ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100018
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三ツ峠山〜本社ヶ丸〜御坂山〜黒岳(一杯一杯でした。。。)

2011年02月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:05
距離
21.4km
登り
1,957m
下り
1,962m

コースタイム

06:30浅間神社からスタート→06:55母ノ白滝→08:50木無山08:55→09:15開運山09:20→
09:35御巣鷹山→11:00清八山→11:30本社ヶ丸(休憩)11:45→12:45八丁峠→
13:45御坂山→14:10御坂峠→15:00黒岳(展望地で休憩)15:20→16:15野天風呂天水→
16:35浅間神社の駐車場
天候 晴れ時々曇り 思っていたよりスッキリ晴れませんでした。
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅間神社の駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
○登山道など
・浅間神社から木無山
 迷い易い部分、危険箇所はありません。林道終点辺りから雪が増え、踏み跡もなく
 結構消耗しました。
・木無山から御巣鷹山(三ツ峠山の山頂部)
 山頂部はトレースがあり、危険箇所もありません。御巣鷹山から清八山へ向かう
 縦走路の入口がちょっと分かりにくいか?(標識があります)
・御巣鷹山から清八山
 御巣鷹山からは急な下りになります。標高差で400メートルほど下りますが、
 トレースがなく、シールなどの印も少ないため、枝尾根に入ってしまわないように
 注意が必要でした。視界がなかった場合、途中で引き返していたかもしれません。
 北面で雪が多く、腿まで埋まることも。雨が降って表面が硬くなった雪のため
 蹴散らして下ることも出来ません。。。
・清八山から本社ヶ丸
 岩場が続きます。今日は岩に氷がついていることもなく、良いコンディションでしたが
 アイゼンが必要な場合もありそうです。
・清八山から黒岳
 陽が当たる尾根道なので、雪は比較的少なく歩き易い。危険箇所もありません。
 しかし、ルートは尾根を忠実にトレースしていくため、アップダウンは結構多いです。
 この区間はトレースもありました。特に天下茶屋分岐から黒岳の間はしっかりした
 トレースがあり助かりました。
・黒岳から南尾根の下り
 この尾根は松林になるまで急斜面が連続します。この急斜面の下りは気疲れします。

