記録ID: 1208581
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳
2017年07月27日(木) 〜
2017年07月28日(金)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 35:56
- 距離
- 40.1km
- 登り
- 3,312m
- 下り
- 2,836m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 10:37
距離 18.6km
登り 2,880m
下り 932m
2日目
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 9:53
距離 21.5km
登り 437m
下り 1,906m
17:02
ゴール地点
天候 | 初日:雨ときどき曇、2日目: 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
重太郎橋はまだかかっていないので渡渉は要注意。白出沢は要アイゼン。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
翌朝。霧&雨。高山病なのか、頭痛がする。朝飯を食えず(食ったけど吐いてしまった...)。体調、今後の天候的に元々予定していた槍への稜線歩きを諦めることにしました。今日は空荷で奥穂ピストンをした後、涸沢、横尾へと下ります。
撮影機器:
感想
穂高から稜線を通って槍へと行くつもりでしたが、体調が悪くなり、天気もあまり回復しなさそうだったので、奥穂高岳のみで撤退しました。悪天候だけなら、横尾から槍沢を登り返すことを考えてましたが、今回は無理せず。槍はまたの機会にしたいと思います。奥穂も晴れた日にまた来たいところです。過去の3000m級でも頭痛に悩まされたことがあったので、今後きちんと対策を講じないといけないかも。。。新しい登山靴は、馴らした甲斐あってか、いい感じで歩けたと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1322人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する