ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1181152
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

きっつい登りの易老渡登山口から光岳、茶臼岳、上河内岳、聖岳

2017年06月23日(金) 〜 2017年06月25日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
RyoPAPA peaks100 その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
50:37
距離
46.4km
登り
4,617m
下り
4,599m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:35
休憩
1:09
合計
8:44
7:27
62
スタート地点
8:29
8:30
79
9:49
136
12:05
12:06
61
13:07
13:08
57
14:05
15:02
21
15:23
15:25
12
15:37
15:38
13
15:51
15:57
14
2日目
山行
9:48
休憩
0:27
合計
10:15
5:59
14
宿泊地
6:13
6:15
38
6:53
43
7:36
7:37
68
8:45
31
9:16
88
10:44
10:45
38
11:23
11:24
48
12:12
5
12:17
12:33
23
12:56
13
13:09
13:10
32
13:42
13:43
68
14:51
14:54
34
15:28
23
15:51
15:52
20
16:12
2
16:14
3日目
山行
4:11
休憩
0:53
合計
5:04
6:24
18
6:42
118
8:40
9:33
31
西沢渡
10:04
31
便ヶ島
10:35
53
易老渡
11:28
芝沢ゲート
天候 初日、2日目 晴れ、最終日 雨ときどきくもり
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
小聖岳からしばらくは西側の斜面が切れ落ちてます。
西沢渡から便が島まで、ザレ場を何ヵ所か渡ります。滑落に注意です。またこの区間で山ビルの襲撃を受けました。立ち止まらない方がいいかもです。
その他周辺情報 国道152バイパス沿いの丸西屋(蕎麦屋)で季節限定の「揚げ茄子おろしそば」の玄挽きを食べました。見た目も味も申し分なし。その後、すぐ近くの「かぐらの湯」へ。清潔で広々としていてとても居心地のいい温泉。二軒とも自信を持ってお薦めします。
芝沢ゲート脇の駐車場。詰めれば50台くらいいけそう
2017年06月23日 06:11撮影 by  SOL26, Sony
3
6/23 6:11
芝沢ゲート脇の駐車場。詰めれば50台くらいいけそう
芝沢ゲートを出発!
2017年06月23日 07:28撮影 by  SOL26, Sony
1
6/23 7:28
芝沢ゲートを出発!
舗装された道路を進みます
2017年06月23日 08:05撮影 by  SOL26, Sony
1
6/23 8:05
舗装された道路を進みます
易老渡登山口より光岳を目指します
2017年06月23日 08:30撮影 by  SOL26, Sony
4
6/23 8:30
易老渡登山口より光岳を目指します
面平
2017年06月23日 09:41撮影 by  SOL26, Sony
2
6/23 9:41
面平
巨木がニョキニョキ
2017年06月23日 09:42撮影 by  SOL26, Sony
2
6/23 9:42
巨木がニョキニョキ
結構な傾斜でバテバテ〜
2017年06月23日 09:50撮影 by  SOL26, Sony
2
6/23 9:50
結構な傾斜でバテバテ〜
1500mをちょっと過ぎたあたり
まだまだ辛い
2017年06月23日 09:51撮影 by  SOL26, Sony
1
6/23 9:51
1500mをちょっと過ぎたあたり
まだまだ辛い
看板にナンバーがついていて目安になります。がんばれ
2017年06月23日 10:00撮影 by  SOL26, Sony
1
6/23 10:00
看板にナンバーがついていて目安になります。がんばれ
樹林が急に開けた場所に
2017年06月23日 10:39撮影 by  SOL26, Sony
1
6/23 10:39
樹林が急に開けた場所に
木々の間から山が!
2017年06月23日 10:39撮影 by  SOL26, Sony
1
6/23 10:39
木々の間から山が!
1900mを過ぎたあたり、きっつい!
2017年06月23日 10:43撮影 by  SOL26, Sony
1
6/23 10:43
1900mを過ぎたあたり、きっつい!
デカい倒木が引っかかってます
2017年06月23日 10:51撮影 by  SOL26, Sony
1
6/23 10:51
デカい倒木が引っかかってます
聖岳があらわれた!