○その他
・朝の駐車場での気温は-1℃。寒さを感じる場面はありませんでした。
・今回、アイゼンは使用せず。(必携です)
・今日は快晴!を期待したのですが、晴れ時々曇りといった感じ。空気も少し霞んで
 いました。(八ヶ岳がようやっと見える程度)
・今日の雪質は消耗しました。雨が降った後の重い雪で、下りでも膝まで埋まると
 一歩一歩足が固定される。。。
浅間神社からスタートです。
2011年02月19日 06:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 6:30
浅間神社からスタートです。
富士山とは一旦お別れ。
2011年02月19日 06:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/19 6:36
富士山とは一旦お別れ。
母ノ白滝
2011年02月19日 06:53撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 6:53
母ノ白滝
こんな滝もある。
2011年02月19日 06:58撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 6:58
こんな滝もある。
登山道が凍りで覆われていたため、石垣を登ってショートカットしてしまいました。
2011年02月19日 06:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 6:59
登山道が凍りで覆われていたため、石垣を登ってショートカットしてしまいました。
松林を行きます。松林を歩くことは少ないので、新鮮です。
2011年02月19日 07:23撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 7:23
松林を行きます。松林を歩くことは少ないので、新鮮です。
鉄塔まで来ました。低い所は晴れているのですが、、、
2011年02月19日 07:29撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 7:29
鉄塔まで来ました。低い所は晴れているのですが、、、
登りながら煙草を吸う人には無意味な看板かもしれません。
2011年02月19日 07:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 7:43
登りながら煙草を吸う人には無意味な看板かもしれません。
シラビソなどの森になり、高山の雰囲気に。
2011年02月19日 08:22撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 8:22
シラビソなどの森になり、高山の雰囲気に。
自分の足跡を振り返る。徐々に雪が増えてきます。
2011年02月19日 08:39撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 8:39
自分の足跡を振り返る。徐々に雪が増えてきます。
たまに青空が。
2011年02月19日 08:49撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 8:49
たまに青空が。
木無山に到着。
2011年02月19日 08:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 8:50
木無山に到着。
太陽優勢かと思っても長続きしない。
2011年02月19日 08:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 8:55
太陽優勢かと思っても長続きしない。
開運山を目指します。
2011年02月19日 08:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 8:56
開運山を目指します。
三ツ峠山から富士山が見えたのはこの一瞬だけでした。(雲の間から僅かに見える)
2011年02月19日 09:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 9:00
三ツ峠山から富士山が見えたのはこの一瞬だけでした。(雲の間から僅かに見える)
四季楽園です。
2011年02月19日 09:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 9:05
四季楽園です。
開運山の山頂から
2011年02月19日 09:15撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 9:15
開運山の山頂から
御巣鷹山から見た御坂山と黒岳。
2011年02月19日 09:34撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 9:34
御巣鷹山から見た御坂山と黒岳。
御巣鷹山からの下りは北面なので、雪が多い。
2011年02月19日 09:46撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 9:46
御巣鷹山からの下りは北面なので、雪が多い。
印が少なく、たまにこのような印を見つけるとホッとします。
2011年02月19日 10:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 10:00
印が少なく、たまにこのような印を見つけるとホッとします。
清八山に向かって登り返します。登り返しは南面になるので、雪が少ない。
2011年02月19日 10:21撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 10:21
清八山に向かって登り返します。登り返しは南面になるので、雪が少ない。
ようやっと富士山が見えた。
2011年02月19日 10:22撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 10:22
ようやっと富士山が見えた。
本社ヶ丸も。
2011年02月19日 10:29撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 10:29
本社ヶ丸も。
いい感じの森を行きます。
2011年02月19日 10:31撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 10:31
いい感じの森を行きます。
ここまで林道が。(清八山まではここから30分程度)
2011年02月19日 10:42撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 10:42
ここまで林道が。(清八山まではここから30分程度)
南アルプスです。
2011年02月19日 10:54撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 10:54
南アルプスです。
三ツ峠山のガスは取れましたが、雲は多い。
2011年02月19日 10:58撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/19 10:58
三ツ峠山のガスは取れましたが、雲は多い。
清八山から1
2011年02月19日 10:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 10:59
清八山から1
清八山から2 本社ヶ丸を往復してから黒岳を目指します。(遠いなあ)黒岳の右側の尖った山は釈迦ヶ岳です。
2011年02月19日 10:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 10:59
清八山から2 本社ヶ丸を往復してから黒岳を目指します。(遠いなあ)黒岳の右側の尖った山は釈迦ヶ岳です。
清八山から3 富士山も。
2011年02月19日 11:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 11:00
清八山から3 富士山も。
本社ヶ丸から1
2011年02月19日 11:31撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 11:31
本社ヶ丸から1
本社ヶ丸から2 富士山と三ツ峠山
2011年02月19日 11:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 11:32
本社ヶ丸から2 富士山と三ツ峠山
本社ヶ丸から3 これから向かいます。
2011年02月19日 11:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 11:32
本社ヶ丸から3 これから向かいます。
本社ヶ丸から4 金峰山の白さが印象的でした。
2011年02月19日 11:44撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 11:44
本社ヶ丸から4 金峰山の白さが印象的でした。
先程歩いた清八山への稜線上の鉄塔が見えます。
2011年02月19日 12:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 12:43
先程歩いた清八山への稜線上の鉄塔が見えます。
河口湖と富士山
2011年02月19日 13:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/19 13:03
河口湖と富士山
御坂山に到着。展望はありません。
2011年02月19日 13:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 13:43
御坂山に到着。展望はありません。
大きなブナの木があちこちにあります。
2011年02月19日 13:46撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 13:46
大きなブナの木があちこちにあります。
御坂峠に到着。トレースがない場合はここから御坂トンネルに下りようと思っていました。
2011年02月19日 14:08撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 14:08
御坂峠に到着。トレースがない場合はここから御坂トンネルに下りようと思っていました。
ようやっと黒岳に到着。
2011年02月19日 15:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 15:00
ようやっと黒岳に到着。
黒岳の展望地から1 
2011年02月19日 15:04撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 15:04
黒岳の展望地から1 
黒岳の展望地から2
2011年02月19日 15:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 15:06
黒岳の展望地から2
黒岳の展望地から3
2011年02月19日 15:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 15:14
黒岳の展望地から3
黒岳の展望地から4 富士山も見納め。
2011年02月19日 15:15撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
2/19 15:15
黒岳の展望地から4 富士山も見納め。
南尾根の急な下りをなんとかこなし、広瀬の標識の通り東側の尾根に入ります。
2011年02月19日 15:47撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 15:47
南尾根の急な下りをなんとかこなし、広瀬の標識の通り東側の尾根に入ります。
野天風呂天水の近くに出ます。
2011年02月19日 16:15撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2/19 16:15
野天風呂天水の近くに出ます。
撮影機器:

