![]() |
![]() |
![]() |
と言っても登山じゃなくやっぱり外岩(^^;
毎回毎回、自分記録用ですみませんm(_ _)m
2回目なので、一度登ったルートはなんとなく手がかり・足がかりを覚えていました。
前回、初っ端に登ったクウでパンプしてしまったのを反省して、今回は ①パンプさせない ②レストする ③足を使う を意識して取り組みました。
クウ・今回2回目。前回苦戦した箇所が難なく越えられるようになったのが嬉しい!3テンで行けました。
水漏れ甲介(訂正)・1回目・3〜4ピン目で足を見失い敗退。動画見直したら右腰あたりにあったよー私のばかぁ!(つД`)゚+・。
競技会・今回2回目。ノーテンでしたが核心を越えられず敗退。ルートが被る後続の方い居らっしゃったので、メンタル的にもうダメでした(汗
レスト出来そうな所でレストを試してみた。
クウ・今回3回目。何とか1テンで行けました。あとは上部の克服が課題。
ようやく履き慣れてきた2足目のアレオン。前回の湯川からいよいよ実戦投入!爪先の信用感が格段に増しました♪
タランチュラでは不安だった場面も、一度も滑ることはありませんでした。
動画を見直してみて、何より一番ビックリしたのが私が笑顔で登っていること。←そこ!?
心底楽しめるようになってきたんだなぁ…
まだまだ弱々ですが、これから挑戦する上の課題もドキドキワクワクしています。
そして、ご一緒させていただいているAさんご夫妻。
本当に仲が良くて、ホッコリ癒されてます〜♪(*´∀`*)←時々お邪魔かな?と思うこともwww
時にはノロケられたりして!笑 いつも一緒で、何気にラブラブで♡ お2人、長年素敵な夫婦関係を築かれて来られたのだなぁ。凄いなあ。
次の週末もまた古賀志の予定です。
まだまだマスターでは行けずにリードばかりですが、着実にマスターで行けるように頑張りたい。
もっともっと頑張ろう!╭( ・∀・)ノ
古賀志・クウ・リード・3テン
古賀志・水漏れ・リード・敗退
古賀志・競技会・リード・敗退
古賀志・クウ・リード・1テン
ふむふむ、なるほど(・∀・)ニヤニヤ
クウが3テンですが、上の2テンがムダかなあ(;・∀・)核心超えたんだから、どこかで、しっかり休みたいよね。
あと、ブラックレインでなく、水漏れ甲介かな?谷川さんのトポ要りますか?古賀志に関しては、谷川さんのトポ以外は、いい加減なので、注意してください。
競技会ですが、ハンガーの下にあるタテガバを右手でサイドに引いて、左上のガバを取りに行くのですが、最初は、ちょっと怖いよね。
ただ、クウほど、腕に負担が来ないので、アップは、競技会2本やることにしています。
競技会の右に壁がありますが、そこならオンサイトできると思いますよ。5.7ぐらいです。アップは、そこでやった方がいいとは思うのですが。あとは、左エリアの一般ルートか、エイトマン、新人クラック。新人クラックの上のフェースも、実は、5.7ぐらいなので、そこそこ遊べます。
でも、テンション3回までは、正解です。あまり繰り返すと落ちる練習になっちゃうから
NYAA先生、こんばんは!
コメントありがとうございます♪(*´∀`*)
クウの2テンが無駄…仰る通りですm(_ _;)m
せっかく越えたのだからゆっくりレストして行けばいいのに、何故か「このまま行ってしまおう!」と思ってしまい…。反省。
わわわ(*_*)そーだ「水漏れ」です!
ありがとうございます!訂正させていただきました!!
一回聞いたのに忘れていました。。。
物忘れがヤバいな…
谷川さんのトポ。知りたいです!ググって出直してきます。
100岩場では載っていないルートが多くて、こないだから「それどこだ!??」状態でおります(T_T)
競技会のタテガバ、目の前にありましたよー!(汗 何回か持ってます…(泣 次こそは〜
競技会右の壁…溝を登っていくところかな??まだ行ったことがないです(@_@)
その日はその辺りに講習会っぽい団体さんが一日中いました。
次回触ってみたいです♪
3テンまで。ですね!
良かった…
これ以上ダメなら自分の問題点を発見してから再トライしようと思っていました…(ー ー;)
ただただ張り付いてても登れることはないんですよね…←前回痛烈に反省いたしました…
諦めじゃなく、自分自身の勉強のために3テン以上はしないようにします!(/ _ ; )
いつも、細やかで的確なご指導をいただき、ありがとうございます(*^^*)
shachさん、お久しぶりです。 広島のEnnaです😁
いやあ〜またスーパーサイヤ人に近付かれましたね〜😳
そちらの道とは無縁で、お恥ずかしながらリードとマスターの違いすら?? やってみようと思うまでにも至らないのですが、山行時に知識として語ってみたい(笑)。。
物分かりの悪い49歳にご解説頂ければ幸いです(笑)😅
たちまち(広島弁)自己ベスト更新を期待してます✌️
えんなさん、こんばんは!
お久しぶりです!コメントありがとうございます♪
最近は鬼滅隊の「柱」になりたいshachですヾ(●´∇`●)ノ
おお〜っ
私ちゃんと解説できるかな…(汗
えぇ〜っと…
「リード」はリーダー(登る人)とビレイヤー(下でロープを確保する人)の2人で組んで、リーダーはロープをプロテクションにかけながら登っていく事です。
「マスター」は「マスタースタイル」の事で、さらにリーダー自身がボルトにクイックドロー等のプロテクションをかけて、プロテクションにロープをかけながら登っていく事です。プロテクションをかける動作が増えるので、マスターの方が技術も経験も要ります。(ヤマケイ登山学校「フリークライミング」をカンニング笑)
私はまだマスターで登れるほどの力量がありません…(^◇^;)
自己ベストも更新していけたらいいなぁ…
ありがとうございます!頑張りますd(*´∀`*)b
shachさん、遅ればせながら有り難うございました🙏
広島では三倉岳や天応烏帽子:黒ナメラでクライミングの方とよくお会いするので、「マスターのほうですか?」って知ったげに聞いてみたいです(笑)。
shachさんのマスター昇格、お待ちしております。悪しからず😁
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する