![]() |
![]() |
![]() |
向かう道中、八ヶ岳が綺麗に見える〜
8時40分 湯川へのダート道を登っていると、なんと真っ白な霧氷地帯が!滝付近にはつららも。
冷え込み厳しそうだな…
着いて早々、台湾坊主(5.9)にTR張っていただき練習させていただく。
お師匠がクラックを登るのを見るのは数回目だけど、どんなジャムをキメるのか、カムを決めるのかの判断がとても早い。相当鍛錬しているんだろうな。。。いつか私もこんな風になれるんだろうか…
台湾坊主はハンド・ワイド・フィンガーの練習が出来る課題。岩壁は90度の中心地点から左奥にクラックが走っておりステミングもキマるので、好きな所でフットジャムの練習をしながら登ったりも出来る。
出来そうなところでフィストジャムも試してみた。
今回もトップアウト出来て一安心…
指が寒さで痺れてきて辛い(ノ_-;)
続いてデゲンナー(5.8)TR
クラックの方向も広さも変わり、初心者には厳しい。前回はトップアウト出来なかったんです(−_−;)
1回目はオフセットの箇所でレイバックでズルしましたが、20分ちょっとかけてなんとか初トップアウト。サムロックも試してみた。
2回目は慣れて対応しやすくなったのか15分くらいで登れました。
ついつい利き手の右手ばかり使っていましたが、左手もジャムしたら1回目より楽に登れるじゃないかー!←いや、そもそも左手も使えwww
上のスラブはガバもあって、これがウイニングロードかぁ!という感じの課題でした笑
最後にAさんが登り、支点回収してもらって終了。
台湾坊主TR2回目。
登る順番はAさんとジャンケンで決めるw
最初は私。1回目より若干スイスイ行けた。(一般的なペースではかなりノロノロです)
けど、ジャムが外れるとすぐプラーンとぶら下がり…
マスターだったらと思うと…怖っ(´;Д;`)
2回目もなんとかトップアウト。
支点がどんなだったか観察して、降ろしてもらう。ちゃんと見てみたら終了点の左下にポケットあるんだー!
Aさんも登り、支点回収。
湯川の代表的なルート、コークスクリューとテレポーテーションのスタートだけTRで登らせていただきました。
コークスクリューの出だしはシンハンドが面白いくらいにキマる〜!!ですがワイドの箇所までは登れなかった。
テレポーテーションの出だしは足がなかったのでレイバックでズル。その上はハンド?フィンガー??な感じで苦戦。結局5m登って敗退。
絶対に触れないだろうなと思っていた課題もTRでお試しさせていたき楽しかったー!
本当にありがたいです(*^^*)
ワイドの所ととフットジャムが全然ダメだな…
フットは靴とクラックの相性もありますが(アレオンはめちゃ痛い)、来年のクラック体験までに余裕があったらクラック用の靴も用意したいな。
Aさんも俄然やる気みたいです♪
ジャムの感覚も僅かながら分かってきたので、出来れば今冬はインドアでもクラック練習出来るジムとかで忘れないように維持したいです。
①台湾坊主
②デゲンナー
③今回も手の甲パンパン。薬指も流血( ´△`)
帰ってから2日。
ようやく日記に上げることができました。
湯川から帰って風邪をひいてしまったようです。
腰も背中も痛くて、週末は予定を変更して療養に専念させていただきます。
NYAA先生、スミマセン(T_T)
台湾坊主取り付きからの景色
デゲンナー。この日初トップアウト
途中レイバックでズルをする
台湾坊主。この日2回目
もう、完璧にクラッカーの文章になってますね(;・∀・)
湯川は、寒くてきついでしょう。「Tバー」なら、冬でもそれなりに快適です(^^♪
台湾坊主のムーブ参考になりました。片手はプッシュを使うんですね。
クラックの靴ですが、shachさんには、TC proは合わないかなあ。小指側が当たりやすいです。
もともと、耐久性がない靴なので、それならば、なんでもできるミウラーの方がいいかもです。
あと、手の甲が痛いなら、オーツンのクラックグローブを使った方がいいですよ。自分は、愛用しています。
体調不良には、お気をつけて。
NYAA先生、こんばんは!
コメントありがとうございます♪(*´∀`*)
いえいえ、クラッカーの見習いの見習いです汗(10万年早い)
湯川でのクラックは、今シーズンはもう寒くて終了ですね(´;ω;`)
おおぉぉ〜「Tバー」にますます行きたくなってきてしまいました!.+゚(・∀・)゚+.゚
台湾坊主はずっと両手ジャムで登れれば良いのですが、私には難しいので所々プッシュで逃げました(笑
TC pro、クラック用のシューズですね!
耐久性はないんですね!?Σ(゚д゚lll)
ミウラーも気になってた靴です!
サイズ的にも用途的にもメンズ用が良いのかなぁと、、あとで見かけたら試着してみます〜♪d(*´∀`*)b
ありがとうございます!
ご心配をおかけしてしまい、すみません〜!!m(__;)m
体調は、腰以外はほぼ全快しました。
ちょっとずつ様子見ながら、壁にも岩にも復帰したいと思います♪
次回も是非よろしくお願いします!!( ・∇・)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する