2017年06月23日 11:15撮影 by  SOL26, Sony
2
6/23 11:15
聖岳があらわれた!
コイワカガミ
2017年06月23日 11:46撮影 by  SOL26, Sony
2
6/23 11:46
コイワカガミ
易老岳到着。へろへろ〜頑張ります
2017年06月23日 12:05撮影 by  SOL26, Sony
2
6/23 12:05
易老岳到着。へろへろ〜頑張ります
2200mあたり、易老岳頂上から150位下りた。また登りがあるんだよね〜
2017年06月23日 12:47撮影 by  SOL26, Sony
1
6/23 12:47
2200mあたり、易老岳頂上から150位下りた。また登りがあるんだよね〜
これチングルマ?
2017年06月23日 13:36撮影 by  SOL26, Sony
2
6/23 13:36
これチングルマ?
山並みに奥行きがあるねぇ
2017年06月23日 13:37撮影 by  SOL26, Sony
1
6/23 13:37
山並みに奥行きがあるねぇ
正面はイザルガ岳
2017年06月23日 13:39撮影 by  SOL26, Sony
1
6/23 13:39
正面はイザルガ岳
おはぎみたいね
2017年06月23日 13:54撮影 by  SOL26, Sony
1
6/23 13:54
おはぎみたいね
お〜亀甲状土
2017年06月23日 13:56撮影 by  SOL26, Sony
3
6/23 13:56
お〜亀甲状土
気持ちいい木道を歩いて行きます
2017年06月23日 13:58撮影 by  SOL26, Sony
3
6/23 13:58
気持ちいい木道を歩いて行きます
さっきの花と同じなような、違うような
2017年06月23日 15:09撮影 by  SOL26, Sony
2
6/23 15:09
さっきの花と同じなような、違うような
空身で光岳へ。足取りが軽い軽い(笑)
2017年06月23日 15:16撮影 by  SOL26, Sony
1
6/23 15:16
空身で光岳へ。足取りが軽い軽い(笑)
光岳とうちゃこ〜
2017年06月23日 15:23撮影 by  SOL26, Sony
12
6/23 15:23
光岳とうちゃこ〜
光石に登る。ヒビだらけで壊れそう
2017年06月23日 15:32撮影 by  SOL26, Sony
5
6/23 15:32
光石に登る。ヒビだらけで壊れそう
霧が出てきて幻想的!
2017年06月23日 15:35撮影 by  SOL26, Sony
1
6/23 15:35
霧が出てきて幻想的!
キバナノコマノツメ☺
2017年06月23日 15:37撮影 by  SOL26, Sony
2
6/23 15:37
キバナノコマノツメ☺
パワースポットっぽい感じが
2017年06月23日 15:38撮影 by  SOL26, Sony
1
6/23 15:38
パワースポットっぽい感じが
バイカオウレン?
2017年06月23日 15:41撮影 by  SOL26, Sony
2
6/23 15:41
バイカオウレン?
イワカガミ
2017年06月23日 15:56撮影 by  SOL26, Sony
1
6/23 15:56
イワカガミ
イザルガ岳
2017年06月23日 17:17撮影 by  SOL26, Sony
1
6/23 17:17
イザルガ岳
深南部の山々。ほんとに山深い
2017年06月23日 17:23撮影 by  SOL26, Sony
2
6/23 17:23
深南部の山々。ほんとに山深い
まだ明るいので、イザルまでお散歩に〜
2017年06月23日 17:29撮影 by  SOL26, Sony
6/23 17:29
まだ明るいので、イザルまでお散歩に〜
到着。でも何も見えず
2017年06月23日 17:34撮影 by  SOL26, Sony
3
6/23 17:34
到着。でも何も見えず
しーん
2017年06月23日 17:34撮影 by  SOL26, Sony
1
6/23 17:34
しーん
樹の姿がいとおかし
2017年06月23日 17:38撮影 by  SOL26, Sony
2
6/23 17:38
樹の姿がいとおかし
ショウジョウバカマだね
2017年06月23日 18:05撮影 by  SOL26, Sony
2
6/23 18:05
ショウジョウバカマだね
おはようございます?晴れました〜
2017年06月24日 04:58撮影 by  SOL26, Sony
1
6/24 4:58
おはようございます?晴れました〜
富士もかすかに顔を出しています
2017年06月24日 04:58撮影 by  SOL26, Sony
2
6/24 4:58
富士もかすかに顔を出しています
光岳への登山道
2017年06月24日 05:04撮影 by  SOL26, Sony
4
6/24 5:04
光岳への登山道
イザル頂上付近。昨日夕方とは眺めが違う
2017年06月24日 06:14撮影 by  SOL26, Sony
3
6/24 6:14
イザル頂上付近。昨日夕方とは眺めが違う
静高平。おいしい水を補給して出発!
