記録ID: 1201309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
初夏の奥穂高岳(岳沢〜吊尾根〜涸沢)
2017年07月17日(月) 〜
2017年07月18日(火)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,746m
- 下り
- 1,731m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 10:40
5:10
60分
上高地バスターミナル
6:10
110分
岳沢湿原・岳沢登山口
8:00
8:40
230分
岳沢小屋
12:30
150分
紀美子平
15:00
15:20
30分
穂高岳
15:50
穂高岳山荘
2日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 7:30
6:40
90分
穂高岳山荘
8:10
8:40
50分
涸沢ヒュッテ
9:30
40分
本谷橋
10:10
10:50
60分
横尾 (横尾山荘)
11:50
12:20
40分
徳澤園
13:00
30分
明神館
13:30
14:00
10分
小梨平(入浴)
14:10
上高地バスターミナル
天候 | 7/17 曇り>>晴れ 7/18 雨 >> 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
今回は贅沢に3列シート |
コース状況/ 危険箇所等 |
重太郎新道から吊り尾根区間は一部残雪はありますが、足切りしてあり アイゼン不要で歩行できます。 ただしはしご、鎖、岩稜帯が多数ありますので油断なく。 穂高岳山荘から涸沢は一部残雪あります。 こちらはアイゼンがあったほうが安全に感じました。 涸沢からの下りも雪渓がありますが、こちらはアイゼンなしでもいけるかと。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
久々の投稿です。
今年は全然山に行けてません(涙
先週久々に復帰し、トレーニングがてら槍に行ったものの下山途中から
ウイルス性腸炎を発症して大変な目に合いました…。
下山中の記憶があいまいです。。
…で、とりあえず毎年初夏の目標である穂高岳へ。
この日、天気はあいにくでしたが岩あり、雨あり、残雪ありで
山の醍醐味全部のせみたいで大変楽しめました。
また、今回同行のosamm氏を奥穂高岳に連れていくという
今年の目標も達成出来たし、良い登山が出来たと思います。
山頂でフラフラのosamm氏から柄にもなく握手を求められたのが思い出深いです。
岩登りはもっとやりたい気もあるんですがなかなか周りにメンバーも見当たらず。。
次は未定ですが次も良い登山出来るといいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1873人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する