記録ID: 1198212
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰二山 〜北岳はパス〜
2017年07月15日(土) 〜
2017年07月16日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:06
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,852m
- 下り
- 3,507m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:46
距離 6.9km
登り 1,576m
下り 218m
15:01
2日目
- 山行
- 11:15
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 12:17
距離 20.1km
登り 1,276m
下り 3,314m
天気予報はいま一つでしたが、
出かけてよかった
出かけてよかった
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
1日目
奈良田から1時間待ち後の7時半頃のバスで広河原へ
今日は泊まりなので焦らずゆっくり登りましょう
楽しみにしていた大樺沢雪渓は登っているときは楽しかったですが、
登り終わったときに足も終わってました
その後は、自分の足ではなくなってました
また、八本場のコルでガスが上がってきたので
北岳はパス 北岳山荘のテント場は斜めの場所しか空いてませんでした
2日目
2時20分起床、3時発
間ノ岳まではヘッドライトと月の光で歩きました
間ノ岳からは日の出の時間の幻想的な山の風景を見ることができました
農鳥小屋までは急な下りです。
小屋で親父さんと少しお話
登山者が無事で山を歩けることを心から願っている方でした
小屋から西農鳥岳の登りは辛かった(大樺沢雪渓のダメージが残ってます、どんどん抜かれますw)
農鳥岳からの景色は格別です
南アルプス南部の山々にも足を運びたくなります
下降点からは地獄の大門沢下山です
標高差2000mを下るなんてさすがアルプス
ここは登りたくないです
大門沢小屋は本当にありがたかった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する