![]() |
![]() |
![]() |
家からのロードでは車としかすれ違いません。田舎…。いや、今は田舎に感謝だな。
川に着いたら橋2本の間の河川敷をぐるぐる周回。
午後はそこをゆっくりお散歩する人が増えるので午前中にしました。
お散歩する人にとってランナーは恐怖らしいのでね…そんな恐怖を与えてしまったら申し訳ない。
この後は近所の山にも行こうかな
もしかしたら登山口の駐車場が閉鎖してたりして??
まぁ、それでも近いので歩いて行く事も出来ます。近県から来る方も(てか隣町が他県ですのでw)普段は多数いらっしゃるのですが、【県をまたぐな】ってそういう方達にも「来ちゃダメ」っていう事なのかなぁ?
近いのになぁ。
私が「桐生の山に行くか?」と問われたらやっぱり行かない選択をするよなぁ。
そーゆー事かなぁ…
なんて、ぐーるぐるぐる「もしかしたら」と「想定」で答えの出ない事を考えながら走ってたらやっぱり(頭が)疲れたので今日は走って、自宅筋トレだけ。
走ってる時ってなんでこうとりとめのない事を考えがちなんだろうw (山ではそういう事は考えないのに。)
全身使ってても脳みそはヒマか!?←そりゃ2時間だもん
走る方々はふだん走りながら何考えてるのかなぁ?
何でもないとりとめのないこと?
オヤジギャグのこと?
走った後のご飯のこと?
今夜のビールのこと?
仕事のこと?
友達のこと?
恋愛のこと?
世の中のこと?
あと○kmかぁ〜(もしくは ○分かぁ〜)ってカウントダウン?
なんて興味が湧いてきてしまった(^^;)
私はとりとめのない事とご飯とビールの事でした(*´∀`*)
shachさん、こんばんは。Ennaです。
この事態はしばらく続きそうですね。
くよくよしても仕方ないので、私は山野草を覚えたり、なかなかできなかった家族写真の整理や家の大掃除をしています。お陰で家はスッキリしましたが、それでも有り余る時間・・・。畑でもしようかっ(笑)。
一番怖いのは、頑張ってもいいことならんよね〜って やる気を無くしてしまうこと。
中小企業やプロアスリート達はモチベーションを保つことに疲れてしまわないか?
耐えるしかないです。「やまない雨はない」「陽は必ず昇る」ことを信じて🙏
最近、山から教わったので1ヶ月くらいは持ちそうです😄
ダメになりそうな時・・・それが一番大事♪ですよね。
えんなさん、こんばんは!
畑は良いですよ♪ 土と触れ合う、季節を感じる、成長を見守る、そして一喜一憂。
決して嬉しいことばかりじゃないけれど、それもまた良し。収穫の時には心から生命の喜びを感じられる。それが「生きる」事で「自然」な事なんだ。
育て続けられるのも、いつか実る時が来ると信じているからです。
結構しぶといshachです(о´∀`о)
私たちが心配してもどうにもならない事もあります。力を貸してあげられないこともあります。
ですが、私たちは「感染しない・させない」最善の努力をして、出来る範囲の事をしていったら良いのではないでしょうか?
私は来たるべき時の準備はしておきたいので、感染に留意して一人でもトレーニングを続けています。
アスリートの方々もきっと同じ気持ちだと思います。目標や目的は失っていないので、気持ちを強く持っていると思いますよ。
「耐える」のではなく「前に進み続ける」気持ちを。
すみません、私はアスリートでも何でもないので憶測に過ぎませんがw
そんな気がします(*´ω`*)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する