2017年06月24日 06:28撮影 by  SOL26, Sony
3
6/24 6:28
静高平。おいしい水を補給して出発!
三吉ガレあたり
2017年06月24日 07:14撮影 by  SOL26, Sony
1
6/24 7:14
三吉ガレあたり
ヘリがガレてるんでしょうね
2017年06月24日 07:15撮影 by  SOL26, Sony
1
6/24 7:15
ヘリがガレてるんでしょうね
再び易老岳頂上〜
2017年06月24日 07:35撮影 by  SOL26, Sony
2
6/24 7:35
再び易老岳頂上〜
聖岳があらわれた
2017年06月24日 07:39撮影 by  SOL26, Sony
1
6/24 7:39
聖岳があらわれた
聖岳をズーム
2017年06月24日 07:39撮影 by  SOL26, Sony
3
6/24 7:39
聖岳をズーム
Peaks100さんいわく、ワルいヤツ。痛そうです
2017年06月24日 07:40撮影 by  SOL26, Sony
1
6/24 7:40
Peaks100さんいわく、ワルいヤツ。痛そうです
ちょっと近づいた
2017年06月24日 08:09撮影 by  SOL26, Sony
1
6/24 8:09
ちょっと近づいた
希望峰頂上〜
2017年06月24日 08:44撮影 by  SOL26, Sony
1
6/24 8:44
希望峰頂上〜
聖岳、上河内岳
2017年06月24日 08:45撮影 by  SOL26, Sony
1
6/24 8:45
聖岳、上河内岳
仁田池あたり、気持ちいいですよ
2017年06月24日 08:54撮影 by  SOL26, Sony
2
6/24 8:54
仁田池あたり、気持ちいいですよ
光岳方面
2017年06月24日 09:07撮影 by  SOL26, Sony
1
6/24 9:07
光岳方面
広々とした稜線?
2017年06月24日 09:15撮影 by  SOL26, Sony
3
6/24 9:15
広々とした稜線?
茶臼岳ピーク
2017年06月24日 09:15撮影 by  SOL26, Sony
3
6/24 9:15
茶臼岳ピーク
この眺めを楽しみにしてました
2017年06月24日 09:16撮影 by  SOL26, Sony
6
6/24 9:16
この眺めを楽しみにしてました
立派な標識
2017年06月24日 09:16撮影 by  SOL26, Sony
6
6/24 9:16
立派な標識
おっと、置いてかれた
2017年06月24日 09:23撮影 by  SOL26, Sony
2
6/24 9:23
おっと、置いてかれた
この色合いがたまらんです
2017年06月24日 09:28撮影 by  SOL26, Sony
2
6/24 9:28
この色合いがたまらんです
ミヤマキンバイかな
2017年06月24日 09:40撮影 by  SOL26, Sony
2
6/24 9:40
ミヤマキンバイかな
上河内岳に向かって
2017年06月24日 09:43撮影 by  SOL26, Sony
2
6/24 9:43
上河内岳に向かって
ここにも亀甲状土
2017年06月24日 09:44撮影 by  SOL26, Sony
1
6/24 9:44
ここにも亀甲状土
奇岩竹内門ね
2017年06月24日 10:14撮影 by  SOL26, Sony
1
6/24 10:14
奇岩竹内門ね
たくましいね
2017年06月24日 10:16撮影 by  SOL26, Sony
1
6/24 10:16
たくましいね
上河内岳とうちゃこ
2017年06月24日 10:45撮影 by  SOL26, Sony
2
6/24 10:45
上河内岳とうちゃこ
高いからよく見える(笑)
2017年06月24日 10:47撮影 by  SOL26, Sony
5
6/24 10:47
高いからよく見える(笑)
富士〜バッチリ
2017年06月24日 10:47撮影 by  SOL26, Sony
1
6/24 10:47
富士〜バッチリ
ミヤマキンバイの群生
2017年06月24日 11:15撮影 by  SOL26, Sony