感想

土曜日はどの山へ行こう?単独なので、比較的近場で。。。と地図を見ていると
三ツ峠山から黒岳まで周回できるなあと思い、行ってみました。

登山道に入ると、最初は5センチ前後の雪です。母ノ白滝の所で登山道が水飛沫で凍って
いる所がありましたが、このためだけにアイゼンを付けるのは面倒なので、石垣を
よじ登って、ショートカットしてしまいました。

林道終点あたりから雪が増えてきます。雨が降ったあとの表面が固まった重い雪で
一歩一歩少しずつ足に負担がかかる感じ。

三ツ峠山の山頂部に到着すると、ガスで展望がありません。たまに青空が見えるのですが
長続きせず。もっとスッキリ晴れると思っていたのですが。。。
山頂には富士山の写真目的の方が二人、今日は難しそうです。

御巣鷹山へ向かうと、ここからまた踏み跡がなくなりました。
で、本社ヶ丸に向かって下り始めると北面で雪が多く(たまに腿まで)重い雪なので
下りでもなかなかハード。逆ルートだった場合は、この斜面は断念したかもしれません。
道の跡がほとんど分からず、テープ等も少ないため、地図で地形を確認しながら
下りていきます。木の間から目指す本社ヶ丸が見えるので、なんとかなりました。

清八山が近づくと、ようやっとでっかい富士山の登場。清八山以降はポイントポイント
で富士山の眺めを楽しみながら歩けます。
本社ヶ丸の山頂で、笹子駅から登って来た方と山座同定などしながら少し休憩しました。
空気は少し霞んでいますが、なんとか八ヶ岳も見えました。

さて、本社ヶ丸から黒岳を見ると、はるかかなたな感じ。。。午前中に雪で結構消耗
したため、少し弱気になります。御坂山から黒岳方面にトレースがない場合は途中で
エスケープしようと考えながら歩き始めましたが、なんと、黒岳までの稜線は
トレースがありました。御坂山の手前からはしっかりしたトレースです。

であれば、黒岳へ。。。と御坂峠から最後の登り返しにさしかかると足が重い。やっとの
思いで黒岳山頂へ到着し、展望地で20分ほど休憩です。富士山を眺めながらの休憩で
かなり復活!

黒岳の南尾根を下り始めると、とっても急な斜面に雪がついて気を使います。
しかし、足は復活した状態をなんとか保ち、傾斜の緩くなる松林まで辿り着けました。
あとは足任せに下れます。ひょっこりと舗装道路に飛び出したところは野天風呂天水の前です。

息子と一緒であれば、風呂に寄るのですが、今日は素通り。途中で炭酸飲料(コーラは
なかった)を買って飲みながらのんびりと駐車場へ向かいました。

今日は思っていたより一杯一杯な感じ。やはり雪があると消耗しますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2660人

コメント

三ッ峠、お疲れさまでした
 先週小生も降雪の中137号線から登りました。
 御坂みちを登っている途中、雪道で停車してくれた四季楽園の御主人に天下茶屋まで乗せて行っていただきました。
 四季楽園・・近いうち行ってみます!
2011/2/20 0:06
youtaroさん、こんばんは。
おお、この時期にこの標高差と距離を歩かれましたか。
今回は登って降りてが多いので大変だったのではないでしょうか。
毎回のロング山行に驚くばかりです。
2011/2/20 0:20
はじめまして
MAVERICKさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

