記録ID: 1001657
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日程 | 2016年11月04日(金) 〜 2016年11月05日(土) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 2日間とも快晴。 稜線では西から強い風が吹き付ける。 |
アクセス |
利用交通機関
バス、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | 11/2に北岳南東斜面トラバース道で滑落死亡事故があった。 小太郎山分岐まではノーアイゼン、北岳山頂を越え八本歯ノコルへの分岐手前までアイゼン装着、北岳山荘までノーアイゼン。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年11月の天気図 |
装備
個人装備 | アイゼン |
---|
写真
感想/記録
by ro-shonen
2日から登るつもりだったが、予報が悪く4〜5日に変更した。2日には八本歯ノコル〜北岳山荘の間のトラバース道で3人が滑落しうち一人が死亡したと、入山してから聞いたので、急きょ大樺沢ルートから肩ノ小屋経由のルートに変更した。
気温はそれほど低くもなかったが、小太郎分岐から北岳〜北岳山荘の間の稜線は強い風で、しばらくぶりに気合を入れられた。
テントは夜半〜早朝まで風に吹かれたが、途中目を覚ましたのは1回で12時間も寝てしまった。−15℃まで対応のシュラフ+シュラフカバー、R値の高いエアーマットのおかげでぬくぬく・・・。
アイゼンを持たない人、トレランシューズでお出での人。初冬の山ではいろんな人に出会うことができる。
気温はそれほど低くもなかったが、小太郎分岐から北岳〜北岳山荘の間の稜線は強い風で、しばらくぶりに気合を入れられた。
テントは夜半〜早朝まで風に吹かれたが、途中目を覚ましたのは1回で12時間も寝てしまった。−15℃まで対応のシュラフ+シュラフカバー、R値の高いエアーマットのおかげでぬくぬく・・・。
アイゼンを持たない人、トレランシューズでお出での人。初冬の山ではいろんな人に出会うことができる。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2822人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する