5
6/24 11:15
ミヤマキンバイの群生
斜面にもいっぱい咲いている
2017年06月24日 11:15撮影 by  SOL26, Sony
1
6/24 11:15
斜面にもいっぱい咲いている
南岳ピーク。この直前の斜面はスリッピーで危ない
2017年06月24日 11:22撮影 by  SOL26, Sony
2
6/24 11:22
南岳ピーク。この直前の斜面はスリッピーで危ない
結構、こんな箇所多いですよ
2017年06月24日 11:37撮影 by  SOL26, Sony
1
6/24 11:37
結構、こんな箇所多いですよ
ザレザレ
2017年06月24日 11:37撮影 by  SOL26, Sony
1
6/24 11:37
ザレザレ
大迫力?
2017年06月24日 11:46撮影 by  SOL26, Sony
4
6/24 11:46
大迫力?
だいぶ聖岳に近づいた
2017年06月24日 11:56撮影 by  SOL26, Sony
2
6/24 11:56
だいぶ聖岳に近づいた
もう少しで山小屋です
2017年06月24日 12:12撮影 by  SOL26, Sony
1
6/24 12:12
もう少しで山小屋です
聖平小屋到着
2017年06月24日 12:16撮影 by  SOL26, Sony
4
6/24 12:16
聖平小屋到着
薊畑の分岐。いよいよ聖岳に挑みます。
2017年06月24日 13:09撮影 by  SOL26, Sony
1
6/24 13:09
薊畑の分岐。いよいよ聖岳に挑みます。
小聖岳。この先から左手が切れてるので気を使います。
2017年06月24日 13:41撮影 by  SOL26, Sony
2
6/24 13:41
小聖岳。この先から左手が切れてるので気を使います。
ようやくとうちゃこ〜
2017年06月24日 14:37撮影 by  SOL26, Sony
5
6/24 14:37
ようやくとうちゃこ〜
砂利が多く滑るので大変疲れました。
2017年06月24日 14:48撮影 by  SOL26, Sony
4
6/24 14:48
砂利が多く滑るので大変疲れました。
ハクサンチドリ。小さな花ですが、綺麗でした
2017年06月24日 15:50撮影 by  SOL26, Sony
2
6/24 15:50
ハクサンチドリ。小さな花ですが、綺麗でした
3日目はレインコートを着てスタート。
2017年06月25日 06:26撮影 by  SOL26, Sony
1
6/25 6:26
3日目はレインコートを着てスタート。
山並みもちょっと沈んで見える
2017年06月25日 06:42撮影 by  SOL26, Sony
1
6/25 6:42
山並みもちょっと沈んで見える
雨上がりは、枯れ葉が滑ります
2017年06月25日 07:01撮影 by  SOL26, Sony
2
6/25 7:01
雨上がりは、枯れ葉が滑ります
苔平。渋い
2017年06月25日 07:15撮影 by  SOL26, Sony
1
6/25 7:15
苔平。渋い
ミヤママンネングサかな
2017年06月25日 07:43撮影 by  SOL26, Sony
1
6/25 7:43
ミヤママンネングサかな
下が見えてきた〜
2017年06月25日 07:53撮影 by  SOL26, Sony
1
6/25 7:53
下が見えてきた〜
コアジサイだね
2017年06月25日 08:10撮影 by  SOL26, Sony
1
6/25 8:10
コアジサイだね
西沢渡まで下りました。
この後に山ビルの襲撃を受けました。
2017年06月25日 08:44撮影 by  SOL26, Sony
2
6/25 8:44
西沢渡まで下りました。
この後に山ビルの襲撃を受けました。
かつら沢橋
2017年06月25日 09:44撮影 by  SOL26, Sony
1
6/25 9:44
かつら沢橋
便が島に到着
2017年06月25日 10:05撮影 by  SOL26, Sony
3
6/25 10:05
便が島に到着
下山後に立ち寄ったお蕎麦屋さん丸西屋のメニュー。迷うでしょ?