2/11の記録、拝見しました。富士吉田から歩かれた
のでね。ビックリです
あの雪の中、静かで長い車道歩きはどんな感じなのかな?
と思いながら読みました。
昨日の雪はこの時に降った雪だと思います。

四季楽園ですが、いつも小屋から発信される情報を
参考にさせてもらっています。小屋の情報によると
2/10までほとんど雪がなかったようで、今シーズン
初のドカ雪だったようです。

泊まり山行、いいですよ 私は毎年だいたい10泊前後の
テント泊をしますが、朝夕の景色は感動!です。
(小屋泊もしたいのですが、先立つものが。。。)
2011/2/20 8:36
スッキリ晴れませんでした
MATSUさん、おはようございます。

前日に地図を見ていてオッと思いついて出掛けたの
ですが、ちょっと見極めが甘かったかもしれません。

前半の雪道歩きでヘロヘロになってきたところに
MATSUさんご指摘の通りの、アップダウンの多さに
久しぶりに泣きが入りました
今回のルートと比較すると、奥多摩の道は歩き易い
なあと思います。1/30に歩いた雲取の方が距離も
標高差もあるのですが、楽に感じてしまいます
雪の影響が大きいとは思うのですが。。。

それにしても昨日は思っていたより晴れませんでしたね。
富士山周辺だと三ツ峠山、黒岳など比較的高い山は山頂部
がガス、それより低い山は晴れという感じ。
富士山が最後まで見えていたのはラッキーでした
2011/2/20 8:58
昨日は、、、
youtaroさん

昨日は、八ケ岳が1日中見え、金峰山も、ほぼ、、
富士山見えず、ちょっと変わっていました。

その富士御坂山塊にいたのですね、、

でもこのコース普通は、考えないかも、、
部分部分では、考えて、トータルでは、、、

やはりちょっと不安になるところもありますね。

Y-chan
2011/2/20 12:32
雲が優勢でした、、。
youtaroさん、こんにちは。

川苔山〜蕎麦粒山の件、ありがとうございました。
とても参考になりましたよ。

昨日私達は陣馬山〜高尾山を歩いていましたが、
富士山方面、雲が優勢で展望がありませんでした、、。
富士山見えて良かったですね!

雪慣れしてるとは云え初めてのコースどりで、
このロング、、、。凄いです!

manabu
2011/2/20 13:02
御坂山地お疲れ様でした
youtaroさん

腐り雪の中結構歩きましたね!
20km歩くと疲れますね。

が見れて良かったですね。
こちらは(平地)天気がイマイチでした。

御巣鷹山先は行かれる方が少なく寂しい感じ、
イノシシの掘り跡が沢山ありませんでしたか?
2011/2/20 16:10
ゲスト
雲が多め
youtaroさん こんにちは。

やはり富士山の周辺は雲が多かったのですね。
それでも富士山見えてよかった。

三ツ峠もそろそろまた登ってみたい山です。
清八〜三ツ峠は大変でしたね。
トラバース箇所など雪で大変だったのでは

10時間20Kの雪道はヘロヘロになりますね
本社ヶ丸にわざわざ寄る ということは
もしかして初めてだったのでしょうか?
2011/2/20 16:24
もう少し北の方が。。。
Y-chanさん、こんにちは。

Y-channさんの家の方からの眺めもそんな感じ
だったのですね。
丹沢方面はさらに雲が優勢の天気だったようですし
もう少し北のお山がベストだったかもしれません。

本社ヶ丸から見ると、少し北側の大菩薩や奥秩父など
でもほとんど雲はありませんでした。

>部分部分では、考えて、トータルでは、、、
そうですね。前日の思いつきで出掛けてしまいましたが
あまりバランスの良いコース取りではなかったかも
しれません。

思ったより植林帯が少なく、森が変化に富んでいたので
新緑や紅葉の時期など再訪して、雰囲気の違いを
確かめてみようかな。。。と少し思ったりします
2011/2/20 16:51
黒岳の富士山
manabuさん、こんにちは。

川苔山、再訪してトラウマを払拭してしまって
下さい

富士山自体に雲がかかってはいなかったのですが、高尾山
方面からみるとその周辺の山にかかっている雲がブロック
していた感じですね。残念でした。
(レコ、後でゆっくり拝見します!)

