![]() |
![]() |
![]() |
とても暖かくてひなたはぽかぽか〜
日陰もそんなに寒くない。
膝の調子もまずまず。クウRP。
続いて粉屋。年末に一度だけRP出来たけど今回は核心超えられず。
水漏れをノロノロTRで登らせてもらってから再トライしてみる。
一回で核心超えられた〜!
が、やっぱり上部で迷いまくる。
レストしながら粘って探るけれど結局テンション。RPを逃す。
ゆっくり休んでからお師匠に御指南いただき、ちょっと悪い所を触ってみると「え!? 持てますねコレ」。。。
持ち方の勉強になりました(^^;)
まだまだ外慣れしてないのと、ビビり過ぎ。
メンタルも持ち方もまだまだ勉強せねば。
印象的だったのが粉屋で落ちた時にいただいた言葉。
「おみやげ持って帰りたかったね」
RPとか、記録更新の「おみやげ」。
毎回そんな「おみやげ」を持って帰れたら嬉しいよなぁ。
山登りでも、景色とか、美味しい空気とか、爽快感とか、楽しい気持ちとか、急登で辛かった思い出とかw 沢山おみやげ持って帰ってるよなぁ。
クライミングでは収穫ナシでしたが、古賀志でブヨに足首を4箇所刺されるという、嬉しくないおみやげを持って帰りました。
痒いぃー(つД`)゚+・。
そんなほのぼの?した気持ちで翌日会社へ出社すると、両崖山の山火事の話題。
ここ2〜3日は西風も強かった。
延焼は広範囲になり、今日は一日中社内にも煙の匂いがしていた。
同僚は去年他県からこの地へ引っ越してきて、近々 両崖山へのハイキングを予定していました。
もう見られないかもしれないけれど、両崖山への素敵な稜線と山頂神社の写真を見せてみた。
ぜひ本人の目で見て欲しかったなぁ…
避難指示で不安な夜を過ごされている方々に、消火活動にご尽力いただいている方々に、一刻も早く穏やかな日々が戻りますように。
コナの上部は、確かに分かりにくいです。ただ、それを適当にさぐって登れないと、オンサイト能力が身に付かないわけで(^_^;)
ウルトラマンフェースも同様です。毎回、分かりづらくて困りますが、それでも、何とかRPしています。
脳に「早くホールドを見つけなきゃ!」という思考を植え付けないと、オンサイトの感覚は身に付かないと思うのです。
NYAA先生、こんばんは!
今は外岩でのオンサイトにこだわってはいないです。
今回も持ち方を教わったからこそ登れたくらいなので、まだまだ外では何も身についていないんだなぁと痛感した次第です。
(前回のRPは偶然かな?)
もちろん、いつかは!と思っています。
早くホールド見つけなきゃ!!は常に思っています〜(^^;)
「どう持ったら持てるのか」を覚えるのが今の課題なんだと思います。
こればっかりはひたすら登って覚えるしかないですよね( ̄▽ ̄;)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する