、だ、大丈夫でしょうか??? 勝手に剥がれてくる???
それと口を付けない水ペットボトルも必需品ですよね(^_^) あとキリで小さな穴を開けた蓋を別に1個用意して置くと、シャワーになって重宝してます♪
としみずさん、説明書読んでる?
剥がすのは横向きに引っ張って、
デローンって伸ばしながら少しずつ剥がす。
縦に引っ張ったら出来た組織が取れちゃう。
としみずさん、おはようございます!
秩父はかなりキツそうでしたね!
マメが足裏に出来ちゃうと日常生活も何をしても痛そう〜(>ω<、)
伊吹山もロングでしたし…ズル剥け((((;゚Д゚))))))) 新しい皮膚が出来ていてホント良かったです!
私もずっとマメができなかったのでショックでした( ;∀;)
キズパワーパッドはやすぽにょさんの仰る通り、剥がし方にコツが要りました。←あまりの粘着力の強さに怖くなって説明書を見ましたw
勝手に剥がれてくる事はほとんどなくて、傷口の様子見で3日毎に貼り替えをしたくらいでしたよ〜
ペットボトルの口に穴!なるほど〜!
シャワーになって傷口も洗いやすそうですね。
ありがとうございます!今度からザックに入れて行こうと思います(・∀・)ノ
shachi-koさん、としみずさん、
ちなみに、マメや靴ヅレ、
保護クリームでかなり予防できますよ。
自分は必ず塗ってますよ。
https://www.amazon.co.jp/GurneyGears-GURNEYGOO85ML%EF%BD%B6%EF%BE%9E%EF%BD%B0%EF%BE%86%EF%BD%B0%EF%BD%B8%EF%BE%9E%EF%BD%B085/dp/B00SQ1DQY2?SubscriptionId=AKIAJ2OHAHLVHIFMBDDA&tag=yr_myitem-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00SQ1DQY2
試しに小さいの買ってみたら?
https://www.amazon.co.jp/%EF%BD%B6%EF%BE%9E%EF%BD%B0%EF%BE%86%EF%BD%B0%EF%BD%B8%EF%BE%9E%EF%BD%B0-GURNEYGOO10ML%EF%BD%B6%EF%BE%9E%EF%BD%B0%EF%BE%86%EF%BD%B0%EF%BD%B8%EF%BE%9E%EF%BD%B010/dp/B00SQ27HQY/ref=pd_sim_121_3/357-5847357-2635516?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B00SQ27HQY&pd_rd_r=88bf7cfd-71e9-11e9-b4c1-7b22c266e728&pd_rd_w=fE49E&pd_rd_wg=20ZNm&pf_rd_p=b88353e4-7ed3-4da1-bc65-341dfa3a88ce&pf_rd_r=K25T4NV87QM5YH8BD94P&psc=1&refRID=K25T4NV87QM5YH8BD94P
保護クリーム、知らなかったです〜!
トレランの必需品なんですね.+゚(・∀・)゚+.゚
お試しで小さい方を買ってみます♪
色々ご教授いただきありがとうございます〜!
マメはできるつらいですよね。
以下ご参考まで、、
キズパワーパッドは高いのでプラスモイストを使ってます。マメだけじゃなくて切り傷すり傷なんでも使えます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0055WG4BM/
プラスモイストの開発者のサイトに、色々な被覆材の比較があります。(写真がグロいのご注意を、、グロいのに耐えられれば、このサイトの内容は超役に立ちます)
http://www.wound-treatment.jp/dressing_a.htm
マメ防止はプロテクトS1/J1がおすすめです。輸入品より安いです。
私のまわりではみんな使ってます。
http://earth-blue.jp/protects1.html
ワセリンでもプロテクトS1と同様の効果がありますが、においがするのと、ベタつきます。
それを気にしなければ値段はさらに10分の1になります。
タイヤ交換もTipsありますよー。
外すときは、これから取り付けるタイヤを横にしてバンパーの下に寝かせます。
こうすれば、万が一ジャッキが倒れても隙間ができるので、人間の手足が潰されることはなくなります。
取り付ける時は、外した方のタイヤを代わりに寝かせます。
oecさん、こんばんは!
色々なケアアイテムをご存知ですね゜+.(・∀・).+゜
グロの耐性あるのでサイト見てきましたよ〜(笑)
写真はとても痛そうですが…プラスモイスト、回復も早そうですね!好みの大きさに切って使用できるのも色々な怪我が想定される山でとっても重宝しそう。価格の比較もとても参考になります。
プロテクトS1/J1も良さそう〜!
ワセリンはただの肌荒れ用に使っていましたがそんな使い方もあったとは…ベタつくのは嫌なのでやはりプロテクトの方がいいのかなぁf^_^;
色々とご教授いただきありがとうございます(*>w<*)♪
改めて自分の知識のなさを反省です…(>ω<、)
初めて靴擦れを経験して日記に記しましたが、皆さん普段から予防やケアの準備も念入りにされているんですね。
山では怪我予防も大事な備えですよね。
これからはきちんと予防もして、山を楽しみたいと思います♪╭( ・ㅂ・)و
おぉっ!タイヤをバンパーの下に!?
これなら交換前・交換後のタイヤも手元に置けるし、安全装置としても活用できて一石二鳥ですね(*´∇`*)なるほど!
ありがとうございます(*´ω`*)
キズパワーパッド、そうか横に引っ張るんですね!💦 お高いからと使うの渋ってるうちに箱がボロボロになって、捨ててました。中身はまだ持ち歩いてますが… カバカバになってないかちょっと心配。
それからマメ予防クリーム、すでにプロテクトS1を買ってあるのをすっかり忘れてました💦 これ確かに効果があったのを覚いだしました。しばらくマメと無縁だったのですっかり存在を忘れていて… つぎの長距離には復活させなきゃ…
いろいろ気付かせてもらえて感謝ーミ☆
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する