その点、私の場合は三ツ峠山以外では最後まで富士山が
見えていてよかったです
途中歩いていた感じから、最後の黒岳では雲の中だろうなあ
と思って辿り着いたらなんとかセーフ。そのため、今回の
富士山は黒岳の展望地からの眺めが一番印象的でした

前日の思いつきのコース取りは少し反省です。。。
2011/2/20 17:08
イノシシの掘った跡
kankotoさん、こんにちは。

御坂の山は結構ハードでした
あたりまえですが、雨が降ると雪道の気持ち良い感じは
なくなってしまいますね。

丹沢方面はさらに雲が多かったようですね。
御坂からの富士山はギリギリセーフで助かりました

そういえば、昨年 黒岳に登ったときには新雪がイノシシ
に掘り起こされた場所があちこちにありましたが、今回
は一度も見ませんでした。
考えて見ると不思議ですね?御巣鷹山の北面は雪の量が
多く掘れないとしても、南面では雪がほとんどない場所
もあったのに?
2011/2/20 17:22
本社ヶ丸は初でした
yasuhiroさん、こんにちは。

夜は星がきれいで、朝の出発の時点も雲は少なく、三ツ峠山
の山頂部の雲は到着までに取れちゃうかな?などと思いながら
登って行ったのですが、思いのほか雲の多い一日でした。
清八山から富士山がドーンと見えたとはホッとしましたよ
今日はさらにどんよりな一日ですね。
(山行を今日にしなくて良かった。。。)

清八〜三ツ峠はルートが判然とせず、少し心細い感じ。。。
トラバース箇所も、ほんとにここか?などと思いながら
恐る恐るでした。

本社ヶ丸、大正解!です 滝子山に登った時など、本社ヶ丸
は登っていないなあと思って眺めていたので、今回は外せない山
と思い、寄ったのですが、これがなければ無理のない山行だった
と思います。ちょっと欲張りでしたね。。。
2011/2/20 17:34
ゲスト
youtaroさん、こんばんは!
近場のロングお疲れ様でした(^-^)v

雪山なんですねー。
表丹沢基準で考えては行けませんね

山行あとのコーラ美味しいんですよねー
わたしと最近よく御一緒していただくかたも。
山歩きの後のシュワとがお好きなようですよー。
2011/2/20 20:46
コーラが一番
Ulmatsuさん、こんばんは。

比較的近場と書いていますが、うちから130キロあります。
全然近場じゃないですね。
(八ッとかと比べてしまうので。。。)

南側のルートは雪がないところもあるのですが、北面は
結構な雪でした。
雨が降ったあとなので、状態があまり良くなくなかなか
ハードでした
標高は丹沢とあまり変わりませんが、雪の量は結構違う
ものですね。

あれ、山行後のコーラファンの方、結構多いですね。
Ulmatsuさん、MATSUさんもですか
炭酸飲料の中でもなぜかコーラが一番です。
(コーラでもZEROはダメです
2011/2/20 21:08
こんなルート…
youtaroさん こんばんは。

またまたロングなルートですが、登り下りが激しく車道も横切るので、モチベーションの維持は相当大変ですね
いつもながら凄いっす
2011/2/20 21:36
ちょっと反省です
kusmmkさん、こんばんは。

いや〜、好天→即、唐松岳とか行きたいです

一人だとなかなか遠出する気にならず、ここのところ
あまり出掛けていない御坂に行ってきました。
(御坂も近いとは言えませんが。。。)

ほんとに忠実に稜線をなぞっていくため小さいアップ
ダウンは数知れず、雪と相まって思っていたより消耗
しました。

結果 黒岳まで行けたので良かったですが、雪を考慮
して、もう少しエスケープルートの詳細(エスケープ
してからのバス時間など)を検討しておくべきだった
と、反省です。