2017年06月25日 12:41撮影 by  SOL26, Sony
2
6/25 12:41
下山後に立ち寄ったお蕎麦屋さん丸西屋のメニュー。迷うでしょ?
丸西屋特製の期間限定「みかんかき氷」。あっさりしてて結構いけます。宇治金時がオススメかな〜
2017年06月25日 13:02撮影 by  SOL26, Sony
6
6/25 13:02
丸西屋特製の期間限定「みかんかき氷」。あっさりしてて結構いけます。宇治金時がオススメかな〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック
共同装備
テント

感想

距離も長く、高低差も大きいのでとてもタフな山行きでした。梅雨の時期にもかかわらす、1日目と2日目は好天に恵まれ、南アルプス南部の静かな雰囲気と素晴らしい眺めを十分に堪能しました。1日目の宿泊地を考えた時に便ヶ島から入ることも検討しましたが、茶臼岳、上河内岳から望む聖岳の眺めが素晴らしいとのヤマレコのどなたかの感想に従い、易老渡登山口から入りました。荷物の重さにへばり、急坂をよじ登るのに難渋したものの、得られた充実感はとても大きなものでした。
2日目に泊めてもらった聖平小屋は、開業準備中だったため、無料で宿泊させていただきました。整理整頓が行き届き、清潔な山小屋泊まりも快適でした。その夕方は山のベテランの中年のご兄弟と山小屋の御主人、アルバイトの大学生とで酒盛りをし、とても旨い肴を食べながら様々な体験談を聞くことができ、忘れられない夜になりました。是非また訪れたいと思っています。最後になりましたが、同行いただいたpeaks100さん、okaさん、楽しい山行きをありがとうございました。怪我に蛭やブヨの襲撃などアクシデントもありましたが、素晴らしい思い出になりました。感謝!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1689人

コメント

お花
こんにちは!レポお疲れ様でした。
とても充実した山旅でしたね。
お花ですが、自分でも気になっていたので調べました。
テカリに登るあたりに多かった5葉がバイカオウレン、高度がそれより低めのところの3葉がミツバオウレンです。どちらも花は5弁でとがっていて、真ん中のしべが立っているのが特徴です。ウメバチソウはもっと花弁がふっくらしていて草丈も高いみたいです。
ヒルとブヨにはまいりましたね。まだぼこぼこ腫れて痒いです。
2017/6/30 11:11
Re: お花
コメントありがとうございました。
いろいろと見てみたのですが、観察力が乏しいため、よく分からずモヤモヤしていたところでした。
ブヨ、侮れないです。今も掻きたいのを必死にこらえています(笑)
2017/6/30 11:54
Re[2]: お花
もうひとつ、忘れていました。
光石にさいていた黄色い菫のような花ですが、これはコマノツメですね。
黄色は苦手であまり興味がないのですが、菫とのちがいはとがった花弁で、見分けがつきやすいので覚えられます。RyoPapaさんがみつけられたしろっぽい群れの花が気になってます。調べてみますね。
こちらがいつものペースになってしまい、お花などの写真を撮る時間がすくなかったのでは・・・すみませんん!!!
2017/7/2 9:19
Re[3]: お花
Peaks100さん、ご指摘ありがとうございます!確かにタカネスミレではないですね。勉強になりました。花、葉の形や厚み、光沢や表面の毛の有無など見るべき特徴がいくつもあることがよくわかりました👍
2017/7/2 12:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [日帰り]
光岳 日帰りチャレンジ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら