新山まで届いた!鳥海山 湯の台ピストン

日程 | 2017年03月20日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 強風ベース 晴れ時々ホワイトアウト |
アクセス |
利用交通機関
例の牧場んとこです。
車・バイク
まだだいぶ雪あります。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
登り苦手です。
下り得意です。
下り得意です。
コース状況/ 危険箇所等 | 〜滝の小屋 夜明け前はつぼ足で行けた。帰りはワカンでも沈む腐れ雪 小屋〜山頂 アイゼン、ピッケル トレースなどない場合がほとんどではないか。 ルーファイできないと厳しい。 一瞬で視界が無くなるので、GPS(スマホ含む)必須。 特に外輪山からの下り始めるポイントはホワイトアウト時、目安無し。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後は安定の鳥海山荘にてお風呂@510円也 |
過去天気図(気象庁) |
2017年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by TAKSPEED
去年の4月に挑んだ際は、ホワイトアウトと爆風で、
外輪山までは行ったものの、景色は見れなかったので、
今年、ずーーっとタイミングを狙ってました鳥海山!
珍しく連休だったので、日曜は完全休養日とし、頑張って午後に寝て、
現地にも早めに到着。数時間仮眠するという徹底ぶり!
それでも、スタートは2時(笑)
車が5台ほど停まっているので、これは泊まり組に違いない。
トレースあるに違いない!!と思っていたものの、
小屋までもあまり鮮明なトレースが無い。
小屋手前では完全消滅。。
そして、恐る恐る小屋を開けると、、無人!?
5台分の人はいったいどこへ。。(;´・ω・)
そして案の定、小屋から先はもう、パッと見トレースもなさそうなので、
あきらめて好きに山頂を目指すことに。
スッキリ晴れていたかと思えば、すぐにホワイトアウト。。
やはりここは一筋縄ではいかぬな。。
ほんと、鳥海山とくに冬はGPS必須!
特に外輪山から下山する際、どこから下りるか視界不良時かなりむずい。
外輪山でちょうど晴れてきたので、これはもう、こんな日はめったにないし、
山頂行ってしまおう!と、アクセスポイントを探す。。
ピッケルさしてクライムダウンして、ナイフリッジを渡るとすぐに新山。
ずっと見たかった冬の鳥海山の景色を堪能し、山頂まで踏めて大満足!
下りは豪快にシリセードしまくっていたが、途中で念のため現在地を確認、、
確認、、、ん!?あ!Σ(゜д゜lll)ガーン
尾根一本間違えてる!?
慌てて斜めに下って修正(;'∀')
登りはツボ足で行けた雪も、下りではすっかり腐ってワカンでも埋まる埋まる。。
まれにみるロング山行になって疲れました。
外輪山までは行ったものの、景色は見れなかったので、
今年、ずーーっとタイミングを狙ってました鳥海山!
珍しく連休だったので、日曜は完全休養日とし、頑張って午後に寝て、
現地にも早めに到着。数時間仮眠するという徹底ぶり!
それでも、スタートは2時(笑)
車が5台ほど停まっているので、これは泊まり組に違いない。
トレースあるに違いない!!と思っていたものの、
小屋までもあまり鮮明なトレースが無い。
小屋手前では完全消滅。。
そして、恐る恐る小屋を開けると、、無人!?
5台分の人はいったいどこへ。。(;´・ω・)
そして案の定、小屋から先はもう、パッと見トレースもなさそうなので、
あきらめて好きに山頂を目指すことに。
スッキリ晴れていたかと思えば、すぐにホワイトアウト。。
やはりここは一筋縄ではいかぬな。。
ほんと、鳥海山とくに冬はGPS必須!
特に外輪山から下山する際、どこから下りるか視界不良時かなりむずい。
外輪山でちょうど晴れてきたので、これはもう、こんな日はめったにないし、
山頂行ってしまおう!と、アクセスポイントを探す。。
ピッケルさしてクライムダウンして、ナイフリッジを渡るとすぐに新山。
ずっと見たかった冬の鳥海山の景色を堪能し、山頂まで踏めて大満足!
下りは豪快にシリセードしまくっていたが、途中で念のため現在地を確認、、
確認、、、ん!?あ!Σ(゜д゜lll)ガーン
尾根一本間違えてる!?
慌てて斜めに下って修正(;'∀')
登りはツボ足で行けた雪も、下りではすっかり腐ってワカンでも埋まる埋まる。。
まれにみるロング山行になって疲れました。
訪問者数:833人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1593
鳥海山!!✨凄い景色ですね〜〜〜〜〜!!!!!(´艸`*)✨
深く刻まれたシュパカブラに青い空に太陽、なんだか月面に降り立ったかのような景色ですね✨あはは!!とにかく全部がエビのしっぽ(笑)ほんとですね〜〜〜〜!!✨重力無視で一瞬で何もかもが凍り付くのでしょうね〜〜〜✨かっちょええ〜〜〜(*´▽`*)
やぁあ、そして達成されたTAKSPEEDさんがスゴイ!!そっかぁ、どっからでも登れるんじゃないんだぁ(笑)なんて、素人まるだしの感想(;´∀`)💦ピッケル差しながらクライムダウンしたり、シリセードで下ったり、カッコイイですね〜〜〜!!✨あはは(笑)尾根、修正できる時に気付けて良かったですね(´艸`*)
登り苦手です。下り得意です。に笑ってしまいました(笑)ちーすけもです(笑)
いい写真見させてもらいました〜〜〜〜ヾ(≧▽≦)ノ
投稿数: 193
シュパカブラて(笑)
中南米のモンスターみたいやないのww
シリセードしすぎて、お尻部分が白くなってきてた(笑)
もっと早い時期だと、それこそスキーとかじゃないと入れないと思って、
雪が落ち着くのをずっと待って待って、やっと行ってきました♪
だーれもいなくて、山頂にいる間だけ風も弱まって、
ジーンとしながら、両手広げて感動しながら歩いちゃいました(^ ^)
投稿数: 1593
うわあ✨だーれもいない、あの景色♥両手広げて歩きたくなるの、わかるなあ(o^^o)♥あはは!お尻部分白くなっちゃいましたかあ(笑)凄い世界ですね✨狙い通りのいいタイミング★サイコーですね★
再びお邪魔しました〜(≧∇≦)💦★
投稿数: 193
やっぱり、人の少ない山が好きです♪