しかし、山頂そばの車道はやはり興醒めですね。。。
2011/2/20 22:28
つながりますか・・
youtaroさん、お疲れさまでした

雨後の雪でアップダウンが多いと大変でしたね
お疲れさまでした
温泉・ビールなしはつらそうですが、
youtaroさんは山後はコーラが定番でしたね

最近、職場で山の先人からオススメ縦走リストをもらい、
本社ヶ丸・御坂山のルートも入っていましたので
是非歩いたみたいところです

御坂山塊も更につなげて、
そして大菩薩とつなげて、そこから奥多摩(+奥秩父主脈)につなげると、
凄いロングに赤線がつながりますね
2011/2/21 0:26
黒岳!
youtaro さん 遅くなりました

またまたロングでお疲れさまです

いつもながら youtaro さんのエネルギッシュな山行にパワーをもらっています

この付近は何気に北風等も吹いて寒いので、雪もかなり残っているんですね

そういえば、ヤマノボラーにコーラ好きの方が多いのに驚いています
私も最近 飲めないときはコーラを飲みだしてしまいます
2011/2/21 3:24
どんどんつながる?
shira-gaさん、こんにちは。

この周辺も色々なコース取りを考えることができて
楽しそうです。
本社ヶ丸・御坂山の縦走路、shira-gaさんはどのように
歩くのか?興味深いです

つながり。。。やはり意識してしまいますよね。
大菩薩との接続になる笹子雁ヶ腹摺山と清八峠は一度の山行
でつながりそうです。
大菩薩と奥秩父は丹波村にある「のめこい湯」あたりから
大菩薩へ、飛龍山へと2度の山行でつながりそうです。

もしここまでつながると、瑞牆山荘から横尾山を経由して
八ヶ岳まで接続するという妄想も出てくるような
しかし、八ヶ岳まで考えると、つなげることがメイン目的に
なってしまいそうでダメですね。。。
2011/2/21 12:34
コーラ
junoさん、こんにちは。

寝る前のタイミング?それともとっても早起き?でしょうか。
どちらにせよ、こんな時間にコメントをありがとうございます!

土曜日はちょっとエネルギー不足の感じでした
エスケープすると、長い車道歩きになってしまいそうで。。。
なんとか最後まででした。
そのため、ようやっとたどりついた黒岳での富士山の展望は最高でした
こういうときは、頑張って登って良かったと思いますね。

昨年もそうでしたが、この付近は思ったより雪があるようです。
(黒岳は去年より雪は少なめと思います)

コーラですが、なぜなのでしょう?
私は普段コーラを飲むことはほとんどありません。
のどが渇いたときはビールが一番ですが、次に来るのはコーラなのか?
面白いですよね
2011/2/21 13:07
既に約150キロ
youtaroさん こんにちは

上の数字は・・・
今年になってyoutaroさんが歩いている距離です

毎回のロングコースには脱帽です

昨年、三つ峠と御坂に行った時(一度には行っていませんが・・・)
のこじんまりとした山の中からみる雄大な富士山がとても印象的だったのを思い出しました

あれからちょっとは山歩きもなれた?ので
私もこのコースをチャレンジしようかな・・・
あ、もちろん雪が無くなってからです

こちらと笹子、大菩薩が繋がると
さらに地図が蜘蛛の巣のように張り巡らされますね
蜘蛛の巣はちょっと表現が良くないですね・・・
つぎの山行記録までに良い言葉、捜して見ます
2011/2/21 15:52
150キロになってましたか。。。
to4さん、こんにちは。

オー、自分でも考えたことがありませんでした。
さすが、to4さん!
このペースだと年間1000キロも夢ではない?
(何考えてるんだ、、、冗談です。。。 )
距離の計算までしていただき、感謝です

アルプスや八ヶ岳などの高い山だと、この山に登る
と決めて、距離も山に合わせて決まってきますが、
今回の山域や奥多摩などだと、この山とこの山をつなげて
周回してなど、ルートの決め方が違うので、結果として
ロングになってしまうようです。

土曜日は雪の状態が悪く、苦労しましたが、条件が
良ければ展望と色々な森の雰囲気を楽しめて良いルート
だと思います。是非、チャレンジを!

蜘蛛の巣はきれいだし、悪い表現ではないと思います。
しかし、蜘蛛の巣のような規則性はなく、何か悪い物
が侵食していくようにも見えますね
to4さんのセンスに期待です
2011/2/21 16:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら